日本経済新聞
朝刊・夕刊
ストーリー
Myニュース
日経会社情報
人事ウオッチ
日経ビジネス
お申し込み
ログイン
メニュー
検索
トップ
速報
アクセスランキング
トピック一覧
人事
おくやみ
プレスリリース
ビジュアルデータ
写真
映像
社説
統計
話題のトピック
カーボンゼロ
新型コロナ
日経平均3万円回復
東日本大震災10年
ミャンマークーデター
バイデン政権
働き方改革
就活
FT
5G
ヒットのクスリ
私の履歴書
今週の予定
速報
人事
おくやみ
プレスリリース
マネーのまなび
増やす
学ぶ
貯める
得する
借りる
備える
コラム
教えて高井さん
みんなのESG
お金のトリセツ
お金を殖やすツボとドツボ
Life is MONEY
日経マネー特集
積立王子
プロのポートフォリオ
家計の法律クリニック
人生100年こわくない
Dr.マネーお悩み外来
20代からのマイホーム考
なるほどポンッ!
明日へのヒント
日経平均・円ダービー
めざせ投信の達人
経済・金融
経済
金融機関
コラム
金融コンフィデンシャル
底流
金融最前線
日銀ウオッチ
経済教室
やさしい経済学
霞が関エックス線
政治
政治
世論調査
コラム
写真でみる永田町
Political Num.
風見鶏
国際法・ルールと日本
憲法のトリセツ
政治アカデメイア
ビジネス
スタートアップ
住建・不動産
エレクトロニクス
サービス・食品
ネット・IT
小売り・外食
ヘルスケア
金融機関
自動車・機械
法務・ガバナンス
環境エネ・素材
未来面
コラム
Bizレーダー
コンフィデンシャル
仕事人秘録
経営者ブログ
価格は語る
データで読む消費
消費を斬る
池上彰
法務インサイド
就活
ヒットのクスリ
食の進化論
事業承継
DXTREND
マーケット
株式
ランキング
企業業績・財務
投資信託
為替・金利
世界の市況
商品
企業IR
海外
コラム
記者の目
マーケット反射鏡
スクランブル
マネー底流潮流
ポジション
ポジション・フラッシュ
テクノロジー
自動運転
スタートアップ
AI
フィンテック
科学&新技術
環境エネ・素材
IoT
シェアエコノミー
モバイル・5G
BP速報
コラム
スタートアップGlobe
CBインサイツ
36Kr
DealStreetAsia
モバイルの達人
教えて山本さん!
国際
中国・台湾
北米
朝鮮半島
中南米
東南アジア
FT
南西ア・オセアニア
The Economist
ヨーロッパ
アジアBiz
中東・アフリカ
コラム
習政権ウオッチ
Asia Analysis
朝鮮半島ファイル
グローバルViews
オピニオン
社説
エコノミスト360°視点
春秋
グローバルオピニオン
Deep Insight
Asiaを読む
Nikkei Views
ニッキィの大疑問
核心
私見卓見
中外時評
COMEMO
時論・創論・複眼
FT
Global Economics Trends
The Economist
本社コメンテーター
FT commentators
編集委員
スポーツ
プロ野球
MLB
サッカー
ゴルフ
フィギュア
ラグビー
相撲
競馬
高校野球
格闘技
その他スポーツ
Tokyoオリパラ
コラム
社会・くらし
生活
ダイバーシティ
医療・健康
The STYLE
コラム
ドキュメント日本
Answers
スコープ
ひと・まち探訪
風紋
天気のなぞ
電子の森
ヒトシズク
地域
北海道
東北
青森
岩手
秋田
宮城
山形
福島
関東
茨城
栃木
群馬
埼玉
千葉
