アートや音楽、デジタル資産に 「希少性」がバブル呼ぶ 為替・金利 3月28日 デジタルコンテンツへの投資が熱狂に沸いている。ブロックチェーン(分散型台帳)技術により、アートや音楽などを世界で一つしかないデジタル資産に変換。希少性が高いとして個人らが投機の対象としている。価値があるのか怪しいものも高値で取引され、バブルの様相を呈している。 米ツイッターの創業者、ジャック・ドーシー氏が2006年に初めて投稿した「just setting up my twttr」(自分のtwt アートや音楽、デジタル資産に 「希少性」がバブル呼ぶ
ネット表現の自由どこまで 米公聴会、強まるSNS規制論 フェイスブック 逆境の巨大IT バイデン政権 北米 3月27日更新 米国でインターネットの成長を支えてきた法律の見直しが本格化してきた。1月に発生した連邦議会議事堂の占拠事件を機に米社会で危機感が高まり、SNS(交流サイト)の運営企業に投稿の管理強化を義務付ける案が浮上している。ただ法改正は合衆国憲法が保障する「表現の自由」の制限につながりかねず、曲折がありそうだ。 「事件はSNSによって生み出された」。議会下院のエネルギー・商業委員会が25日に開いた公聴会で、 ネット表現の自由どこまで 米公聴会、強まるSNS規制論
米SNS公聴会、責任巡り応酬 誤情報対策や子ども保護 フェイスブック バイデン政権 Think! ネット・IT 3月26日更新 【米州総局】フェイスブックなどSNS(交流サイト)を運営する米IT大手3社の経営トップに対する米議会公聴会が25日、開かれた。1月に起きた米連邦議会議事堂の占拠事件を機にSNSの管理体制に対する批判が高まっている。5時間半に及んだ公聴会では、誤情報を拡散したことへの批判や巨大プラットフォームの規制論など「SNSの責務」をめぐり議論の応酬が繰り広げられた。 公聴会は米議会下院のエネルギー・商業委員 米SNS公聴会、責任巡り応酬 誤情報対策や子ども保護
Twitter創業者ドーシーCEOの初投稿、3億円で落札 仮想通貨 北米 ネット・IT 3月24日 【ニューヨーク=吉田圭織】米ツイッターの創業者であるジャック・ドーシー最高経営責任者(CEO)が2006年3月21日に投稿した初ツイートが22日、約291万ドル(約3億1千万円)で落札された。同ツイートは保有者の真正性などを証明できるノンファンジブル・トークン(NFT、代替不可能なトークン)というデジタル資産の形で競売にかけられた。 落札したのはマレーシアのソフトウエア会社のCEOで、落札後に「 Twitter創業者ドーシーCEOの初投稿、3億円で落札
1場面で2000万円超 「NFT」は現代の錬金術か 教えて山本さん! フィンテック コラム ネット・IT 3月23日 4月も近くなりました。例年は世界的なアートの祭典「アート・バーゼル香港」が3月下旬に行われ、アジアのアート市場がにぎわっていました。ところが新型コロナウイルスの影響で2020年は中止され、21年は開催が5月に延期されました。 一方でオークション大手のクリスティーズは3月11日、ブロックチェーン技術を使ってデジタルアートの権利をオークションにかけるという新しい試みを行いました。その結果、「ビープル 1場面で2000万円超 「NFT」は現代の錬金術か
「NFTアート」75億円 もう一つのバブル?(NY特急便) NY特急便 仮想通貨 北米 コラム 海外 3月12日 11日の米国株式市場でダウ工業株30種平均は5日続伸し、終値は前日比188ドル(0.6%)高の3万2485ドルとなった。米国株が景気回復期待から連日で過去最高値を更新して過熱感も意識されるなか、バブルを想起させるもう一つの出来事があった。世界に一つしかないことをブロックチェーン(分散型台帳)技術で保証するデジタルアートが、同分野の史上最高額で落札されたのだ。 世界最大のオークション「クリスティー 「NFTアート」75億円 もう一つのバブル?(NY特急便)
ブロックチェーン活用のデジタルアート、75億円で落札 仮想通貨 北米 3月12日更新 【ニューヨーク=吉田圭織】英競売大手クリスティーズは11日、「ビープル」として知られるマイク・ウィンケルマン氏の作品「エブリーデイズ:最初の5000日間」が約6930万ドル(約75億円)で落札されたと発表した。デジタル化された同作品は作者や保有者の真正性を証明するためのブロックチェーン技術を活用。同技術を使った作品を主要な競売会社が扱う初の例となった。 「最初の5000日間」はトークンの一種に変 ブロックチェーン活用のデジタルアート、75億円で落札
米決済スクエア、ジェイ・Z氏の音楽配信会社を買収 ネット・IT 3月5日 【シリコンバレー=奥平和行】米決済サービス大手のスクエアは4日、著名ラッパーのジェイ・Z氏が率いる音楽配信会社、米タイダルを傘下に収めると発表した。スクエアは中小の小売店などが販売機会を広げる手段を供与して成功を収めており、買収によりアーティストに事業拡大や課金の手段を提供することを目指す。 現金と株式交換により発行済み株式の過半を取得する。買収金額は2億9700万ドル(約320億円)になる見通 米決済スクエア、ジェイ・Z氏の音楽配信会社を買収
Twitter、利用者増で売上高8000億円に倍増 23年通期目標 逆境の巨大IT 北米 ネット・IT 2月26日 【シリコンバレー=白石武志】米ツイッターは25日、SNS(交流サイト)の利用者拡大などによってネット広告収入を伸ばし、2023年の年間売上高を20年比約2倍の75億ドル(約8000億円)以上に引き上げる数値目標を発表した。20年にはジャック・ドーシー最高経営責任者(CEO)に対する退任要求を突きつけられるなど株式市場の圧力を受けており、成長戦略に本腰を入れる。 ツイッターが25日に開いたアナリス Twitter、利用者増で売上高8000億円に倍増 23年通期目標
ビットコイン600万円超え 急騰の謎を探る 教えて山本さん! フィンテック コラム ネット・IT 2月23日 ビットコインの価格が一時600万円を超えました。発行枚数は2100万枚と決まっており、現在は約9割が発行済みです。これから発行するものも含めると時価総額は100兆円を超えています。 金の時価総額は約1200兆円とこれよりも多いですが、現金総額としては日本円の約100兆円を抜いています。もっとも、日本で流通する現金や預金などの合計を示す「M3」という指標での通貨供給量は約1500兆円なので、まだ開 ビットコイン600万円超え 急騰の謎を探る