森崎ウィン パイロットの夢かなえたジョイスティック 9月11日 2018年にスティーブン・スピルバーグ監督『レディ・プレイヤー1』でハリウッドデビューを果たした俳優で歌手の森崎ウィンさん。ミャンマー出身、ゲーム好きの彼のお気に入りは、ゲーミングデバイスブランド「Thrustmaster」のジョイスティックだった。 ■飛行機の操縦かんと同じ形のジョイスティック 「僕は小さい頃から飛行機が好きで、パイロットになるのが夢だったんです。でも、小学4年生のときに日本に来て 森崎ウィン パイロットの夢かなえたジョイスティック
「エンタメ、ミャンマー・日本の懸け橋に」森崎ウィン氏 GO2030 東南アジア 5月27日更新 ミャンマー出身の俳優・歌手、森崎ウィンさん(29)はハリウッド映画に出演するなど活躍の場を広げています。米映画界の祭典であるアカデミー賞で韓国映画「パラサイト 半地下の家族」が作品賞を含む4冠を獲得したように、アジアで培った経験が将来強みとなることを期待しています。ミャンマー観光親善大使でもあり、ミャンマーと日本をまたにかけた活動を通じて両国の親交発展も目指しています。 森崎ウィン氏(もりさき・ウ 「エンタメ、ミャンマー・日本の懸け橋に」森崎ウィン氏
ハリウッドを体現したプロデューサー、ロバート・エバンス氏逝く (FT) FT 10月30日 「ゴッドファーザー」や「チャイナタウン」をはじめとするハリウッドの名作の数々を手掛けた映画プロデューサー、ロバート・エバンス氏が26日、89歳で死去した。 しかしハリウッド映画より劇的だったのは彼の人生そのものかもしれない。ロマンティストで話し上手なエバンスは、ニューヨークの衣料品メーカーに勤務する生活を飛び出して、ハリウッドで結婚と離婚を7回(12日で離婚したことも)繰り返した。有名俳優や監督 [FT]伝説的ハリウッドプロデューサー、R・エバンス氏逝く
動画とAIの深い関係 ネットフリックスなど進撃 教えて山本さん! ネット・IT コラム(テクノロジー) AI モバイル・5G 10月29日 米アップルは9月のメディア向けイベントで、動画配信サービス「アップルTV+」を11月から始めると発表しました。家族6人まで使えて月額4.99ドル(日本では月額600円)で、アップル製品の購入者は1年間無料で利用できます。かなり攻めた価格設定です。 アップルがこうした姿勢を示すのは、映画やテレビを含む動画業界が大きく変わろうとしているからです。「人工知能(AI)」「クラウド化」と次世代通信規格「5 動画とAIの深い関係 ネットフリックスなど進撃
Apple「4.99ドル」動画の衝撃、14億台へ一気呵成 ネット・IT 北米 9月11日 米アップルは10日、月額4.99ドル(約536円)で動画配信サービスを始めると発表した。競合するネットフリックスなどより安く、後発ながら一気にシェアを奪おうとの狙いが透ける。販売に陰りがあるとはいえ同社のスマホ「iPhone」は世界で14億台が稼働するプラットフォームだ。巨人の参入は動画市場の競争をさらに激化させかねない。 【関連記事】・新型iPhone、699ドルから 動画も月4.99ドルの低価 Apple「4.99ドル」動画の衝撃、14億台へ一気呵成
新型iPhone、9月11日未明発表へ 背面に3カメラ搭載か ネット・IT 北米 8月30日 【シリコンバレー=白石武志】米アップルは29日、9月10日午前10時(日本時間11日午前2時)から米カリフォルニア州の本社でメディア向けのイベントを開くと明らかにした。同社は例年、この時期に年末商戦に向けた新製品を発表しており、今年は新型の「iPhone」のほか、今秋に始める独自の動画配信サービスの料金などの詳細が明らかにされると見込まれている。 参加メディア向けに送付を始めた招待状には、アップ 新型iPhone、9月11日未明発表へ 背面に3カメラ搭載か
Appleの動画配信「TV+」、11月までに開始 米報道 ネット・IT 北米 8月21日 【シリコンバレー=白石武志】米アップルが準備中の定額制動画配信サービス「アップルTV+(プラス)」について、11月までのサービス開始を検討していることが明らかになった。米ブルームバーグ通信が報じた。米国での料金は月額9.99ドル(約1060円)で調整しているという。 アップルは主力の「iPhone」に依存する収益体質からの脱却に向け、2019年3月に定額制動画配信市場への参入を含むサービス部門の Appleの動画配信「TV+」、11月までに開始 米報道
「VR版コミケ」に12万人超が殺到 熱狂のワケ ネット・IT コラム(テクノロジー) 科学&新技術 7月12日 アバターをまとって配信するVチューバー人気が加速している。仮想現実(VR)内で楽しむゲームや交流サイトも続々と登場し、仮想空間で活動する「VR市民」は増え続けている。仮想空間での新たな消費行動を捉え、セブン&アイ・ホールディングスなどの大手も動き始めた。 VR法人と銘打つHIKKY(東京・渋谷)は2018年8月、「バーチャルマーケット(以下、Vケット)」というVR空間で参加できる展示即売会を開催 「VR版コミケ」に12万人超が殺到 熱狂のワケ
なんでそんなに5Gを推進するの? 教えて山本さん! ネット・IT コラム(テクノロジー) モバイル・5G 6月11日 3月末に米アップルが動画やゲームの定額配信サービスを発表しました。また米グーグルもほぼ同じ時期にゲームのストリーミングサービスを発表しています。米国は華為技術(ファーウェイ)など中国の通信機器メーカーを排除。これに対する欧州各国の対応などのニュースが飛び交いました。一見バラバラに見えますが、これらは全て一つの動きに同調して起きています。次世代通信規格「5G」の登場です。 ■国の威信を懸けた競争 なんでそんな血眼になって5Gを推進するの?
GWの動画配信2割伸びる 客層に違い、3社が作品競う コラム(ビジネス) ネット・IT 5月18日 今年のゴールデンウイーク(GW)は10連休の人も多かっただろう。渋滞や高いホテル代を避け、動画配信アプリを活用してお気に入りのドラマや映画を見て過ごした人が増えたようだ。 フラー(千葉県柏市)のアプリ分析ツール「AppApe(アップエイプ)」で、アマゾン・ドット・コムの「プライム・ビデオ」とネットフリックス、フールーの3サービスの1日当たりの利用者数(DAU)を調べてみた。4月27日~5月6日の GWの動画配信2割伸びる 客層に違い、3社が作品競う