1日の衆院予算委の主なやりとり 政治 3月2日 衆院予算委員会集中審議の論戦のポイントは次の通り。 首相長男接待問題 加藤勝信官房長官 山田真貴子内閣広報官について、2月28日夕刻、体調不良により受診し、2週間程度の入院加療を要するとの診断を受け入院した。同日夜、杉田和博官房副長官に辞意が伝えられ、菅義偉首相に報告があった。3月1日付で退職願が提出され、持ち回り閣議で認められた。 枝野幸男氏(立民)首相が山田氏に対し先週段階で「辞めてくれ」と 1日の衆院予算委の主なやりとり
会食時の話「覚えていない」 農水次官、接待問題で陳謝 政治 3月1日 贈収賄事件で在宅起訴された鶏卵生産大手の元代表から接待を受けた農林水産省の幹部が1日、衆院予算委員会で陳謝した。枝元真徹事務次官は会食時の会話を巡り「2年半ほど前のことでほとんど覚えていない」などと曖昧な答弁を繰り返した。 枝元氏は自身が同席した2018年10月の会食について説明した。吉川貴盛元農相に河井克行元法相との会食だと誘われたと明かした。鶏卵生産大手「アキタフーズ」グループの元代表の出席 会食時の話「覚えていない」 農水次官、接待問題で陳謝
山田氏の7万円接待、和牛ステーキと海鮮 政治 2月24日 加藤勝信官房長官は24日の衆院内閣委員会で、山田真貴子内閣広報官が総務審議官時代の2019年に菅義偉首相の長男が勤める放送事業会社「東北新社」関係者と会食した際のメニューは和牛 山田氏の7万円接待、和牛ステーキと海鮮
「モー一度」輝く日本に 丑年生まれの議員は53人 政治 1月2日 今年のえと、丑(うし)年に生まれた国会議員は衆院40人、参院13人の計53人いる。 新型コロナウイルス禍で苦難が続く中にあって「『モー』一度、日本の輝きを取り戻す」(自民党の甘利明税制調査会長)契機にできるかどうか。衆院選も控える勝負の1年に向けた意気込みを、年男と年女に聞いた。 最年長組の1949年生まれは甘利氏ら12人を数える。 自民党の鴨下一郎元環境相は新型コロナの感染拡大防止に向けて「ウ 「モー一度」輝く日本に 丑年生まれの議員は53人
公務員定年延長、関連法案が審議入り 検察官も 政治 4月16日 国家公務員の定年を65歳に段階的に引き上げる定年延長関連法案が16日の衆院本会議で審議入りした。検察官の定年を63歳から65歳に延ばす案も含む。政府・与党は今国会での成立をめざす。 現在の定年は一般職の国家公務員は60歳で、これを2022年度から2年ごとに1歳ずつ引き上げ、30年度に65歳にする。武田良太行政改革相は「高齢期の職員を最大限活用し、次の世代に知識や技術、経験を継承することが必要だ」 公務員定年延長、関連法案が審議入り 検察官も
31日の予算委論戦のポイント 新型肺炎 政治 2月1日 衆参両院予算委員会の論戦ポイントは次の通り。 【新型肺炎】 中山泰秀氏(自民、衆)新型肺炎を指定感染症にする政令を、すぐに施行するべきだ。中国・武漢からチャーター機で帰国した邦人の搭乗費用は政府が負担するべきだ。 安倍晋三首相 政令は2月7日に施行予定だったが、世界保健機関(WHO)の緊急事態宣言を受け、2月1日に施行する。わが国に入国しようとする者が感染症である場合には、入国を拒否する。チャー 31日の予算委論戦のポイント
衆院予算委論戦のポイント 政治 11月7日 衆院予算委員会の論戦のポイントは次の通り。 【2閣僚辞任】 坂本哲志氏(自民)菅原一秀前経済産業相と河井克行前法相の辞任は、国民に落胆を与えた。 安倍晋三首相 わずか1カ月の間に相次いで辞任する事態となった。国民に大変申し訳なく、任命した者として責任を痛感している。国政に遅滞を生じることのないよう、行政を前に進めていくことに全力を尽くすことで、国民への責任を果たしていく。政治活動については一人一 衆院予算委論戦のポイント
共産 衆院比例候補、19人発表 政治 5月9日 共産党は8日、次期衆院選の比例代表各ブロックの第1次公認候補を発表した。現職12人、前職6人、新人1人の計19人。候補者は次の通り(敬称略)。 【東北】高橋千鶴子【北関東】塩川鉄也【南関東】志位和夫、 共産 衆院比例候補、19人発表
25日の衆院予算委員会の主なやりとり 政治 2月26日 25日の衆院予算委員会での主なやりとりは次の通り。 【統計不正】 国光文乃氏(自民)厚生労働省の担当者が有識者検討会の座長に送った2015年9月4日のメールに「官邸関係者」とある。検討会の報告書の内容は官邸関係者と調整していたのか。 藤沢勝博厚労省政策統括官 厚労省から(官邸関係者である)内閣参事官らに毎月勤労統計の速報などを毎月、情報提供している。当時の内閣参事官によると、9月4日に厚労省から 25日の衆院予算委員会の主なやりとり
26日の衆院予算委の主な発言 政治 2月26日 衆院予算委員会集中審議の論戦のポイントは次の通り。 【裁量労働制】 橋本岳氏(自民)厚生労働省の労働時間調査を行った労働基準監督官が「ずさんな調査だった」と証言した共同通信の報道について。 加藤勝信厚生労働相 仮にそういう事実があれば遺憾だ。そうした事態がないようにしたい。 橋本氏 調査のデータの取り方ができていないなど、基本ができていないのは大問題だ。 安倍晋三首相 異なる数値を比較していたこ 26日の衆院予算委の主な発言