「安倍株高政権」の忘れ物 産業の主役探す目利き力 藤田 和明 政治 8月30日 「日本株は上がる」。2012年12月の就任が決まった安倍晋三首相の「アベノミクス」の政策メニューをみて、すぐさま反応した投資家がいた。米資産運用会社ダブルライン・キャピタルの最高経営責任者(CEO)、ジェフリー・ガンドラック氏。米国のサブプライム危機を早くから言い当て、発言が常に注目される人物の「日本買い」宣言だった。 翌年春、なぜそう判断したか理由を本人に聞いた。「それまでの政策手段を使い果た 「安倍株高政権」の忘れ物 産業の主役探す目利き力
向かい風でこそ凧は高く上がる(一目均衡) 藤田 和明 新型コロナ 6月15日 「向かい風のときこそ、凧(たこ)は最も高くあがる」。英国の政治家、ウィンストン・チャーチルのことばだ。コロナ禍で吹き荒れる向かい風の中で市場の評価を高める企業はある。東証マザーズ上場の新興IT(情報技術)企業、HENNGE(へんげ)もその一つだ。 コロナ禍は時間や場所に縛られず働けるクラウドサービスの活用を企業に促す契機になった。しかし社員ごとに増え続けるIDの管理は深い悩みだ。これをへんげが担 向かい風でこそ凧は高く上がる(一目均衡)
世界のフィンテック銘柄への投資 剛腕女性CEOの見方 2月6日 最近、「フィンテック」という言葉を聞かない日はない。これはIT(情報技術)と金融の融合の意味で、スマートフォン(スマホ)決済やクラウドファンディングなどのサービスが急速に進展している。世界でこうしたサービスを展開するフィンテック企業は米シリコンバレーなどに集まっている。具体的にはどんな企業があり、どんな革新力を持つのか。米ニューヨークに本拠を置くアーク・インベストメント・マネジメントのキャサリン 世界のフィンテック銘柄への投資 剛腕女性CEOの見方