幻の「緒方外相」構想 一度ならず二度も 政治 10月29日 幻は一度ならず、二度あった。「緒方外相」構想である。最初は小渕恵三首相の組閣時、次は小泉純一郎首相が田中真紀子氏の外相更迭に際して検討した。 本人が固辞したため、いずれも実現しなかった。小渕首相にしろ、小泉首相にしろ「緒方外相」を構想したのは戦後の日本の国際化と女性の活躍を象徴する人物としてとらえたためだろう。 戦後復興期に世界に飛び出した緒方氏の形容には「日本人女性初」が付くことが多い。197 幻の「緒方外相」構想 一度ならず二度も
若者、国際政治の舞台へ Y20が主要国首脳に提言 政治 6月14日 28~29日に大阪で20カ国・地域首脳会議(G20サミット)が開かれる。各国首脳が来日するちょうど1カ月前の5月26~30日、別のサミットが東京で開かれた。G20各国の若者代表による「Y(ユース)20サミット」だ。2013年からG20サミットの公式関連会合として毎年開いており、G20の首脳に政策を提言する。G20サミットの共同声明に反映されることもある。 Y20にはG20メンバー国の若者が参加す 若者、国際政治の舞台へ Y20が主要国首脳に提言
30日の安倍首相の動静 政治 5月30日 ▽8時26分 公邸から官邸。40分 サウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマン皇太子と電話。 ▽9時16分 東京・紀尾井町のホテルニューオータニ。宴会場「鶴の間」で著作権協会国際連合(CISAC)の総会に出席し、あいさつ。31分 官邸。54分 東京・永田町のザ・キャピトルホテル東急。宴会場「鳳凰」で、故保岡興治元法相を送る会に出席し、あいさつ。献花。 ▽11時3分 官邸。45分 ラオスのトンルン首相と 30日の安倍首相の動静
皇室外交、縁の下の外務省 侍従長を3代連続で輩出 「令和」新時代 政治 3月29日 天皇陛下の退位まで約1カ月となった。これまで天皇、皇后両陛下は国内の宮中行事や公務に加え、国賓として来日する海外要人の接遇や外国訪問といった「皇室外交」を担われてきた。平成の30年あまりで両陛下は36カ国を訪問、日本の歴史と伝統を国際社会に発信されてきた。こうした皇室外交を直接担当するのは宮内庁だが、外務省も縁の下で支えている。 「戦後60年にサイパン島を、戦後70年にパラオのペリリュー島を、更 皇室外交、縁の下の外務省 侍従長を3代連続で輩出
強硬論、ポンペオ氏主導か 米朝会談物別れで日本側分析 緊迫 北朝鮮 トランプ政権 米朝首脳会談 政治 朝鮮半島 北米 3月6日 2度目の米朝首脳会談は非核化の進め方で折り合えず物別れに終わった。米側で全面的な非核化を主張したのは誰か。対北朝鮮強硬派のボルトン大統領補佐官(国家安全保障担当)だけでなく、穏健派と目されたポンペオ米国務長官も主導したとの見方が日本側に浮上している。 2月28日、ベトナムの首都ハノイでの米朝首脳会談後の記者会見。トランプ米大統領は冒頭発言を2分半ほどで切り上げ、傍らにいたポンペオ氏を呼び寄せた。 強硬論、ポンペオ氏主導か 米朝会談物別れで日本側分析
28日の安倍首相の動静 政治 2月28日 ▽7時39分 公邸から官邸。45分 西村官房副長官。 ▽8時50分 国会。53分 麻生財務相、茂木経財相。58分 衆院予算委員会。 ▽12時6分 官邸。55分 国会。 ▽13時 衆院予算委。 ▽15時11分 官邸。35分 谷内国家安全保障局長、秋葉外務次官。48分 山下法相、佐々木法務省入国管理局長。 ▽16時5分 河井総裁外交特別補佐。33分 岸信夫、谷川とむ両衆院議員。49分 浜田参与。 ▽17時13 28日の安倍首相の動静
和解の力、日米同盟深化 首相の真珠湾訪問(平成28年) 政治 1月17日 米ウィスコンシン、ミシガン、ペンシルベニア――。2016年11月の米大統領選。民主党が強い「ブルー・ステーツ(青い州)」だったこの3州を共和党の大統領候補トランプ氏が取り、勝利を引き寄せた。 民主党候補クリントン氏が敗色濃厚になるにつれ、日本政府の要人には2カ月ほど前の出来事が頭をよぎっていた。 クリントン氏が優勢とみて安倍晋三首相がニューヨークでの国連総会出席の機会を利用して面会していたからだ 和解の力、日米同盟深化 首相の真珠湾訪問(平成28年)
遠のく「核なき世界」 オバマ氏、広島訪問(平成28年) 平成Politics30 コラム(経済・金融) 北米 コラム(政治) 1月14日 トランプ米大統領は昨年10月、米国が旧ソ連との間で結んだ中距離核戦力(INF)廃棄条約を破棄する意向を表明した。ロシアだけでなく、軍事大国を目指す中国を抑止する狙いがある。オバマ前大統領が掲げた「核なき世界」が遠のき、冷戦後の核軍縮の流れが変わる恐れも出てきた。 2009年1月、黒人初の米大統領に就任したオバマ氏は「核なき世界」を打ち出し、ノーベル平和賞を受賞した。米大統領として初めてとなる被爆 遠のく「核なき世界」 オバマ氏、広島訪問(平成28年)
統合司令部の創設を 防衛大綱見直しで提言 政治 10月10日 シンクタンクの日本国際問題研究所(佐々江賢一郎理事長)は10日、政府が年末に見直す防衛大綱に向けた提言を発表した。陸海空の従来の領域に加え、宇宙、サイバー分野、電磁波を扱う電子戦も含めて統合した作戦を展開する「マルチドメインバトル構想」の導入を提唱。陸海空3自衛隊の運用を一元的に担う常設 統合司令部の創設を 防衛大綱見直しで提言
25日の安倍首相の動静 政治 7月25日 ▽9時10分 東京・富ケ谷の私邸発。22分 官邸。23分 石川拉致問題対策本部事務局長。 ▽10時 宇宙飛行士の金井宣茂さんの表敬。国際宇宙ステーション滞在の報告会。50分 中尾武彦アジア開発銀行総裁。 ▽11時13分 経済産業省の寺沢、柳瀬新旧経産審議官、新原、糟谷新旧経済産業政策局長ら。17分 自衛隊幹部の離着任あいさつ。26分 谷内国家安全保障局長、鈴木外務省総合外交政策局長、防衛省の前田防衛政 25日の安倍首相の動静