思い乱れる遺族・被害者 尼崎脱線、現場で初の慰霊式 関西 4月25日 乗客106人と運転士が死亡し、562人が重軽傷を負った兵庫県尼崎市のJR福知山線脱線事故は25日で発生から14年がたった。事故現場に完成した慰霊施設「祈りの杜(もり)」で初めて追悼慰霊式が営まれた。「電車の音が聞こえ、慰霊している実感が湧く」「事故当時の気持ちに戻ってしまった」。それぞれの人生を一変させた現場に立った遺族や被害者の受け止めは様々だ。 2両目に乗車して重傷を負ったイラストレーター、 思い乱れる遺族・被害者 尼崎脱線、現場で初の慰霊式
尼崎脱線事故現場、慰霊施設完成 遺族に複雑な思いも 関西 9月14日更新 兵庫県尼崎市で2005年4月、乗客106人と運転士が死亡したJR福知山線脱線事故で、列車が衝突した現場のマンション周辺を慰霊の場とする整備工事が終わり、JR西日本が14日、遺族や負傷者に公開を始めた。20日まで続け、21日からは一般公開とする。訪れた遺族らは「悲惨さが伝わらない」「見学者に事故を語り継いでほしい」と複雑な心境を吐露した。 名称は「祈りの杜(もり) 福知山線列車事故現場」。事故後、 尼崎脱線事故現場、慰霊施設完成 遺族に複雑な思いも
JR西社長、新幹線台車亀裂を謝罪 脱線事故遺族らに 関西 2月11日 JR西日本は11日、2005年に発生したJR福知山線脱線事故の遺族ら被害者向けに、18年度から5年かけて取り組む「安全考動計画」について説明する会を兵庫県伊丹市で開いた。出席者によると、来島達夫社長は、亀裂が入ったまま新幹線が走行を続けた17年12月の重大トラブルについて謝罪した。 会は非公開で、遺族や負傷者ら約190人が出席した。来島社長らは、乗客が死亡したり大けがを負ったりする事故をゼロにす JR西社長、新幹線台車亀裂を謝罪 脱線事故遺族らに
尼崎脱線、変わる現場を映像に 安全願い撮影続ける遺族 4月20日 乗客ら107人が死亡したJR福知山線脱線事故から25日で12年を迎える。事故現場となった兵庫県尼崎市のマンションの一部を保存し、慰霊碑を建てる計画が進む中、その姿をビデオで撮り続ける遺族がいる。「大切な場所が変わる様子を克明に残したい」。亡き息子への思いと、二度と同じ事故を起こさせたくないとの願いを胸に、現場に足を運ぶ。 「当時の事故のしんどさも思い出せない場所になった」。4月中旬、事故で次男の 尼崎脱線、変わる現場を映像に 安全願い撮影続ける遺族