首相、改憲実現へ残り2年 衆院解散「躊躇はない」 憲法改正 政治 12月10日 第200臨時国会は9日、閉幕した。自民党が憲法改正案を国会に示す前提とする国民投票法改正案の成立は見送った。安倍晋三首相は2021年9月の党総裁任期までに改憲する目標を堅持するものの、残り2年弱での実現は日程的に厳しくなってきた。通常国会での進捗が焦点となる。政府・与党は通常国会について20年1月20日を軸に召集する方向で調整に入った。 首相は9日夜の記者会見で改憲について「自民党が先頭に立って 首相、改憲実現へ残り2年 衆院解散「躊躇はない」
高知県知事選勝利、自民・下村氏「国政にプラス」 政治 11月24日 高知県知事選で与党が推薦する浜田省司氏が初当選したことを受け、自民党の下村博文選挙対策委員長は24日夜「国政や政局に影響を与える選挙で勝てた。国政にも大きなプラスだ」と述べた。 首相主催の「桜を見る会」をめぐり野党が追及を強めている。下村氏 高知県知事選勝利、自民・下村氏「国政にプラス」
下村氏「文科省が指導を」と発言 圧力は否定 政治 11月20日 自民党の下村博文選挙対策委員長(元文部科学相)は20日、大学入学共通テストへの英語民間試験の導入に関する2018年4月の党会合で、東大に民間試験を活用するよう文部科学省に指導を求める発言をしたと認めた。NHKが19日に報じていたの 下村氏「文科省が指導を」と発言 圧力は否定
桜を見る会問題「高知知事選に影響」 自民選対委員長 政治 11月18日 自民党の下村博文選挙対策委員長は18日、首相主催の「桜を見る会」を巡る野党の追及に関し、24日投開票の高知県知事選に「非常に影 桜を見る会問題「高知知事選に影響」 自民選対委員長
自民、若手向け選挙指南 政治 11月18日 自民党は18日、当選1~2回の衆院議員を主な対象とする「選挙ラボ」の初会合を党本部で開いた。二階俊博幹事長は「すぐに選挙があるわけではないが常在戦場だ。対策を強化してほしい」と述べた。下 自民、若手向け選挙指南
下村選対委員長、都知事選日程「たいへん評価」 政治 11月13日 任期満了に伴う東京都知事選が2020年6月18日告示、7月5日投開票に決まったことについて、自民党の下村博文選挙対策委員長は13日、「『できるだけ東京五輪・パラリンピックから離れた期間を』との要望があった。たいへん評価したい」と記者団に述べた。 自民党都連は都知事選で独自候補の擁立をめざしている。下村氏は「東京がさらに未来に開く可能性のある、それに一番ふさわしい候補を擁立すべく、都連や党本部、公 下村選対委員長、都知事選日程「たいへん評価」
「憲法9条、柔軟に議論を」 自民・下村選対委員長 憲法改正 政治 11月9日 自民党の下村博文選挙対策委員長は9日、鹿児島市内で講演し、同党の憲法9条改正案について「そのまま憲法改正の原案になるとは思わない」と述べた。「自民党の案が不十分であれば、国会で柔軟に議論しよう」と野党側に呼びかけた。 自民党は2018年に4項目の改憲案をまとめた。9 「憲法9条、柔軟に議論を」 自民・下村選対委員長
英語民間試験、経緯なお不透明 非公開で議論進む 大学 11月8日 2020年度開始の大学入学共通テストでの活用見送りが決まった英語民間試験で、非公開で行われた文部科学省の有識者会議でも公平性確保などの課題が指摘されながら同省が活用方針を決めた過程が関係者の証言で明らかになってきた。政治主導で提唱された民間試験活用に文科官僚らはなぜ突き進んだのか。なお不透明な経緯の検証が求められている。 「全員がもろ手を挙げて賛成ではなかったが、最後は事務方に一任した。結論が『 英語民間試験、経緯なお不透明 非公開で議論進む
下村元文科相、試験業者と「蜜月」報道否定 政治 11月7日 自民党の下村博文選挙対策委員長(元文部科学相)は7日、大学入学共通テストへの英語民間試験の導入延期に関し、関連業者と蜜月な関係にあるとの週刊誌報道を否定した。高知 下村元文科相、試験業者と「蜜月」報道否定
高知知事選告示 野党・衆院選にらみ共闘 政治 11月7日 7日告示された高知県知事選(24日投開票)は次の衆院選をにらむ与野党で全面対決の構図になった。立憲民主、国民民主、共産、社民の野党は共産系の候補を統一候補に掲げ、共闘に弾みをつけたい考えだ。自民、公明両党は現職の後継となる総務省出身の新人を推薦した。自民党は野党統一候補と対決した埼玉、岩手の県知事選に敗れており、連敗の阻止を図る。 知事選は3期12年務めた尾崎正直知事の任期満了に伴うものだ。共産 高知知事選告示 野党・衆院選にらみ共闘