北九州空港で無料の靴磨き 地元航空の元社長、不定期に 福岡 九州・沖縄 地域総合 3月23日 北九州空港2階の出発ロビー。手荷物検査場の入り口の向かいに「靴の汚れ落とし 無料」と書かれた看板が、1カ月に計15日ほど不定期に置かれる。看板の主は、同空港を本拠地とする航空会社スターフライヤーの元社長、松石禎己氏だ。退任翌年の2021年の7月から「靴磨き」のボランティアを続けている。 1日に相手をするのは平均5人程度。始発便が出発する前の午前6時前に空港に現れ、正午前まで所定の場所に座ることが 北九州空港で無料の靴磨き 地元航空の元社長、不定期に
京都市・佐々木酒造 洛中で唯一の酒蔵、名水を生かす 京都 関西 サービス・食品 地域総合 3月23日 京都の酒どころといえば伏見だが、古くは洛中も日本有数の酒どころだったという。世界遺産・二条城から北に歩いて15分、ひっそりとした通りの一角にある佐々木酒造(京都市)は明治の創業以来、洛中で酒造りを続けている唯一の酒蔵として知られる。市中に流れる名水が洛中ならではの風味を生んでいる。 もうすぐ日本酒の仕込みが終わるという3月上旬、午前7時に訪れると建物からは白煙がのぼり甘い香りが漂ってきた。「この 京都市・佐々木酒造 洛中で唯一の酒蔵、名水を生かす
但馬牛、進む近親交配 ゲノム解析で遺伝子の多様性確保 兵庫 関西 サービス・食品 3月23日 神戸ビーフの将来的な安定生産にじわりと影が差している。他県の遺伝子を導入しない「閉鎖育種」や霜降り重視の改良方針によって近親交配が進むなか、流産や子牛の発育不良の発生率は上昇傾向にある。県はゲノム(全遺伝情報)解析で県産和牛を15タイプに分類し多様な遺伝子の確保を図るが、効果は未知数。神戸ビーフは持続可能な将来像の模索を迫られている。 「昔はこんなに事故が起こらなかったんだけどな」。兵庫県北部、 但馬牛、進む近親交配 ゲノム解析で遺伝子の多様性確保
近江ちゃんぽん、愛され60年 昭和が染みる和風だし 関西タイムライン 滋賀 関西 3月23日 滋賀県彦根市発祥の「近江ちゃんぽん」が一軒の食堂で提供されて今年で60年。系譜を受け継ぐ店々が今も人々の胃袋を温めている。よく知られる長崎ちゃんぽんと違い、スープは豚骨でなく和風だし、具に魚介類を使わない。とがった特徴をうたうラーメン店が次々と参入する外食業界で、素朴な味わいが長く愛される理由とは。 大ぶりの中華鍋を豪快に揺すって肉や野菜を炒める風景はない。近江ちゃんぽんの調理はシンプルで静かだ 近江ちゃんぽん、愛され60年 昭和が染みる和風だし
前橋市に道の駅「まえばし赤城」が開業 群馬 関東 住建・不動産 サービス・食品 小売り・外食 生活 3月22日 前橋市の上武道路沿いに21日、道の駅「まえばし赤城」が開業した。農畜産物直売所や飲食店、観光案内所などを備えており、赤城山観光の新たな玄関口として期待がかかる。同日午前に開駅式を開き、同市の山本龍市長が「赤城山で展開しているスローシティ運動の象徴となる施設にしたい」とあいさつした。 群馬県内で33カ所目、前橋市内では4カ所目の道の駅となる。開業は当初午後2時を予定し 前橋市に道の駅「まえばし赤城」が開業
但馬牛は選ばれし12頭から 膨大データ管理で父母決定 関西 兵庫 サービス・食品 3月22日 兵庫県北部、日本海に面する新温泉町。人口1万4千人にも満たないこの町は、県産和牛「但馬牛」の一大産地だ。50軒超の畜産農家が繁殖や肥育を手がけ、基準を満たした但馬牛が最高級ブランド「神戸ビーフ」として出荷されていく。 「ついこの前も『茂新波(しげあらたなみ)』と『茂勝美波(しげかつみなみ)』の2頭が県に『候補牛』として135万円で買い取られていきましたね」。同町で数十年間にわたって畜産業を営む中 但馬牛は選ばれし12頭から 膨大データ管理で父母決定
春のダイヤ改正、鉄道各社の狙い 3都市圏で注目の開業 鉄道の達人 ローカル線 サービス・食品 生活 3月21日 年度末を迎える3月は鉄道会社各社の進めてきた設備投資がいよいよ目に見える形になる時期ともいえる。新線、新駅、新車、新列車……。長年の準備が実ったとき、各社はその成果を列車の時刻改正、いわゆるダイヤ改正によって世に問う。この春にはJRグループや私鉄で例外もあるが多くは18日にダイヤ改正が行われた。関心を集めたのは首都圏、京阪神圏、福岡圏の3都市圏での新規開業路線だ。それぞれ特徴を紹介していこう。 春のダイヤ改正、鉄道各社の狙い 3都市圏で注目の開業
ジャムとろり、ペクチン・糖・酸が作用 料理を科学する サービス・食品 生活 3月20日 果物などに糖を加えて煮詰めてつくるジャム。春には露地物が出回るイチゴでつくってもおいしい。独特のとろりとした食感の秘密は植物に含まれる「ペクチン」という成分にある。 果物や野菜を砂糖と一緒に煮ると、徐々にとろみが出てきて、冷えるとやわらかいゼリー状になる。この現象と密接に関わるのがペクチンだ。「ガラクツロン酸」という粒が大量につながってできた長い鎖のようになっていて、植物の細胞の外側の壁を構成す ジャムとろり、ペクチン・糖・酸が作用 料理を科学する
羽田・新千歳・中部…わざわざ遊びに行きたい空港 何でもランキング 3月18日 迫力ある飛行機の離着陸にご当地グルメ。飛行機に乗らなくても、行くだけでわくわくする。魅力がいっぱいの遊びに行きたい空港を専門家が選んだ。 今週の専門家▽請川貴之(FlyTeamウェブマスター)▽片山邦夫(日本旅行作家協会常任理事)▽小林宏之(航空評論家)▽齊藤成人(ポプラ新書「最高の空港の歩き方」著者)▽JTB仕入商品事業部商品戦略部(清水重行、和泉沢英孝、久世律子)▽杉江弘(航空評論家)▽鈴木まき 羽田・新千歳・中部…わざわざ遊びに行きたい空港
「伊勢うどん」を民俗文化財に 歴史と魅力、地元が発信 日経MJ サービス・食品 三重 中部 小売り・外食 3月18日 三重県伊勢市のご当地食「伊勢うどん」を国の無形民俗文化財に登録しようとの動きが活発になっている。市は2022年度に伊勢うどんの魅力を発信する事業を始め、23年2月にはシンポジウムも市内で開いた。伊勢神宮の社殿を建て替える「式年遷宮」を33年に控え、名物としての認知度を高めたい考えだ。 2月23日、伊勢市の生涯学習センターに約300人の市民が詰めかけた。市が伊勢うどんのシンポジウムを企画したところ 「伊勢うどん」を民俗文化財に 歴史と魅力、地元が発信