東京
神奈川
山梨
信越
新潟
長野
中部
静岡
愛知
岐阜
三重
北陸
富山
石川
福井
関西
滋賀
京都
大阪
兵庫
奈良
和歌山
中国
鳥取
島根
岡山
広島
山口
四国
香川
徳島
愛媛
高知
九州・沖縄
福岡
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
沖縄
文化
カバーストーリー
私の履歴書
文化往来
美の十選
アートレビュー
読書
囲碁・将棋
エッセー
伊集院静「ミチクサ先生」
荻原浩「ワンダーランド急行」
ライフ
NIKKEI STYLE
NIKKEI プラス1
朝刊・夕刊
Nextストーリー
Myニュース
日経会社情報
人事ウオッチ
日経ビジネス
検索
トップ
速報
アクセスランキング
トピック一覧
人事
おくやみ
プレスリリース
ビジュアルデータ
写真
映像
社説
統計
話題のトピック
カーボンゼロ
新型コロナ
日経平均3万円回復
東日本大震災10年
ミャンマークーデター
バイデン政権
働き方改革
就活
FT
5G
ヒットのクスリ
私の履歴書
今週の予定
速報
人事
おくやみ
プレスリリース
マネーのまなび
増やす
学ぶ
貯める
得する
借りる
備える
コラム
教えて高井さん
みんなのESG
お金のトリセツ
お金を殖やすツボとドツボ
Life is MONEY
日経マネー特集
積立王子
プロのポートフォリオ
家計の法律クリニック
人生100年こわくない
Dr.マネーお悩み外来
20代からのマイホーム考
なるほどポンッ!
明日へのヒント
日経平均・円ダービー
めざせ投信の達人
経済・金融
経済
金融機関
コラム
金融コンフィデンシャル
底流
金融最前線
日銀ウオッチ
経済教室
やさしい経済学
霞が関エックス線
政治
政治
世論調査
コラム
写真でみる永田町
Political Num.
風見鶏
国際法・ルールと日本
憲法のトリセツ
政治アカデメイア
ビジネス
スタートアップ
住建・不動産
エレクトロニクス
サービス・食品
ネット・IT
小売り・外食
ヘルスケア
金融機関
自動車・機械
法務・ガバナンス
環境エネ・素材
未来面
コラム
Bizレーダー
コンフィデンシャル
仕事人秘録
経営者ブログ
価格は語る
データで読む消費
消費を斬る
池上彰
法務インサイド
就活
ヒットのクスリ
食の進化論
事業承継
DXTREND
マーケット
株式
ランキング
企業業績・財務
投資信託
為替・金利
世界の市況
商品
企業IR
海外
コラム
記者の目
マーケット反射鏡
スクランブル
マネー底流潮流
ポジション
ポジション・フラッシュ
テクノロジー
自動運転
スタートアップ
AI
フィンテック
科学&新技術
環境エネ・素材
IoT
シェアエコノミー
モバイル・5G
BP速報
コラム
スタートアップGlobe
CBインサイツ
36Kr
DealStreetAsia
モバイルの達人
教えて山本さん!
国際
中国・台湾
北米
朝鮮半島
中南米
東南アジア
FT
南西ア・オセアニア
The Economist
ヨーロッパ
アジアBiz
中東・アフリカ
コラム
習政権ウオッチ
Asia Analysis
朝鮮半島ファイル
グローバルViews
オピニオン
社説
エコノミスト360°視点
春秋
グローバルオピニオン
Deep Insight
Asiaを読む
Nikkei Views
ニッキィの大疑問
核心
私見卓見
中外時評
COMEMO
時論・創論・複眼
FT
Global Economics Trends
