立命館アジア太平洋大、留学生入試にAI導入 大学 スタートアップ 九州・沖縄 9月25日 立命館アジア太平洋大学(APU)は留学生の入試などに、人工知能(AI)を活用する。留学生が提出したエッセーの特徴や文章の傾向などを分析し、客観的に評価する。AIの評価が合否判定に直結するわけではないが、客観的な情報を試験官に提供することでより公平性を高められるという。 AIは福岡市のベンチャー、グルーヴノーツのサービスを活用する。2019年度は試験導入し、20年度から本格実施する。 18年度にA 立命館アジア太平洋大、留学生入試にAI導入
ビジネス 子供も学んで ケーキ作りや広告体験 九州・沖縄 8月31日 福岡市のベンチャーが子供たちがビジネスを学ぶための教室やイベントを相次いで開いた。すぐに収益に結びつく取り組みではないが、地域の次の担い手育成や親の仕事の理解を深めるという意味でも重要だ。 企業の人工知能(AI)導入を後押しするグルーヴノーツ(福岡市)は今夏、子供向けのIT教室のテックパークで「IT技術×異業種」の視点を取り入れた講座を開いた。福岡市の洋菓子店、チョコレートショップの協力でケーキ ビジネス 子供も学んで ケーキ作りや広告体験
福岡IT業界、ママ働きやすく 社内保育所など環境整備 ネット・IT コラム(地域) 九州・沖縄 8月21日 福岡で、IT(情報技術)のスキルを身につけた母親が活躍しやすくするための環境整備が進んでいる。チームで分担しながらウェブデザインの仕事を受注したり、プログラマーの母親の子供を社内で預かったり。ITを中心に起業が盛んな福岡。関連業界の人手不足が叫ばれるなか「ITママ」は貴重な働き手で、母親ならではの視点も強みになっている。 福岡市を拠点に活動する「ママグロースハッカーズ」は、顧客企業のウェブマーケ 福岡IT業界、ママ働きやすく 社内保育所など環境整備
革新の都市対抗戦と福岡 村山 恵一 Deep Insight 本社コメンテーター 7月20日 米国の起業家イーロン・マスク氏が引っ張りだこだ。 米シカゴ市は6月、高速交通システムの建設・運営業者に同氏創業の会社を選んだ。「シカゴの革新と発明の歴史に新たな章が加わる」とラーム・エマニュエル市長。トンネル内に電動車両を走らせ、空港と市の中心を12分で結ぶ。 7月に入ると、マスク氏は中国・上海の応勇市長と握手した。上海はマスク氏が率いる米テスラを招き入れ、電気自動車(EV)の開発・生産の技術を 革新の都市対抗戦と福岡
社員のやりがい誘う 残業ゼロや仕事場自由 コラム(地域) 九州・沖縄 11月17日 「残業は絶対にさせない」――。自動車の内装部品組み立てのTRY(大分県日出町、高橋晴美社長)は、新たな部品を受注した場合などは、生産ラインの人数を通常に比べて必ず2割以上増やす。不慣れな仕事で落ちる効率を人員増でカバーし、勤務を長引かせないようにする狙いだ。 「1カ月もすれば効率は2割向上する」(高橋社長)ため、習熟を見届けてから適正人数に戻す。社員が残業などでストレスを感じないように配慮するこ 社員のやりがい誘う 残業ゼロや仕事場自由
「ファブ施設」福岡に続々 3D印刷機など利用 VBや九大 1月29日 3Dプリンターなどデジタル工作機器を使ってものづくりができる「ファブ施設」が福岡県を中心に相次いで開業している。4月に福岡市でIT(情報技術)企業が新施設を開設するほか、九州大学も準備を進める。短時間での試作や低コストでの少量生産が可能で、資金や設備のない個人やベンチャー企業も利用できるイノベーションの拠点として期待される。 ITベンチャーのグルーヴノーツ(福岡市)は4月、福岡市・天神地区の本社 「ファブ施設」福岡に続々 3D印刷機など利用 VBや九大