国際機関幹部 増やすには 大石 格 Think! 時論・創論・複眼 1月7日 国際機関の主要ポストをめぐる争いが激しくなっている。米国の国力の衰えに乗じて、中国は影響力を拡大しようと積極的に動いている。世界的な秩序の土台となるルールを定める国際機関で、日本人が活躍していくには、どのような戦略が必要なのか。内外の識者に聞いた。 ◇ ◇ ◇ ■候補者経歴など 戦略を 防衛・内閣府政務官 松川るい氏 国際機関の高位ポストを確保することは極めて重要だ。世界保健機関(WHO)や世界 国際機関幹部 増やすには
目利きが選んだ「3冊」はこれだ! 回顧2020 読書 12月26日 本紙夕刊文化面「目利きが選ぶ3冊」(毎週木曜掲載、電子版でも配信)でおなじみの読み巧者9人に2020年の「3冊」を選んでもらった。 陣野俊史(批評家) (1)あなたが私を竹槍で突き殺す前に 李龍徳著(河出書房新社・2300円)(2)おおきな森 古川日出男著(講談社・4000円)(3)ブルシット・ジョブ デヴィッド・グレーバー著(酒井隆史ほか訳、岩波書店・3700円) (1)が近未来小説でもなんでも 目利きが選んだ「3冊」はこれだ! 回顧2020
27日の菅首相の動静 政治 11月28日 ▽6時42分 東京・赤坂の衆院議員宿舎発。45分 官邸。敷地内を散歩。 ▽7時28分 東京・虎ノ門のホテル「The Okura Tokyo」。レストラン「オーキッド」で佐藤総務会長、園田修光参院議員、柿崎補佐官と会食。 ▽8時19分 官邸。25分 閣議。41分 武田総務相、谷脇総務審議官。 ▽10時 藤井官房副長官補。19分 農水省の枝元次官、太田食料産業局長。35分 竹本直一前科技相。49分 北村国家 27日の菅首相の動静
自民の変質と身近な政治 世界との「はしご」いかに 芹川 洋一 核心 11月16日 菅義偉内閣がスタートして16日でちょうど2カ月。8月末の安倍晋三前首相の突然の辞任表明からここまでの政治の動きを通して、はっきりと見えてきたものがある。それは自民党の派閥の変質と政治の進め方の変化である。 派閥は総裁の座を争うものから、良い位置どりをするための集まりに変わった。むき出しの権力闘争を包みかくすためだとしても、政策の議論が党内でほとんどかえりみられなくなった。 新型コロナウイルス対策 自民の変質と身近な政治 世界との「はしご」いかに
28日の菅首相の動静 政治 10月29日 ▽6時39分 東京・赤坂の衆院議員宿舎発。43分 官邸。敷地内を散歩。 ▽7時27分 東京・永田町のザ・キャピトルホテル東急。レストラン「ORIGAMI」で松本国対委員長代理と会食。 ▽8時12分 官邸。40分 坂井官房副長官。 ▽12時52分 国会。 ▽13時2分 衆院本会議。 ▽15時48分 官邸。 ▽16時38分 北岡伸一国際協力機構(JICA)理事長。54分 白石駐スイス大使。 ▽17 28日の菅首相の動静
河野氏「将来シックス・アイズに」 日経・CSISシンポ 中国・台湾 ヨーロッパ 北米 政治 10月23日更新 日本経済新聞社は23日、都内で米戦略国際問題研究所(CSIS)と共催の第17回シンポジウム「日米新政権と米中相克の時代」を開いた。河野太郎行政改革・規制改革相(前防衛相)は民主主義と独裁主義の分断が進む中で、英米などとの連携を深めることが重要だと話した。 ビデオで基調講演した河野氏は具体策として5カ国が機密情報を共有する枠組みである「ファイブ・アイズ」との連携強化を提唱。日本が一段と密にし「ゆく 河野氏「将来シックス・アイズに」 日経・CSISシンポ
社会と知識の関係問う 中沢孝夫氏が選ぶ3冊 読書 10月15日 問題は知識人(と思っている人)の側にある。貧困や格差に苦しんでいる庶民が、その怒りを、既存の秩序を破壊する"煽動(せんどう)者"に託すのは「むき出しの民主主義」である。公益につながらない私益の横行が原因なのだ。それは「社会」と「知識」の関係性への問いでもある。 著者の「哲学」に依拠した読み解きを充分(じゅうぶん)に咀嚼(そしゃく)できたとはいいがたいが、西欧近代の秩序の綻びが随所に露呈している現 社会と知識の関係問う 中沢孝夫氏が選ぶ3冊
2日の安倍首相の動静 政治 9月2日 ▽9時36分 東京・富ケ谷の私邸発。50分 官邸。 ▽10時5分 カナダのトルドー首相と電話。 ▽11時30分 河村建夫衆院議員。 ▽15時 北岡伸一国際協力機構(JICA)理事長。30分 北村国家安全保障局長、滝沢内閣情報官、山田外務省総合外交政策局長、奥島海上保安庁長官、岡防衛省防衛政策局長。3 2日の安倍首相の動静
JOCとJICA、国際貢献推進で連携協定締結 7月27日 日本オリンピック委員会(JOC)は27日、国際協力機構(JICA)とスポーツを通じた国際貢献、国際協力の推進に関する連携協定を締結した。海外協力隊員の活動支援や情報発信強化に取り組む考えで、東京都内で行われた署名式に参加した山下泰裕会長は「日本のスポーツ界全体で、友好の懸け橋としての役割を担う流れをつくっ JOCとJICA、国際貢献推進で連携協定締結
コロナ禍での日本の役割 保健医療の国際協力主導を 経済教室 7月7日 日本における新型コロナウイルスの感染拡大は、まだ収束していない。それでも人口あたりの感染者数と死亡者数では、世界の中で極めて低いレベルにある。 コロナ禍での日本の役割 保健医療の国際協力主導を