The Economist
本社コメンテーター
FT commentators
編集委員
スポーツ
プロ野球
MLB
サッカー
ゴルフ
フィギュア
ラグビー
相撲
競馬
高校野球
格闘技
その他スポーツ
Tokyoオリパラ
コラム
社会・くらし
生活
ダイバーシティ
医療・健康
The STYLE
コラム
ドキュメント日本
Answers
スコープ
ひと・まち探訪
風紋
天気のなぞ
電子の森
ヒトシズク
地域
北海道
東北
青森
岩手
秋田
宮城
山形
福島
関東
茨城
栃木
群馬
埼玉
千葉
東京
神奈川
山梨
信越
新潟
長野
中部
静岡
愛知
岐阜
三重
北陸
富山
石川
福井
関西
滋賀
京都
大阪
兵庫
奈良
和歌山
中国
鳥取
島根
岡山
広島
山口
四国
香川
徳島
愛媛
高知
九州・沖縄
福岡
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
沖縄
文化
カバーストーリー
私の履歴書
文化往来
美の十選
アートレビュー
読書
囲碁・将棋
エッセー
伊集院静「ミチクサ先生」
荻原浩「ワンダーランド急行」
ライフ
NIKKEI STYLE
NIKKEI プラス1
朝刊・夕刊
Nextストーリー
Myニュース
日経会社情報
人事ウオッチ
日経ビジネス
検索
トップ
速報
アクセスランキング
トピック一覧
人事
おくやみ
プレスリリース
ビジュアルデータ
写真
映像
社説
統計
話題のトピック
カーボンゼロ
新型コロナ
日経平均3万円回復
東日本大震災10年
ミャンマークーデター
バイデン政権
働き方改革
就活
FT
5G
ヒットのクスリ
私の履歴書
今週の予定
速報
人事
おくやみ
プレスリリース
マネーのまなび
増やす
学ぶ
貯める
得する
借りる
備える
コラム
教えて高井さん
みんなのESG
お金のトリセツ
お金を殖やすツボとドツボ
Life is MONEY
日経マネー特集
積立王子
プロのポートフォリオ
家計の法律クリニック
人生100年こわくない
Dr.マネーお悩み外来
20代からのマイホーム考
なるほどポンッ!
明日へのヒント
日経平均・円ダービー
めざせ投信の達人
経済・金融
経済
金融機関
コラム
金融コンフィデンシャル
底流
金融最前線
日銀ウオッチ
経済教室
やさしい経済学
霞が関エックス線
政治
政治
世論調査
コラム
写真でみる永田町
Political Num.
風見鶏
国際法・ルールと日本
憲法のトリセツ
政治アカデメイア
ビジネス
スタートアップ
住建・不動産
エレクトロニクス
サービス・食品
ネット・IT
小売り・外食
ヘルスケア
金融機関
自動車・機械
法務・ガバナンス
環境エネ・素材
未来面
コラム
Bizレーダー
コンフィデンシャル
仕事人秘録
経営者ブログ
価格は語る
データで読む消費
消費を斬る
池上彰
法務インサイド
就活
ヒットのクスリ
食の進化論
事業承継
DXTREND
マーケット
株式
ランキング
企業業績・財務
投資信託
為替・金利
世界の市況
商品
企業IR
海外
コラム
記者の目
マーケット反射鏡
スクランブル
マネー底流潮流
ポジション
ポジション・フラッシュ
テクノロジー
自動運転
スタートアップ
AI
フィンテック
科学&新技術
環境エネ・素材
IoT
シェアエコノミー
モバイル・5G
BP速報
コラム
スタートアップGlobe
CBインサイツ
36Kr
DealStreetAsia
モバイルの達人
教えて山本さん!
