競泳、リレー要員に塩浦・白井ら 東京五輪代表 Tokyoオリパラ オリパラセレクト 4月11日更新 日本水連は11日、競泳の東京五輪代表にリレー要員として、男子の塩浦慎理(イトマン東進)、女子の白井璃緒(東洋大)増田葵(菅公学生服)池本凪沙(イトマンSS)の4人を選んだと発表した。10日までの東京五輪代表選考会を兼ねた日本選手権で五輪切符を獲得した29人に加え、代表は計33人(男子17、女子16)となった。 400メートルリレーの選考対象は100メートル自由形の4位までだったが、5位の塩浦を選 競泳、リレー要員に塩浦・白井ら 東京五輪代表
男子50自で中村V 競泳日本選手権、川本は50バタ日本新 Tokyoオリパラ オリパラセレクト 4月10日更新 競泳の東京五輪代表選考会を兼ねた日本選手権最終日は10日、五輪会場の東京アクアティクスセンターで行われ、白血病から復調してリレー2種目で五輪切符を手にしている池江璃花子(ルネサンス)が女子50メートル自由形を24秒84で制した。非五輪種目の50メートルバタフライも25秒56で勝ち、出場した4種目全てで優勝。50メートル自由形では派遣標準記録(24秒46)を突破できなかった。 男子16、女子13の 男子50自で中村V 競泳日本選手権、川本は50バタ日本新
池江はリレー2種目、萩野は200個メで五輪へ 競泳 Tokyoオリパラ その他スポーツ 4月8日 競泳の東京五輪代表選考会を兼ねた日本選手権第6日は8日、五輪会場の東京アクアティクスセンターで行われ、女子100メートル自由形で白血病から復帰した20歳の池江璃花子(ルネサンス)が53秒98で優勝し、日本水連が定める400メートルリレーの選考基準をクリアして代表に決まった。池江は400メートルメドレーリレーに続く代表。 2位の酒井夏海(スウィン美園)、3位の五十嵐千尋(T&G)、4位の大 池江はリレー2種目、萩野は200個メで五輪へ 競泳
19歳本多が初の五輪代表 競泳日本選手権、瀬戸は3種目で Tokyoオリパラ オリパラセレクト 4月6日 東京五輪代表選考会を兼ねた競泳の日本選手権第4日は6日、五輪会場の東京アクアティクスセンターで行われ、男子200メートルバタフライは19歳の本多灯(アリーナつきみ野SC)が1分54秒88で2連覇し、初の五輪代表入りを決めた。瀬戸大也(TEAM DAIYA)は1分55秒20で2位に入り、個人メドレー2種目と合わせ、3種目で代表となった。 女子200メートル個人メドレーは寺村美穂(セントラルスポーツ 19歳本多が初の五輪代表 競泳日本選手権、瀬戸は3種目で
競泳・池江、50バタで復帰後初V 東京都オープン 2月21日 競泳の東京都オープン最終日は21日、東京辰巳国際水泳場で行われ、非五輪種目の女子50メートルバタフライで池江璃花子(ルネサンス)が25秒77で、白血病による長期療養から昨年8月に実戦復帰後、初めて優勝した。 男子の200メートル平泳ぎは佐藤翔馬(東 競泳・池江、50バタで復帰後初V 東京都オープン
萩野が200個メで優勝、瀬戸は8位 競泳ジャパンOP 2月6日 競泳のジャパン・オープン第3日は6日、東京五輪会場の東京アクアティクスセンターで行われ、男子の200メートル個人メドレーは萩野公介(ブリヂストン)が1分58秒14で優勝し、瀬戸大也(TEAM DAIYA)は8位に終わった。200メートルバタフライは本多灯(アリーナつきみ野SC)が1分55秒32で勝ち、瀬戸は3 萩野が200個メで優勝、瀬戸は8位 競泳ジャパンOP
松元が男子200自制す 競泳ジャパンOP、大橋は女子400個メV 2月5日 競泳のジャパン・オープン第2日は5日、東京五輪会場の東京アクアティクスセンターで行われ、男子200メートル自由形は2019年世界選手権銀メダルの松元克央(セントラルスポーツ)が1分46秒82で制した。女子400メートル個人メドレーは大橋悠依(イトマン東進)が4分36秒27で勝った。 松元が男子200自制す 競泳ジャパンOP、大橋は女子400個メV
男子200自で松元が銀 世界水泳、青木玲は女子100平4位 7月23日 【光州(韓国)=共同】水泳の世界選手権第12日は23日、韓国の光州で行われ、男子200メートル自由形で松元克央(セントラルスポーツ)が1分45秒22の日本新記録で銀メダルを獲得した。五輪、世界選手権を通じてこの種目では日本勢初の表彰台で、今大会の日本競泳陣のメダル第1号となった。 松元は萩野公介(ブリヂストン)が2014年9月に作った記録を0秒01上回った。 女子100メートル平泳ぎの青木玲緒樹 男子200自で松元が銀 世界水泳、青木玲は女子100平4位
世界水泳、松元が日本新で銀 男子200自で日本勢初 7月23日 【光州(韓国)=共同】水泳の世界選手権第12日は23日、韓国の光州で行われ、男子200メートル自由形決勝で松元克央(セントラルスポーツ)が1分45秒22の日本新記録で2位となった。五輪、世界選手権を通じてこの種目では日本勢初の表彰台で、今大会の日本競泳陣のメダル第1号となった。 松元は萩野公介(ブリヂストン)が2014年9月に作った記録を0秒01上回った。 女子100メートル平泳ぎには青木玲緒樹 世界水泳、松元が日本新で銀 男子200自で日本勢初
大橋、女子400個人メドレーで優勝 競泳ジャパンOP 5月31日 世界選手権(7月・韓国)代表の追加選考会となる競泳のジャパン・オープン第2日は31日、東京辰巳国際水泳場で行われ、女子400メートル個人メドレーは既に代表に決まっていた大橋悠依(イトマン東進)が4分33秒81で優勝した。清水咲子(ミキハウス)は2位に入ったが、派遣標準記録に届かなかった。 女子200メートル自由形は白井璃緒(東洋大)が1分57秒06で勝ち、五十嵐千尋(T&G)が 大橋、女子400個人メドレーで優勝 競泳ジャパンOP