チェン、全米フィギュア5連覇 世界選手権代表に 1月18日 フィギュアスケートの全米選手権は17日、ネバダ州ラスベガスで行われ、男子ショートプログラム(SP)で首位発進したネーサン・チェンがフリーでもトップの208.36点をマークし、合計322.28点で優勝した チェン、全米フィギュア5連覇 世界選手権代表に
羽生、主要大会を全制覇 四大陸フィギュア初V 2月9日 【ソウル=共同】フィギュアスケートの四大陸選手権最終日は9日、ソウルで行われ、男子は羽生結弦(ANA)が7日のショートプログラム(SP)に続いてフリーも1位の187.60点をマークし、合計299.42点で初優勝した。男子で初めてジュニア、シニアの主要国際大会全制覇を達成した。 羽生は3種類計4度の4回転ジャンプに挑ん 羽生、主要大会を全制覇 四大陸フィギュア初V
チェンが男子3連覇 全米フィギュア 1月28日 フィギュアスケートの全米選手権は27日、デトロイトで行われ、男子は昨季の世界選手権覇者でショートプログラム(SP)1位のネーサン・チェンがフリーでもトップの228.80点をマークし、合計342.22 チェンが男子3連覇 全米フィギュア
三原がSP首位、紀平は2位 フィギュアGPフランス杯 11月24日 【グルノーブル(フランス)=共同】フィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ第6戦、フランス杯は23日、グルノーブルで開幕し、女子ショートプログラム(SP)で三原舞依(シスメックス)が67.95点で首位に立った。16歳の紀平梨花(関大KFSC)はトリプルアクセル(3回転半)を予定したジャンプが1回転半になり、67.64点で2位。 本田真凜(JAL)が自己ベストの65.37点で4位につけ、平昌 三原がSP首位、紀平は2位 フィギュアGPフランス杯
田中はSP8位 フィギュアGPフランス杯 11月24日 【グルノーブル(フランス)=共同】フィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ第6戦、フランス杯は23日、グルノーブルで開幕し、男子ショートプログラム(SP)で田中刑事(倉敷芸術科学大大学院)は79.35点で8位だった。ジェーソン・ブラウン(米国)が96.41点で首位、昨季 田中はSP8位 フィギュアGPフランス杯
女子の樋口は5位 フィギュアのオータムC、羽生SP首位 9月22日 【オークビル(カナダ)=共同】フィギュアスケートのオータム・クラシック第2日は21日、カナダのオークビルで行われ、男子ショートプログラム(SP)で冬季五輪2連覇の羽生結弦(ANA)が97.74点をマークし、2月の平昌五輪以来となる右足首故障からの復帰戦で首位発進した。 羽生はサルコー、トーループの2種類の4回転ジャンプを決めたが、スピンでミスがあった。車俊煥(韓 女子の樋口は5位 フィギュアのオータムC、羽生SP首位
羽生、復帰戦で首位発進 フィギュアのオータムC 9月22日 【オークビル(カナダ)=共同】フィギュアスケートのオータム・クラシック第2日は21日、カナダのオークビルで行われ、男子ショートプログラム(SP)で冬季五輪2連覇の羽生結弦(ANA)が97.74点をマークし、2月の平昌五輪 羽生、復帰戦で首位発進 フィギュアのオータムC
フィギュア男子米国代表にチェン・ゾウ・リッポン 平昌五輪 1月9日 【ニューヨーク=共同】米国フィギュアスケート協会は7日、男子の平昌五輪代表を発表し、全米選手権で2連覇した18歳のネーサン・チェン、3位で昨年の世界ジュニア選手権覇者のビンセント・ゾウ、4位のアダム・リッポンが選ばれ フィギュア男子米国代表にチェン・ゾウ・リッポン
全米フィギュア、男子はチェンが2連覇 平昌2018 1月7日 【サンノゼ(米カリフォルニア州)=共同】フィギュアスケートの平昌冬季五輪代表選考会を兼ねた全米選手権は6日、カリフォルニア州サンノゼで行われ、男子はグランプリ(GP)ファイナル王者の18歳、ネーサン・チェンがショートプログラム(SP)に続いてフリーでも1位となり、合計315 全米フィギュア、男子はチェンが2連覇
チェンが男子SP首位、リッポン2位 全米フィギュア 平昌2018 1月5日 【サンノゼ(米カリフォルニア州)=共同】フィギュアスケートの平昌冬季五輪代表選考会を兼ねた全米選手権は4日、カリフォルニア州サンノゼで行われ、男子ショートプログラム(SP)はグランプリ(GP)ファイナル王者で2連覇を目指す18歳のネーサン・チェンがフリップ、 チェンが男子SP首位、リッポン2位 全米フィギュア