国際
中国・台湾
北米
朝鮮半島
中南米
東南アジア
FT
南西ア・オセアニア
The Economist
ヨーロッパ
アジアBiz
中東・アフリカ
コラム
習政権ウオッチ
Asia Analysis
朝鮮半島ファイル
グローバルViews
オピニオン
社説
エコノミスト360°視点
春秋
グローバルオピニオン
Deep Insight
Asiaを読む
Nikkei Views
ニッキィの大疑問
核心
私見卓見
中外時評
COMEMO
時論・創論・複眼
FT
Global Economics Trends
The Economist
本社コメンテーター
FT commentators
編集委員
スポーツ
プロ野球
MLB
サッカー
ゴルフ
フィギュア
ラグビー
相撲
競馬
高校野球
格闘技
その他スポーツ
Tokyoオリパラ
コラム
社会・くらし
生活
ダイバーシティ
医療・健康
The STYLE
コラム
ドキュメント日本
Answers
スコープ
ひと・まち探訪
風紋
天気のなぞ
電子の森
ヒトシズク
地域
北海道
東北
青森
岩手
秋田
宮城
山形
福島
関東
茨城
栃木
群馬
埼玉
千葉
東京
神奈川
山梨
信越
新潟
長野
中部
静岡
愛知
岐阜
三重
北陸
富山
石川
福井
関西
滋賀
京都
大阪
兵庫
奈良
和歌山
中国
鳥取
島根
岡山
広島
山口
四国
香川
徳島
愛媛
高知
九州・沖縄
福岡
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
沖縄
文化
カバーストーリー
私の履歴書
文化往来
美の十選
アートレビュー
読書
囲碁・将棋
エッセー
伊集院静「ミチクサ先生」
荻原浩「ワンダーランド急行」
ライフ
NIKKEI STYLE
NIKKEI プラス1
朝刊・夕刊
Nextストーリー
Myニュース
日経会社情報
人事ウオッチ
日経ビジネス
トップ
朝刊・夕刊
ストーリー
Myニュース
日経会社情報
人事ウオッチ
日経ビジネス
トップ
速報
アクセスランキング
トピック一覧
人事
おくやみ
プレスリリース
ビジュアルデータ
写真
映像
社説
統計
話題のトピック
カーボンゼロ
新型コロナ
日経平均3万円回復
東日本大震災10年
ミャンマークーデター
バイデン政権
働き方改革
就活
FT
5G
ヒットのクスリ
私の履歴書
今週の予定
速報
人事
おくやみ
プレスリリース
マネー
増やす
学ぶ
貯める
得する
借りる
備える
コラム
教えて高井さん
みんなのESG
お金のトリセツ
お金を殖やすツボとドツボ
Life is MONEY
日経マネー特集
積立王子
プロのポートフォリオ
家計の法律クリニック
人生100年こわくない
Dr.マネーお悩み外来
20代からのマイホーム考
なるほどポンッ!
明日へのヒント
日経平均・円ダービー
めざせ投信の達人
経済・金融
経済
金融機関
コラム
金融コンフィデンシャル
底流
金融最前線
日銀ウオッチ
経済教室
やさしい経済学
霞が関エックス線
政治
政治
世論調査
コラム
写真でみる永田町
Political Num.
風見鶏
国際法・ルールと日本
憲法のトリセツ
政治アカデメイア
ビジネス
スタートアップ
住建・不動産
エレクトロニクス
サービス・食品
ネット・IT
小売り・外食
ヘルスケア
金融機関
自動車・機械
法務・ガバナンス
環境エネ・素材
未来面
コラム
Bizレーダー
コンフィデンシャル
仕事人秘録
経営者ブログ
価格は語る
データで読む消費
消費を斬る
池上彰
法務インサイド
就活
ヒットのクスリ
食の進化論
事業承継
DXTREND
マーケット
株式
ランキング
企業業績・財務
投資信託
為替・金利
世界の市況
商品
企業IR
海外
コラム
記者の目
マーケット反射鏡
スクランブル
マネー底流潮流
ポジション
ポジション・フラッシュ
テクノロジー
自動運転
スタートアップ
AI
フィンテック
科学&新技術
環境エネ・素材
IoT
シェアエコノミー
モバイル・5G
BP速報
コラム
スタートアップGlobe
CBインサイツ
36Kr
DealStreetAsia
モバイルの達人
教えて山本さん!
