Amazonも音声配信 「ながら聴き」需要争奪戦 日経産業新聞 Think! コラム スタートアップ ネット・IT エレクトロニクス 1月14日 消費者の耳の争奪戦が激しくなってきた。コロナ禍を契機に「ながら聴き」需要が膨らんだためだ。米アマゾン・ドット・コムや米ツイッターなど海外IT企業は音声配信の関連会社を買収し、日本企業も新規参入が相次ぐ。スポーツ選手やお笑い芸人など個人の配信者が増え、独自の音ビジネスも生まれ始めた。オーディオ機器の多様化も市場拡大を後押しする。ボイステックの進化を追った。 「ダルビッシュ有、パドレスへトレード合意 Amazonも音声配信 「ながら聴き」需要争奪戦
30分で注文届く「コンビニ」のレキピオ、1億7000万円調達 スタートアップ ネット・IT サービス・食品 9月16日 30分以内に注文商品を届けるデジタルコンビニ「QuickGet(クイックゲット)」を運営するレキピオ(東京・港)は、第三者割当増資で総額1億7000万円を調達した。UB Venturesやマネックスベンチャーズ、サイバーエージェント・キャピタルに加え、個人投資家の赤坂優氏、中川綾太郎氏らが引き受けた。また、試験的に運用していたクイックゲットを16日から正式に公開する。 クイックゲットは食品やお酒 30分で注文届く「コンビニ」のレキピオ、1億7000万円調達
サイバーエージェント採用担当が教育ビジネス起業 スタートアップ サービス・食品 12月11日 サイバーエージェントで新卒採用の責任者を務めた人物がIT(情報技術)エンジニア向け教育を手がけるスタートアップをこのほど立ち上げた。小沢政生代表取締役が率いるTechBowl(テックボウル、東京・中央)だ。事業開始に備え、ベンチャーキャピタル(VC)のXTechVentures(東京・中央)などから数千万円を調達した。 「サイバーで7年間、技術者の採用に携わっていた経験を生かして次世代のエンジニ サイバーエージェント採用担当が教育ビジネス起業
DeNA、南場氏復帰で管理体制強化 3月14日 ディー・エヌ・エー(DeNA)の創業者、南場智子会長は代表取締役に復帰し、手薄だったコンプライアンス(法令順守)や管理体制を強化する。キュレーション事業の存続は白紙の状況で、他の事業では従業員の動揺も広がっている。守安功社長とのツートップで信頼回復を急ぐ。 「信頼できる会社に変われるように従業員一丸となって取り組んでいく」。13日都内で開いた記者会見で、南場会長はいつになく慎重な言い回しでこう宣 DeNA、南場氏復帰で管理体制強化
「まとめサイト、今後収益の柱にならず」 DeNA南場会長 3月13日 ディー・エヌ・エー(DeNA)は13日、キュレーションメディア(まとめサイト)事業の不祥事について、創業者である南場智子会長らが記者会見を開いた。南場会長は運営していたキュレーションサイトについて、「今後、収益の柱となることはあり得ない」と語った。主なやり取りは以下の通り。 ――不祥事を引き起こした原因は何と考えていますか。 守安功社長「2点に集約されると思う。キュレーション事業を通じてお客様に 「まとめサイト、今後収益の柱にならず」 DeNA南場会長
「DeNA、経済的利益にのみ着目」 第三者委 3月13日 ディー・エヌ・エー(DeNA)は13日、キュレーション(まとめ)サイトに関する第三者委員会の調査報告書を発表した。著作権侵害や倫理的な問題が数多く明らかになり、委員長の名取勝也弁護士は「事業拡大や経済的利益にのみ着目した」とDeNAのキュレーション事業の運営に問題があったと指摘した。南場智子会長は事業再開について「白紙」とした。 法令違反が見込まれる事例が多く認められたことについて、第三者委は事 「DeNA、経済的利益にのみ着目」 第三者委
DeNAサイト、画像74万件で著作権侵害の疑い 3月13日更新 ディー・エヌ・エー(DeNA)は13日、キュレーションメディア(まとめサイト)事業での不祥事について、第三者委員会による調査報告書を発表した。報告書はDeNAが運営する10サイトで記事の一部に著作権侵害や医薬品医療機器法違反の可能性があると指摘。最大74万7643件の画像で複製権侵害の疑いがあることも明らかにした。 記事内容についてクレームがあった場合でも、その責任を回避するような対応をしていた DeNAサイト、画像74万件で著作権侵害の疑い
DeNA、衣料サイト「MERY」でも記事削除 管理委開催 12月3日 特定テーマの情報を記事形式でまとめる「キュレーションサイト」で、不正があったと指摘されたディー・エヌ・エー(DeNA)が、唯一公開を継続しているファッション情報の「MERY」でも、記事の削除を始めたことが2日、明らかになった。事実と異なる記事の記載などの可能性があるためという。既に9媒体の公開を中止しており、信頼回復に向けた道のりは険しい。 同日、東京・渋谷のオフィスで再発防止策などを検討する「 DeNA、衣料サイト「MERY」でも記事削除 管理委開催
DeNA・守安社長が語る ベンチャー2社買収の狙い 10月1日 モバイルゲーム大手のディー・エヌ・エー(DeNA)は1日、インターネットなどから記事を抽出して利用者に提供するキュレーションサービスを始めると発表した。手始めにインテリアやリフォームに特化した「イエモ」を運営するイエモ(東京・港、村田マリ社長)と、ファッション分野に特化した「メリー」を運営するペロリ(東京・渋谷、中川綾太郎社長)の2社を買収した。買収額は合計で約50億円。DeNAの守安功社長に買 DeNA・守安社長が語る ベンチャー2社買収の狙い