醜聞噴出の米NY州知事、深まる経済界の不安 (FT) 北米 FT 3月2日 米ニューヨーク市とニューヨーク州が新型コロナ危機からの復興という歴史的な難局に直面するなか、ニューヨーク州のクオモ知事がスキャンダルの渦にのみ込まれ、経済界が州の政治状況に不安を募らせている。 中道の民主党知事として3期目のクオモ氏は、大規模なインフラ整備計画を次々に打ち出していることと、党内で勢力を強めている革新派の動きに立ちはだかっているため、経済界では人気が高かった。革新派は、社会支出の拡 [FT]醜聞噴出の米NY州知事、深まる経済界の不安
ゴルフ界、急速にトランプ氏離れ (FT) 米大統領選 北米 FT 1月19日 米国大統領に就任してから波乱の4年間、ドナルド・トランプ氏はたびたび自身で所有するゴルフコースに逃げ込んだ。遠方に控えるカメラマンの一群はそのティーショットの瞬間を捉えようと一斉にカメラを構えたものだった。 熱心なゴルファーであり多数のゴルフコースを所有するトランプ氏は、長い間業界の権力層に認めてもらうことを熱望してきた。今では時代遅れの印象のある業界を取り仕切る重鎮らが、権威あるトーナメントを [FT]ゴルフ界、急速にトランプ氏離れ
化石燃料産業 投資撤退の波 気候変動の戦略目標、日本乏しく 日経産業新聞 コラム(ビジネス) 10月19日 気候変動問題への対応を背景に、金融機関や機関投資家などによるダイベストメント(投資撤退)のターゲットが、石炭関連企業から化石燃料関連企業に拡大してきた。 □ ■ □ 9月22日、世界の12自治体の市長が共同宣言を出した。その内容は(1)自市の運用資産に関して化石燃料関連企業からの投資引き揚げとともに、雇用創出につながる気候変動問題解決のための金融促進にあらゆる措置を講じる(2)年金基金に対して同様 化石燃料産業 投資撤退の波 気候変動の戦略目標、日本乏しく
感染爆発のNY PCR付きで抗体検査を受けてみた 新型コロナ 日経ビジネス コラム(ビジネス) 6月2日 「1日当たりの検査件数2万件を1週間前倒しで達成できそうだ」──。 新型コロナウイルスの感染爆発が起きた米ニューヨークで、ビル・デブラシオ市長がこう話したのは2020年5月17日のことだった。目標を前倒しで達成できるとしたのが5月25日のメモリアルデー。毎年、夏に向けて人々の活動が活発になる時期だ。 感染爆発を体験したこともあり、ニューヨークは経済活動の再開に向けて慎重な姿勢を保っている。アンド 感染爆発のNY PCR付きで抗体検査を受けてみた
米国の新型コロナの死者6人に 一部で買い占めも 新型コロナ 小売り・外食 北米 3月3日更新 【ニューヨーク=野村優子】米国で新型コロナウイルスの影響が広がってきた。世界でも感染者数が比較的少人数にとどまっていた米国だが、ニューヨークやフロリダで初の感染者が確認され、死者数は全米で計6人に達した。買い物や外出の頻度を減らす動きも出ており、一部では日用品などの買い占めも起こり始めた。 ニューヨーク州のアンドリュー・クオモ知事とニューヨーク市のビル・デブラシオ市長が2日、同州で初めて確認され 米国の新型コロナの死者6人に 一部で買い占めも
民主党大統領選候補、健康保険・移民で激論 (FT) 北米 FT 6月28日 2020年の米大統領選に向けた野党・民主党の候補者指名争いの初戦として、2日連続のテレビ討論会の第1回が26日夜に開かれた。いかにして米健康保険制度のすそ野を広げるか、トランプ政権による反移民政策をどう撤回させるかについて激論が交わされ、最初の大きな山場となった。 元ハーバード大教授(法学)で改革派のエリザベス・ウォーレン上院議員(マサチューセッツ州)にとって、討論会は絶好の機会になるとの前評判 [FT]民主党大統領選候補、健康保険・移民で激論
NY市長が出馬表明 米大統領選 トランプ政権 北米 5月16日 【ワシントン=中村亮】米ニューヨークのビル・デブラシオ市長(58)は16日、インターネット上のビデオ声明で2020年の大統領選に出馬すると表明した。温暖化対策や少数派の権利保護を訴えており、20人以上が出馬している民主党候補の中でも左派と目されている。ニューヨーク市長としての知名度を有 NY市長が出馬表明 米大統領選
人がいるところにネズミあり 彼らと縁は切れるのか? 4月7日 2050年には、全世界の人口の約7割が都市部に住むとの予測があり、人口はますます都市へと集中しそうだ。人間が集まる場所にはネズミも集まる。都市でゴミをあさって生きる彼らは、人間活動を映し出す鏡とも言える存在だ。ナショナル ジオグラフィック2019年4月号では、そんなネズミたちと人間のこれからの関係に迫っている。 ◇ ◇ ◇ ネズミは、人間の影のような存在だ。人間は都会の地上で暮らし、ネズミはた 人がいるところにネズミあり 彼らと縁は切れるのか?
IT大手が「アマゾン」から学べること (FT) ジリアン・テット ネット・IT FT FT commentators 1月8日 米アマゾン・ドット・コムは今年、ニューヨーク市のデリケートな政治問題に巻き込まれることになるだろう。事の発端は昨年11月、アマゾンが新たな「第2本社」の1つをマンハッタンのすぐ東に位置するクイーンズ地区ロングアイランド・シティーに建設すると発表したことだ。 同社幹部はこの決定が地元住民を喜ばせると思ったことだろう。何しろニューヨーク市のビル・デブラシオ市長が誘致に非常に熱心で、優遇策を提示するた [FT]IT大手が「アマゾン」から学べること
NYで「スマートシティー」展、日本企業の技術PR 北米 5月11日 【ニューヨーク=中山修志】人工知能(AI)やITを活用して都市の機能を効率化する「スマートシティー」の技術展示会が9~10日、米ニューヨーク市で開かれた。2年目となる今年は日立製作所やパナソニックなど日本企業が初めて参加。米企業や行政関係者に最新技術をアピールした。 展示会場の中央に4社の展示を集めた「日本ブース」を設置。パナソニックは交差点に設置したカメラの画像をAIで解析し、時間ごとの通行デ NYで「スマートシティー」展、日本企業の技術PR