国際
中国・台湾
北米
朝鮮半島
中南米
東南アジア
FT
南西ア・オセアニア
The Economist
ヨーロッパ
アジアBiz
中東・アフリカ
コラム
習政権ウオッチ
Asia Analysis
朝鮮半島ファイル
グローバルViews
オピニオン
社説
エコノミスト360°視点
春秋
グローバルオピニオン
Deep Insight
Asiaを読む
Nikkei Views
ニッキィの大疑問
核心
私見卓見
中外時評
COMEMO
時論・創論・複眼
FT
Global Economics Trends
The Economist
本社コメンテーター
FT commentators
編集委員
スポーツ
プロ野球
MLB
サッカー
ゴルフ
フィギュア
ラグビー
相撲
競馬
高校野球
格闘技
その他スポーツ
Tokyoオリパラ
コラム
社会・くらし
生活
ダイバーシティ
医療・健康
The STYLE
コラム
ドキュメント日本
Answers
スコープ
ひと・まち探訪
風紋
天気のなぞ
電子の森
ヒトシズク
地域
北海道
東北
青森
岩手
秋田
宮城
山形
福島
関東
茨城
栃木
群馬
埼玉
千葉
東京
神奈川
山梨
信越
新潟
長野
中部
静岡
愛知
岐阜
三重
北陸
富山
石川
福井
関西
滋賀
京都
大阪
兵庫
奈良
和歌山
中国
鳥取
島根
岡山
広島
山口
四国
香川
徳島
愛媛
高知
九州・沖縄
福岡
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
沖縄
文化
カバーストーリー
私の履歴書
文化往来
美の十選
アートレビュー
読書
囲碁・将棋
エッセー
伊集院静「ミチクサ先生」
荻原浩「ワンダーランド急行」
ライフ
NIKKEI STYLE
NIKKEI プラス1
検索
電子版を検索
会社情報を検索
検索
マーケット
NYダウ603ドル高、4カ月ぶり上げ幅 金利上昇一服で
Think!
海外
株式
為替・金利
3月2日
更新
【ニューヨーク=後藤達也】1日の米株式市場でダウ工業株30種平均は大幅反発し、終値は先週末比603ドル14セント(1.9%)高の3万1535ドル51セントだった。上昇幅は約4カ月ぶりの大きさ。米長期金利の上昇が一服し、先週値下がりした銘柄を中心に買う動きが広がった。IT(情報技術)株の多いナスダック総合指数も3.0%高となった。 米10年物国債利回りは先週、一時1.61%まで急上昇したが、1日は
NYダウ603ドル高、4カ月ぶり上げ幅 金利上昇一服で
NYダウ急反発 市場が見透かすFRBの姿勢
米国・欧州株概況
海外
3月2日
【NQNニューヨーク=張間正義】上昇局面の押し目か。下落転換した相場の単なる戻りか。1日の米株式市場を見る限り、市場参加者は前者と見なしたようだ。個人投資家の投機的な売買が一時的な急落を招いた1月の「ロビンフッド・ショック」に続き、市場の勇み足的な金利上昇が招いた今年2回目の急落局面も投資家は押し目買いで臨んでいる。 1日の株式市場でダウ工業株30種平均は前週末比603ドル高の3万1535ド
NY株ハイライト ダウ急反発 市場が見透かすFRBの姿勢
NY円、5日続落 1ドル=106円70~80銭 米株高で円売り
為替概況
為替・金利
3月2日
【NQNニューヨーク=川内資子】1日のニューヨーク外国為替市場で円相場は5日続落し、前週末比20銭円安・ドル高の1ドル=106円70~80銭で取引を終えた。一時106円89銭と昨年8月以来の円安・ドル高水準を付けた。米株式相場が大きく上昇し、低リスク通貨とされる円売りが優勢となった。 アジアと欧州の株式相場が軒並み上昇し、米株式市場でもダウ工業株30種平均が大きく反発した。高リスク資産とされる
NY円、5日続落 1ドル=106円70~80銭 米株高で円売り
NY債券、長期債反落 10年債利回り1.42%、米景気回復の見方で
債券・短期概況
米国債
長期金利
為替・金利
3月2日
更新
【NQNニューヨーク=岩本貴子】1日のニューヨーク債券市場で長期債相場は反落した。長期金利の指標である表面利率1.125%の10年物国債利回りは前週末比0.01%高い(価格は安い)1.42%で取引を終えた。新型コロナウイルスに対するワクチンの普及や追加経済対策が米景気の回復を後押しするとの見方から、相対的に安全資産とされる米国債は売りが優勢だった。 米食品医薬品局(FDA)がジョンソン・エンド・
