「上院は民主主義の守護者たれ」元議員らが書簡 (FT) 北米 FT 12月12日 モラー特別検察官によるロシア疑惑捜査が大詰めを迎える中、40人を超える超党派の元上院議員が米国議会上院に対し、米国民主主義の「熱烈なる守護者たれ」と呼びかける書簡を公表した。 書簡には民主党のトム・ダシュル氏、マックス・ボーカス氏、ジョン・ケリー氏、共和党のウィリアム・コーへン氏、チャック・ヘーゲル氏などを含む元上院議員44人が署名。米国は今、法の支配、米国憲法、政府機関、国家安全保障が脅かされ [FT]「上院は民主主義の守護者たれ」元議員らが書簡
グーグルに「開示遅れ」の説明求める、米上院有力議員 ネット・IT 北米 10月12日 【シリコンバレー=佐藤浩実】米上院の有力議員らが11日、米グーグルに個人情報の管理に関する説明を求める書簡を送付した。ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「グーグル+(プラス)」での情報漏洩の恐れを社内で発見した際にすぐに開示しなかったことを批判。10月30日までに理由を回答し、同問題への対応をめぐる社内文書を提出するよう求めた。 書簡は米上院商業委員会のジョン・スーン委員長ら3人の グーグルに「開示遅れ」の説明求める、米上院有力議員
フェイスブック、規制強化の足音 事業モデル変革迫る フェイスブック問題 ネット・IT 北米 AI 4月12日 【ワシントン=中西豊紀】米フェイスブックと米議会の規制を巡る攻防が始まった。10日に開かれた米上院での公聴会に出席したマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)は個人情報流出問題などの経緯を説明した。だが議員からは個人情報保護の強化論だけではなく、メディア並みの規制といった同社の事業そのものの根幹を揺るがす議論も出た。 米上院の司法委員会と商業科学運輸委員会が合同で開いた公聴会で、議員が追及 フェイスブック、規制強化の足音 事業モデル変革迫る
フェイスブック、始まった議会の追及 ちらつく規制論 フェイスブック問題 ネット・IT 北米 AI 4月11日 【ワシントン=中西豊紀】米フェイスブックと米議会の規制を巡る攻防が始まった。10日に開かれた米上院での公聴会でマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)は偽ニュースや情報流出問題の経緯を説明。自主規制での対応を目指す同社に一部議員から反論が出た。膨張を続けてきた米巨大プラットフォーマーに、米国の政治がくさびを打ち始めた。 開始予定の午後2時15分から15分ほど遅れて、濃紺のスーツと水色のネク フェイスブック、始まった議会の追及 ちらつく規制論
フェイスブックCEO「プライバシー、十分に保護せず」 フェイスブック問題 ネット・IT 北米 4月11日更新 米ワシントンで10日、フェイスブックのマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)が上院の公聴会に臨む。偽ニュースの拡散や個人情報の大量流出などに対し、議員からの厳しい追及が予想される。ザッカーバーグ氏は何を語るのか。現地からリポートする。(ワシントン=中西豊紀、清水石珠実、ニューヨーク=中山修志、河内真帆、西邨紘子)=時間は現地時間 ■公聴会、5時間あまりで終了 【午後7時24分】公聴会が終了 フェイスブックCEO「プライバシー、十分に保護せず」
フェイスブックCEO「私の過ち」 米議会で謝罪 フェイスブック問題 ネット・IT 北米 4月11日 【ワシントン=中西豊紀、シリコンバレー=白石武志】米フェイスブックのマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)は10日、偽ニュースのまん延や個人情報の不正流出問題にからみ米上院の委員会で証言した。スーツにネクタイ姿で臨んだ同氏は冒頭で「(サイトの)悪用について十分な手を打てていなかった」と説明。そのうえで「私の過ちだ。申し訳ない」と謝罪した。 米上院の司法委員会と商業科学運輸委員会が合同で開 フェイスブックCEO「私の過ち」 米議会で謝罪
米上院委員長「フェイスブックのビジョン問う」 ネット・IT 北米 4月11日 【ニューヨーク=中山修志】米上院の商業科学運輸委員会と司法委員会は10日(米国時間)、同日午後に予定されているフェイスブックのマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)の公聴会に先立ち、両委員長のコメントを公表した。 商業科学運輸委のジョン・スーン委員長(共和党)は「公聴会を通じて、プラットフォームの悪用やユ 米上院委員長「フェイスブックのビジョン問う」
アップル、電池交換の差額払い戻し検討 iPhone速度問題 ネット・IT エレクトロニクス 北米 2月7日 【シリコンバレー=佐藤浩実】米アップルが電池の劣化した「iPhone」旧機種の動作速度を意図的に抑えていた問題で、2017年12月末に値引きを打ち出す前に電池を交換した顧客への代金の差額の払い戻しを検討していることが6日わかった。米上院議員からの質問状に答える書簡で方針を示した。アップルはこの問題で世界の消費者から批判を浴びており、対応を拡大するとみられる。 1月9日にアップルに質問状を送ったジ アップル、電池交換の差額払い戻し検討 iPhone速度問題
米上院委、テスラに「自動運転モード」説明要求 7月16日 【セントルイス=兼松雄一郎】米上院の商業科学運輸委員会は米電気自動車(EV)メーカー、テスラモーターズのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)に対し、幹部による説明を求める書簡を公開した。テスラの車両で5月に運転支援機能「自動運転モード」の作動中に起きた死亡事故に関するもので、技術的な安全性や「自動運転」をうたうマーケティング手法が適切かどうかの検証、事故のより詳しい情報と再発防止策などの説明 米上院委、テスラに「自動運転モード」説明要求