
田中 陽
カバージャンル
- 小売業
- 外食企業
- 流通行政
- 個人消費
経歴
1985年入社。90年編集局流通経済部記者、2002年流通経済部編集委員。日経ビジネス編集委員などを経て編集局編集委員。小売業、外食企業、流通行政などをカバー。BSテレビ東京「日経プラス10」のコメンテーター、日経CNBCの「夜エクスプレス」のアンカー。東京工業大学非常勤講師(2020年4~9月)。主な著書に「セブン-イレブン 終わりなき革新」など、訳書に「マーケティングと共に フィリップ・コトラー自伝」(共訳)
活動実績
2021年1月14日 | 玉川大学観光学部で「観光業界の未来・地方再生・SGDs」講義 |
---|---|
2020年11月25日 | 関西学院大経済学部の科目「日経新聞から読み取る世界・日本の経済動向」で「消費を読む」講義 |
2020年11月10日 | 日経フォーラム「世界経営者会議」の真鍋淳・第一三共社長兼CEOの講演「世界中の人々の健康で豊かな生活に貢献」でモデレーターを担当 |
2020年10月30日 | テレビ東京の動画配信サイト「ネットもテレ東」で「1年後のニッポンがわかるテレビ! スペシャル映像」にコメンテーター出演 |
2020年9月30日 | 日経SDGsフォーラム「トクホで考える健康新時代」パネルディスカッションでモデレーター |
2020年7月9日 | 東京工業大学の日経講座 「教養特論 データとトピックで知る日本経済」で「消費の変化と企業行動」講義 |
2020年3月26日 | テレビ東京「カンブリア宮殿 ニッポン企業・大改革シリーズ第1弾 知られざるローソン」出演 |
2019年11月25日 | 神戸経済同友会主催の講演会「消費増税後のキャッシュレス社会の行方」登壇 |
2019年10月28日 | 日経フォーラム「世界経営者会議」モデレーター |
2019年8月27日 | 日経CNBC「朝エクスプレス」に出演。「どうなる?セブン&アイ」をテーマに解説 |
2019年8月8日 | 「日経 統合型リゾートフォーラム大阪」で特別セッション「大阪IRと関西の未来図」モデレーター |
2019年7月26,29日 | 日経読者向け親子セミナー「新聞記者のお仕事体験~取材と記事執筆に挑戦~」 |
2019年7月19日 | BSテレ東「日経モーニングプラス」出演。花王の沢田道隆社長にインタビュー |
2019年6月5日 | 流通関係者向け講演。テーマ「米アマゾンが流通・小売業にもたらす変化」 |
2019年4月17日 | 日経読者向けセミナー講師「インバウンド需要のつかみ方」 |
執筆記事
-
流通業に息づく倉本長治「忠恕の道」の教え
-
三菱食品・森山社長「巣ごもり消費、あと1年」
-
理詰めのサイゼリヤ アナログトランスフォーメーション
-
熱き19歳をどう育てるか 高専の深い学び、再脚光
-
コロナ下で生まれる新しい消費と流通 日本の論点2021
-
「ウォルマート商法」、米以外の先進国で通用せず
-
文科大臣「高専卒給与を大卒並みに」 産業界に要望
-
2代目、現実直視できず 大塚家具社長辞任へ
-
M&A未経験のニトリ、「お値段以上」島忠に熱視線
-
DCM・島忠、飽和市場で突き抜けるか
-
『巨象も踊る』で知る部門長の役割 技術は翻訳せよ
-
資生堂・魚谷雅彦社長の講評
-
峰岸リクルートHD社長に聞く 生活者意識どう変化
-
コンビニオーナーとは何者か 立場で変わる4つの顔
-
コンビニ崩れた方程式 公取委、24時間営業強制に警告
-
化粧品は私たちの生活に何をもたらしてくれる?
-
コロナで売れ筋どう変わる 感動や共感、キーワードに
-
「ポツンと」系小売業の強さ コロナ禍で際立つ
-
ウィズコロナの消費は? 巣ごもり急増、業態で明暗
-
昭和・平成・令和ヒット商品、日経優秀製品賞で回顧