フェイスブック、データ流出を受けAPIの仕様変更 BP速報 科学&新技術 4月6日 米フェイスブック(Facebook)は2018年4月4日(米国時間)、データ分析会社の英ケンブリッジ・アナリティカ(Cambridge Analytica)が不正に入手したユーザーデータの件数が8700万人分に及ぶことや、再発防止策としてAPI(Application Programming Interface)の仕様変更を追加すると発表した。 ケンブリッジ・アナリティカは、英ケンブリッジ大学の フェイスブック、データ流出を受けAPIの仕様変更
モジラ、フェイスブックへの広告掲載中止 ネット・IT 3月23日 ウェブブラウザーの「ファイヤーフォックス」を手がける米モジラは21日、米フェイスブックへの広告出稿を中止すると公式ページ上で発表した。フェイスブックの利用者の情報が米大統領選に不正に使われたとみられる問題を受けて決めた。「フェイスブックが顧客情報の共有について強い措置をとり、プライバシー設定を強化すれば戻ることを検討する」という。 今回の流用問題ではケンブリッジ大学のアレクサンドル・コーガン教授 モジラ、フェイスブックへの広告掲載中止
米当局、フェイスブック調査 英社の利用者データ流用で フェイスブック問題 ネット・IT 北米 3月21日 【シリコンバレー=佐藤浩実】米フェイスブックの利用者5千万人分のデータを英データ分析会社のケンブリッジ・アナリティカが流用した問題を巡り、米連邦取引委員会(FTC)がフェイスブックの調査を始めたことがわかった。複数の米メディアが20日、関係者の話として報じた。FTCは個別の調査について回答しないとしつつ「問題を認識している」との声明を出した。 FTCは個人情報の扱いを巡って過去にもフェイスブック 米当局、フェイスブックを調査 英社による利用者データ流用巡り
データ独占に募る不信 フェイスブック、米で規制強化論 フェイスブック問題 ネット・IT 北米 3月21日 【ラスベガス=中西豊紀】米フェイスブックが保有する5千万人超のユーザー情報が不正に外部に流出した。自社の管理が及ばない第三者の規約違反だとしてフェイスブックは責任を否定するが、知らぬ間に個人情報が悪用されうるデータ管理のもろさを露呈した。大量のデータを駆使し存在感を増す「プラットフォーマー」に対する規制強化の動きが米国でも加速しそうだ。 問題は米紙ニューヨーク・タイムズと英紙ガーディアンの17日 データ独占に募る不信 フェイスブック、米で規制強化論
フェイスブック情報流出 データ主導時代の副作用 ネット・IT 北米 3月20日 【ラスベガス=中西豊紀】米フェイスブックが保有する5000万人超のユーザー情報が不正に外部に流出した。自社の管理が及ばない第三者の規約違反だとしてフェイスブックは責任を否定するが、米政界は規制が不可欠だと批判を強めている。データはサービスの質を高める半面、知らぬ間に個人情報が悪用されうる。見えてきたのは世界を席巻するデジタル経済の危うい一側面だ。 問題は米紙ニューヨーク・タイムズと英紙ガーディア フェイスブック情報流出 データ主導時代の副作用