12日の菅首相の動静 政治 2月12日 ▽8時7分 東京・赤坂の衆院議員宿舎発。11分 官邸。27分 閣議。36分 茂木外相。39分 坂本少子化相。44分 萩生田文科相。 ▽15時30分 公明党の石井啓一幹事長らから新型コロナウイルス感染症のワクチン接種に関する提言書受け取り。49分 有害生物駆除事業者でつくる「日本ペストコントロール協会」の山口健次郎会長、岩本龍彦常務理事。和田政宗参院議員同席。 ▽16時2分 滝沢内閣情報官。18分 12日の菅首相の動静
8日の菅首相の動静 政治 1月8日 ▽7時43分 東京・赤坂の衆院議員宿舎発。46分 官邸。敷地内を散歩。 ▽8時53分 報道各社のインタビュー。 ▽10時1分 閣議。21分 原子力防災会議。 ▽13時51分 藤井官房副長官補、水嶋外務省領事局長。 ▽14時35分 日弁連の荒中会長、渕上玲子事務総長。和田政宗参院議員同席。 ▽15時33分 1月7日からの大雪等に関する関係閣僚会議。 8日の菅首相の動静
24日の菅首相の動静 政治 12月25日 ▽6時44分 東京・赤坂の衆院議員宿舎発。47分 官邸。敷地内を散歩。 ▽7時27分 東京・永田町のザ・キャピトルホテル東急。レストラン「ORIGAMI」で秘書官と食事。 ▽8時25分 官邸。 ▽9時58分 東京・高輪のグランドプリンスホテル新高輪。宴会場「飛天」で内外情勢調査会全国懇談会に出席し、講演。 ▽11時5分 衆院第2議員会館。27分 官邸。30分 田野井一雄党横浜市議、遠藤吟翠全日本 24日の菅首相の動静
11日の菅首相の動静 政治 12月11日 ▽6時38分 東京・赤坂の衆院議員宿舎発。41分 官邸。敷地内を散歩。 ▽7時29分 東京・虎ノ門の「The Okura Tokyo」。レストラン「オーキッド」で秘書官と食事。 ▽8時41分 官邸。50分 迫井厚労省医政局長。 ▽9時20分 国家安全保障会議の9大臣会合。36分 国土強靱化推進本部。 ▽10時 閣議。12分 麻生財務相、財務省の太田次官、矢野主計局長、住沢主税局長。29分 財務相 11日の菅首相の動静
12日の菅首相の動静 政治 11月12日 ▽7時5分 東京・赤坂の衆院議員宿舎発。9分 官邸。敷地内を散歩。 ▽8時19分 米大統領選で勝利を確実にしたバイデン前副大統領と電話。50分 報道各社のインタビュー。 ▽9時5分 「不妊治療への支援拡充を目指す議員連盟」の甘利明会長、野田聖子幹事長ら。 ▽10時25分 超党派の「日本会議国会議員懇談会」会長の古屋圭司衆院議員、同懇談会の「皇室制度プロジェクトチーム」座長の衛藤晟一参院議員ら。43分 北 12日の菅首相の動静
8日の菅首相の動静 政治 10月8日 ▽6時43分 東京・赤坂の衆院議員宿舎発。46分 官邸。敷地内を散歩。 ▽7時26分 東京・永田町のザ・キャピトルホテル東急。レストラン「ORIGAMI」で葉田順治エレコム社長、野島広司ノジマ社長、吉田憲一郎ソニー社長、瀬戸欣哉LIXILグループ社長と会食。 ▽8時36分 衆院第2議員会館。49分 山口選対委員長。 ▽9時3分 官邸。26分 野田幹事長代行。柿崎補佐官同席。 ▽10時4分 一平ホールディン 8日の菅首相の動静
21日の菅首相の動静 政治 9月22日 ▽8時35分 東京・赤坂の衆院議員宿舎発。40分 官邸。官邸の敷地内を散歩。 ▽9時21分 東京・永田町のザ・キャピトルホテル東急。レストラン「ORIGAMI」。22分 経済ジャーナリストの財部誠一氏。58分 大和総研の熊谷亮丸チーフエコノミスト。 ▽10時51分 金丸恭文フューチャー会長兼社長。 ▽11時39分 新浪剛史サントリーホールディングス社長と会食。 ▽12時31分 自民党の「不妊治療へ 21日の菅首相の動静
和田政宗議員秘書が感染 60代男性、コロナで入院 新型コロナ 政治 7月29日 参院は29日、自民党の和田政宗参院議員の60代男性公設秘書が新型コロナウイルスに感染し、入院したと発表した。和田氏はブログなどで自身が濃厚接触者に該当しないと保健所から確認されたと説明。念のため月内は政務官を務める国土交通省へ 和田政宗議員秘書が感染 60代男性、コロナで入院
政務官人事 内閣改造 政治 9月13日 〔内閣府〕神田憲次氏(細田派)、今井絵理子氏(麻生派) 〔内閣府・復興〕藤原崇氏(細田派) 〔総務〕木村弥生氏(無派閥)、斎藤洋明氏(麻生派) 〔総務・内閣府〕進藤金日子氏(二階派) 〔法務〕宮崎政久氏(竹下派) 〔外務〕尾身朝子氏(細田派)中谷真一氏(竹下派)、中山展宏氏(麻生派) 〔財務〕井上貴博氏(麻生派)、宮島喜文氏(細田派)=留任 〔文科〕佐々木さやか氏(公明) 〔文科・内閣府・復興〕青山周平氏(細田派 政務官人事
参院選、ウイングを左右に広げた菅戦略? ニュースこう読む コラム(経済・金融) 7月22日 参院選で各地の選挙戦を取材して、いちばん気になったのが菅義偉官房長官の動きだった。「令和おじさん」として人気を集めたからだけではない。投票率が伸びないとみて、自民党の長年の支持層を固めようとした陣営が多いなかで、菅氏の支援を受けた候補は6年前や3年前には自民党に投票しなかったであろう有権者の取り込みを意識する戦略が鮮明だったからだ。 ■ウイングを左に 「わたしは民主党政権がやろうとしたことが間違っ 参院選、ウイングを左右に広げた菅戦略?