NY債券、長期債反落 10年債利回り1.42%、米景気回復の見方で
コロナが変えたハリウッド(NY特急便)
NY特急便
北米
海外
株式
3月2日
1日の米株式相場は3営業日ぶりに大幅反発した。ダウ工業株30種平均は前週末比603ドル高の3万1535ドルで引けた。新型コロナウイルスのワクチン開発・普及や、米政府による追加経済対策の早期成立により、経済活動の正常化が進展するとの期待が買い材料になった。これまで売り圧力の強まっていたハイテク株を中心に買い戻しが目立った。 動画配信大手ネットフリックスもその1つだ。この日の終値は前週末比2%高。前
コロナが変えたハリウッド(NY特急便)
クラレ、大型買収が生んだひずみ 多角化の道険し
記者の目
企業業績・財務
3月2日
クラレが収益源の多角化に挑んでいる。光学用ポバールフィルムなどが利益の多くを占める構造を改めようと、米国の活性炭大手の大型買収などに取り組み、5年前まで5000億円前後だった連結売上高を1000億円近く伸ばした。もっとも資産規模が拡大する割に利益が伴わないという、新たな問題が深刻化している。 クラレの売上高は16年12月期の4851億円から、コロナ禍に見舞われた20年12月期でも5417億円と1
クラレ、今期最終益ゼロへ 火災事故の特損計上
クラレ、大型買収が生んだひずみ 多角化の道険し
ブリヂストン、配当性向40%固定へ 投資家つなぎとめ
業績ニュース
企業業績・財務
3月1日
ブリヂストンは、20~40%としてきた配当性向の目安を40%に固定する。新型コロナウイルス禍を受けた販売減や減損損失、事業再編費用の計上で2020年12月期に233億円の連結最終赤字に転落した。低採算事業の縮小を軸とする利益改善策に一段と資金を投じ、今期からコロナ前水準の黒字を確保して伸ばしていく想定だ。配当性向40%のもと増配していく姿勢を示し、投資家のつなぎとめを図る。 21年12月期は中間
ブリヂストン、配当性向40%固定へ 投資家つなぎとめ
日経平均、米株大幅高が支え(先読み株式相場)
国内株概況
株式
3月2日
2日の東京株式市場で日経平均株価は続伸か。追加経済対策の成立や新型コロナウイルスのワクチン普及で経済活動の正常化が一段と進む期待が投資家心理を上向かせ、1日の米株式市場で主要株価指数がそろって大幅上昇した。株高の流れは日本株市場にも波及しそうだ。市場では日経平均が上値で3万円を試す可能性があるとの見方があった。 追加経済対策の成立期待などを追い風に、1日の米株式市場でダウ工業株30種平均は前営業
日経平均、米株大幅高が支え(先読み株式相場)
<米国・時間外>AIのC3.aiが急落 収益化の遅れを懸念
米国・欧州株概況
海外
3月2日
【NQNニューヨーク=古江敦子】(コード@AI/U)1日夕の米株式市場の時間外取引で、人工知能(AI)ソフトウエアを提供するC3.aiが急落している。通常取引を前週末比7.6%高の121.05ドルで終えた後、一時は106ドル台と終値を12%下回った。1日夕に発表した2020年11月~21年1月期決算は市場予想を上回った。だが、21年2~4月期の営業損益の赤字額見通しが市場予想より大きく、収
<米国・時間外>AIのC3.aiが急落 収益化の遅れを懸念
今日の株価材料(新聞など・2日) NYダウ603ドル高、4カ月ぶり上げ幅
株価材料
国内株概況
株式
3月2日
更新
▽NYダウ603ドル高、4カ月ぶり上げ幅 金利上昇一服で(日経電子版) ▽1月の米建設支出1.7%増で過去最高 住宅は前年比2割増(日経電子版) ▽ソフトバンクG(9984)、グリーンシルに出資した15億ドルの大半を減損処理へ(ブルームバーグ通信) ▽2月の米製造業景況感、2.1ポイント上昇、3年ぶり高水準(日経) ▽首相「直前まで見極め」 緊急事態解除 埼玉・千葉知事は慎重(日経) ▽みずほF
今日の株価材料(新聞など・2日) NYダウ603ドル高、4カ月ぶり上げ幅
企業がわかる、業界がみえる。
非上場企業を含む4200社、
67業界のニュースとデータを網羅
トレンドウオッチ