ミャンマー外相がタイ訪問 インドネシア加え3カ国協議 ミャンマークーデター 東南アジア 2月24日更新 【バンコク=村松洋兵、ジャカルタ=地曳航也】ミャンマー情勢を巡り、同国のクーデター後に国軍が指名したワナ・マウン・ルウィン外相、タイのプラユット首相とドーン外相、インドネシアのルトノ外相は24日、バンコクで会談した。 ルトノ氏は会談後、記者団に、事態の打開に向け、インドネシアがミャンマーの国軍や、国軍が拘束したアウン・サン・スー・チー氏が党首を務める国民民主連盟(NLD)などすべての当事者とコミ ミャンマー外相がタイ訪問 インドネシア加え3カ国協議
ミャンマー情勢膠着 抗議デモ、国軍決め手欠く ミャンマークーデター 東南アジア 2月24日 【ヤンゴン=新田裕一】ミャンマーでは24日もクーデターを起こした国軍への市民らの抗議デモが続いた。市民側が求める民主化指導者アウン・サン・スー・チー氏の解放は実現しない。国軍も本格的な武力弾圧に踏み切れないでいる。欧米は市民側を支持する一方、国軍には制裁強化を示唆し、市民への暴力停止を求めている。市民、国軍の双方は決め手に欠け、「持久戦」の様相をみせてきた。 24日には最大都市ヤンゴンの目抜き通 ミャンマー情勢膠着 抗議デモ、国軍決め手欠く
ミャンマー、連日のデモ 工場や小売店は再開 ミャンマークーデター 東南アジア 2月24日更新 【ヤンゴン=新田裕一】ミャンマーでは23日も国軍のクーデターに対する抗議デモが続いた。前日はゼネストの呼び掛けに応じて多くの商業施設や工場が休業したが、23日は営業を再開した。一方、米国は国軍が設置した最高意思決定機関「国家統治評議会」の幹部2人を制裁対象に追加指定し、デモ隊への弾圧停止を要求した 23日、最大都市ヤンゴンでは各国大使館前などに警官隊が配備されるなか、道路に座り込んだり、行進した ミャンマー、連日のデモ 工場や小売店は再開
ウイグル・香港「中国は具体的行動を」 外相、国連会合で 中国・台湾 政治 2月23日 茂木敏充外相は23日、スイスのジュネーブで開催中の国連人権理事会ハイレベル会合でビデオ演説をした。「自由、基本的人権の尊重、法の支配は香港や新疆ウイグル自治区をはじめ中国でも保障されるべきだ」と述べた。「中国に建設的で具体的な行動を強く求める」とも訴えた。 ミャンマーのクーデターには「重大な懸念を有している」と表明した。アウン・サン・スー・チー国家顧問ら「関係者の解放と民主的な政治体制が早期に回 ウイグル・香港「中国は具体的行動を」 外相、国連会合で
ロシアに追加制裁 ナワリヌイ氏拘束で EU合意 ヨーロッパ 2月23日 【ブリュッセル=竹内康雄】欧州連合(EU)は22日開いた外相理事会で、ロシアへの追加制裁で合意した。反体制派指導者ナワリヌイ氏を不当に拘束したのが理由。拘束に関わったロシア政府などの関係者が対象になる見通しだ。 制裁の詳細は明らかにしていないが、3月初旬にも決める見通し。ロイター通信によると、プーチン大統領に近い側近が対象に含まれる。記者会見したボレル外交安全保障上級代表は「ロシアは権威主義に突 ロシアに追加制裁 ナワリヌイ氏拘束で EU合意
政変への序曲、ミャンマー「熱狂の5年」の功罪 Asia Analysis 東南アジア コラム 2月23日更新 軍事クーデターから3週間が過ぎ、ミャンマーの政治危機は一段と深まっている。抗議デモに業を煮やした治安当局が武力行使に動き、一般市民に犠牲者が出始めた。 首都ネピドーで銃撃され重体だった女性が19日に亡くなり、20日には中部マンダレーと最大都市ヤンゴンで計3人が射殺された。当局は発砲をためらわなくなりつつあり、極めて危険な情勢だ。 最初の犠牲者がネピドーで出たのは皮肉だ。かつての軍事政権末期の20 政変への序曲、ミャンマー「熱狂の5年」の功罪
ミャンマー国軍、最大級デモに対応苦慮 米欧の制裁警戒 ミャンマークーデター 東南アジア 2月22日 【ヤンゴン=新田裕一、ブリュッセル=竹内康雄】ミャンマーの国軍に対するデモは22日、大規模なゼネストに発展した。国軍は欧米の制裁を警戒しデモ対応に苦慮している。ただ1988年のゼネストでは国軍が無差別発砲して多数の死傷者が出ており、緊張が高まっている。 22日のゼネストの呼びかけは20日ごろからSNS(交流サイト)を通じて広がったようだ。多くの職員が欠勤し、税務署や金融機関などもほとんど機能して ミャンマー国軍、最大級デモに対応苦慮 米欧の制裁警戒
官房長官「ミャンマー、民主的な政治体制を」 政治 2月22日 加藤勝信官房長官は22日の記者会見で、国軍のクーデターへの抗議デモが続くミャンマーに関し「民主的な政治体制の早期回復を改めて国軍に強く求めていきたい」と語った。外務省が21日に発表した談話以外に抗議や申し出があるかを問われ答えた。 外務省は21日、ミャンマーで治 官房長官「ミャンマー、民主的な政治体制を」
ミャンマー抗議デモ、死亡女性を追悼「家族失ったよう」 2月20日 【ヤンゴン=新田裕一】ミャンマーでは20日も全土で国軍のクーデターに対する抗議デモが行われた。警察の銃撃を受けた女性が19日に死亡したことが伝わり、花輪を掲げて追悼する人々の姿もあった。抗議デモ参加者で初めての犠牲者で、市民の怒りは高まっている。 最大都市ヤンゴンで抗議デモに集まった人々は20日、それぞれの場所で花輪や遺影を掲げて黙とうし、亡くなったミャ・トゥエ・トゥエ・カインさん(20)の死を ミャンマー抗議デモ、死亡女性を追悼「家族失ったよう」
東・南シナ海「現状変更に反対」 日米豪印が外相協議 米中衝突 新型コロナ バイデン政権 Think! 北米 中国・台湾 政治 南西ア・オセアニア 2月19日更新 日本、米国、オーストラリア、インドは日本時間18日夜、電話による外相協議を開いた。中国の海洋進出を念頭に東シナ海、南シナ海での力による一方的な現状変更の試みに強く反対すると一致した。茂木敏充外相は中国海警局を準軍事組織に位置づける海警法に「深刻な懸念」を表明した。 ミャンマー国軍によるクーデターに関して、早期に民主的な体制を回復する必要性も確かめた。茂木氏は協議で、民間人への暴力的な対応の即時停 東・南シナ海「現状変更に反対」 日米豪印が外相協議