吉岡里帆 宝物の写真を入れた寝室のフォトフレーム 11月27日 20代トップ女優の1人として活躍し、11月20日には出演映画『泣く子はいねぇが』が公開された吉岡里帆さん。アート好きの彼女のお気に入りは、フレームと花瓶だった。 ■絵画や写真を飾るアートフレームを収集中 「私、インテリアがすごく好きなんですけど、家具って、買える量に限界があるじゃないですか。それで最近は、雑貨を集めるようになりました。今、はまっているのが、写真や絵を入れるフレームと、花瓶です。この 吉岡里帆 宝物の写真を入れた寝室のフォトフレーム
東京フィルメックス、コンペに新顔監督作品そろう 文化往来 10月19日 アジアの新鋭監督を紹介する映画祭、第21回東京フィルメックスが10月30日~11月7日に東京のTOHOシネマズシャンテ、有楽町朝日ホールなどで開かれる。相乗効果を狙う東京国際映画祭の呼びかけに応じ、今年から同映画祭とほぼ同時期の開催となるが、市山尚三ディレクターの下、企画の独自性は確保。常連の巨匠の新作が招待される一方で、コンペ12本中11本の監督が初参加という新鮮な顔ぶれとなった。 コンペの 東京フィルメックス、コンペに新顔監督作品そろう
佐藤快磨監督作品に撮影賞 サンセバスチャン映画祭 9月27日 【サンセバスチャン=共同】スペイン北部サンセバスチャンで開かれた第68回サンセバスチャン国際映画祭の授賞式が26日開かれ、コンペティション部門で「泣く子はいねぇが」=佐藤快磨監督(31)=の月永雄太撮影監督(44)が最優秀撮影賞を受賞した。 現地を訪れられなかった佐藤監督(秋田市出身)と月永撮影監督(静岡県出身)は「受賞は光栄だ」と感謝する動画を授賞式に寄せた。佐藤監督は「本当に驚いている」、月 佐藤快磨監督作品に撮影賞 サンセバスチャン映画祭
長崎ウエスレヤン大、長春大と提携 福祉分野で共同講座 コラム(地域) 九州・沖縄 7月3日 長崎ウエスレヤン大学(長崎県諫早市)は中国の長春大学と提携し、共同で介護福祉分野のプログラムを策定する。ウエスレヤン大が中国側に講師陣を派遣するだけでなく、希望する学生は日本側に編入することができる。長春大は学科に特長が出せるようになる一方で、ウエスレヤン大は少子化で獲得競争が激化している学生の確保増が期待できる。 両大は包括連携協定を締結しており、プログラムは2019年9月から開始する。長春大 長崎ウエスレヤン大、長春大と提携 福祉分野で共同講座
南島原市、世界遺産登録見据え観光振興などで協定 九州・沖縄 5月23日 長崎県南島原市は長崎ウエスレヤン大学(長崎県諫早市)と包括連携協定を締結した。訪日外国人受け入れを視野に入れた観光振興や特産品を活用した商品開発などで協力していく。南島原市にはイコモスに世界遺産登録を勧告された「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」を構成する「原城跡」があることから、大学と手を組むことで、地域活性化につなげる。 包括連携は観光振興と商品開発のほか、人材育成やまちづくりなど幅広 南島原市、世界遺産登録見据え観光振興などで協定