元お笑い芸人の就職、金沢からウェブで支援 新型コロナ 北陸 石川 福井 1月13日 新型コロナウイルスの感染拡大は仕事や生活に大きな影響を与えている。北陸で起きている変化の最前線を追った。初回は働き方。オンライン会議やテレワークの普及により、首都圏からの移住や旅先で仕事をする「ワーケーション」の動きが出てきた。 「準備してきたことを面接で読みあげるだけでは伝わらないよ」。人材サービスの俺(東京・千代田)の中北朋宏社長は6日夜、ビデオ会議システム「Zoom」を使い、金沢市内の会議 元お笑い芸人の就職、金沢からウェブで支援
短所は本当にマイナスか? 就活で役立つ「他己分析」 就活 5月25日 元お笑い芸人で、現在は人材研修などのコンサルティングを手掛ける中北朋宏さんが講師役となって、就活生に面接の極意をフィードバックする連載「面接道場」。今回は「他己分析」編。就活ではよく自己分析が大事と言われるが、それをより深いものにするために周囲の人にヒアリングするのが他己分析だ。他人の評価を通して、自分の捉え方・見せ方をどう考えていくべきか、中北氏がアドバイスした。 今回挑戦するのは明治大学4年 短所は本当にマイナスか? 就活で役立つ「他己分析」
「自分らしく働く」の落とし穴 就活で必要な仕事観 就活 3月27日 元お笑い芸人で、現在は人材研修などのコンサルティングを手掛ける中北朋宏さんが講師役となって、就活生に面接の極意をフィードバックする連載「面接道場」。今回は、企業選び編。どんな企業を受けるかは多くの就活生が悩むところであり、企業選びの基準は面接でもよく問われる。どんな視点を持っておくべきか、中北氏がアドバイスした。 今回挑戦したのは、立教大学3年の横塚奈保子さん。すでにIT(情報技術)ベンチャーか 「自分らしく働く」の落とし穴 就活で必要な仕事観
価値観合う就職先は… 自分の失敗パターン分析で探す 就活 2月21日 元お笑い芸人で、現在は人材研修などのコンサルティングを手掛ける中北朋宏さんが講師役となって、就活生に面接の極意をフィードバックする連載「面接道場」。今回は、自己分析ワーク編。どのような社会人になりたいのか、将来の自己像を描くために、あえて過去を詳細に振り返るワークショップを実施した。 参加者は、明治大学3年の男子学生のDさん。すでにIT企業から内々定を得ているが、この企業に決めるか、まだほかを見 価値観合う就職先は… 自分の失敗パターン分析で探す
就活で伝わるガクチカ エピソードは感情のせて語ろう 就活 1月24日 元お笑い芸人で、現在は人材研修などのコンサルティングを手掛ける中北朋宏さんが講師役となって、就活生に面接の極意をフィードバックする連載「面接道場」。第4回のテーマは「ガクチカ」(学生時代に力を入れたことの略)だ。多くの学生がアルバイトや部活にまつわるどこかで聞いたような話題におちいりがち。どうすればガクチカを面接官に印象づけられるのだろうか。 今回挑戦したのは、明治大学3年の石井勝猛さん。ガクチ 伝わるホントの自分 エピソード、感情乗せて語るには
面接官は答え方こそ見ている 就活で大切な印象のワナ 就活 12月19日 元お笑い芸人で、現在は人材研修などのコンサルティングを手掛ける中北朋宏さんが講師役となって、就活生に面接の極意をフィードバックする連載「面接道場」。第3回のテーマは自己プロデュース。受け答えの仕方など、面接官に与える印象の重要性について中北さんが解説する。 今回挑戦するのは、人材サービス企業を志望する都内私立大学3年の男子学生Cさん。大学ではディベート活動をしているだけあって、志望動機など定型質 面接官は答え方こそ見ている 就活で大切な印象のワナ
就職面接を左右 志望動機は採用者のニーズを盛り込め 12月6日 元お笑い芸人で、現在は人材研修などのコンサルティングを手掛ける中北朋宏さんが講師役となって、就活生に面接の極意をフィードバックする連載「面接道場」。第2回のテーマは志望動機だ。就職面接の定番質問だが、業界や企業の理解度も問われ、うまく説明できないと悩む学生も多い。 今回、挑戦するのは都内の大学院生で、コンサル企業を志望する男子学生Bさん。すでにインターンの面接をいくつか受けているが、「話が長いせ 就職面接を左右 志望動機は採用者のニーズを盛り込め
就活は面接官動かしてナンボ 元お笑い芸人の面接道場 就活 11月13日 就職活動で最も大事なこと、それは対面でのコミュニケーション。「面接コワイ……」を「面接楽しい」に変えるため、面接道場を開講します。講師役は、元お笑い芸人で現在は人材研修などのコンサルティングを手掛ける中北朋宏さん。お笑いで身につけた相手の心をつかむ極意を就活生にフィードバックしていきます。初回は、簡単なようで難しい自己紹介編です。 今回、面接道場の門をたたいたのは都内有名私立大学3年の男子学生で 就活は面接官動かしてナンボ 元お笑い芸人の面接道場
離職減り営業力アップ 組織を強くする「笑い」の技術 6月22日 「パワハラ上司になりたくない」「営業先で面白い話ができない」「若手がすぐにやめてしまう」……。あなたがもし、このような悩みや不安を抱えているとしたら、その主因は職場でのコミュニケーション不全ではないだろうか。本書『「ウケる」は最強のビジネススキルである。』は、対話を増やしながらチームの人間関係を円滑にする処方箋として「笑い」に焦点を当てている。コミュニケーションの苦手な主人公が七福神と出会い、「 離職減り営業力アップ 組織を強くする「笑い」の技術
長所で尊敬され、短所で愛される お笑いに学ぶ幸福論 3月2日 元お笑い芸人で、人材研修などのコンサルティングを手掛ける中北朋宏氏に、相手の心をつかむ「愛され対話術」を紹介してもらうシリーズ。最終回となる今回は、お笑い芸人が持つ「面白がる力」に焦点を当て、ポジティブに生きるためのヒントを探ります。 コンサルタントという仕事柄、企業研修を依頼されることが多くあります。研修の場でご一緒させていただく中で、自己肯定感が低く、自分をちゃんと認められない状態に陥っている方 長所で尊敬され、短所で愛される お笑いに学ぶ幸福論