自民・岸田氏「さらなる経済対策必要」 BSテレ東番組で 新型コロナ 政治 1月24日 自民党の岸田文雄前政調会長は24日放送のBSテレ東「NIKKEI 日曜サロン」で、緊急事態宣言の発令を受け、昨年12月に決定した経済対策の追加措置が必要だとの認識を示した。雇用調整助成金の特例延長などに加えて「年度末を越えるためにさらなる経済対策が必要になってくる」と述べた。 番組は20日に収録した。政府・与党が月内の成立を目指す2020年度第3次補正予算 自民・岸田氏「さらなる経済対策必要」 BSテレ東番組で
コロナ対応「河野カード」の光と影 新型コロナ 風見鶏 政治 1月24日 菅義偉首相が河野太郎規制改革相に白羽の矢を立てた。新型コロナウイルス対策の「決め手」と位置づけるワクチン担当に指名し、全体の調整を任せた。 1年数カ月前。当時、安倍晋三政権で官房長官だった首相が河野氏に活路を見いだそうとしたことを思い出す。 「次の総裁選は河野をやる。改革志向で年齢も若い」。首相は地元関係者らにこう告げ、驚かせた。 当時、首相は安倍氏の「桜を見る会」を巡り批判の矢面に立っていた。 コロナ対応「河野カード」の光と影
バイデン米大統領が就任、与野党が日米同盟強化の重要性指摘 政治 1月21日 米国でバイデン大統領とハリス副大統領が就任したのを受け、与野党から日米同盟を強化する重要性を指摘する声が相次いだ。 自民党の二階俊博幹事長は21日の二階派の派閥総会で「日米同盟の強固さは両国民やアジア、世界に非常に安心感を与える」と述べた。「トップ同士が頻繁に意見交換し信頼関係を深めてほしい」と話した。 小野寺五典安全保障調査会長は日本経済新聞の取材に、バイデン新政権について「安全保障上、中国に バイデン米大統領が就任、与野党が日米同盟強化の重要性指摘
首相「政治家は襟正し活動を」 河井案里議員に有罪判決 政治 1月21日 菅義偉首相(自民党総裁)は21日、参院議員の河井案里被告への有罪判決を受け「政治家は国民の負託を受け、疑念を抱かれないよう襟を正して活動することが大事だ」と述べた。首相官邸で記者団の質問に答えた。案里議員はすでに自民党を離党している。 案里議員は2019年7月の参院選を巡り公職選挙法違反の罪に問われた。首相は判決について「行政の長として個別事件の裁判所の判断について、所感を申し上げるべきでないこ 首相「政治家は襟正し活動を」 河井案里議員に有罪判決
「補正後予備費5兆円」の皮肉 見せ金が一転切り札に 菅内閣 新型コロナ 税・予算 政治アカデメイア 編集委員 コラム 1月19日 菅義偉内閣は年末年始を挟んで、新型コロナウイルス感染症対策予備費を1兆円超、急きょ追加投入した。財務省は2020年度第3次補正予算案の編成で、年度末を控えて同予備費を5兆円も積み残していた。総合経済対策の財政支出を大きく演出する狙いで、できる限り「見せ金」として温存するつもりだった。それが緊急事態の再宣言で一転、コロナ対策の切り札として頼られる皮肉な展開だが、国会はカヤの外だ。 ■財政民主主義の 「補正後予備費5兆円」の皮肉 見せ金が一転切り札に
岸田氏「挑戦したい」 9月の自民党総裁選に改めて意欲 菅内閣 政治 1月17日 自民党の岸田文雄前政調会長は17日のBS朝日番組で、9月に実施される党総裁選への出馬に改めて意欲を示した。「総裁選が行われるとするならば、ぜひ挑戦したい」と述べた。「国民の協力を引き出せる政治を実現したい。国民の声を大事にする態度が大事だ」と唱えた。 岸田氏は2020年9月の前回の総裁選で、菅義偉首相に次ぐ2位だった。その際に訴えた分断や格差の問題や地方創生を挙げて「新型コロナウイル 岸田氏「挑戦したい」 9月の自民党総裁選に改めて意欲
菅政権の行方を占う知事選 菅内閣 風見鶏 大石 格 政治 コラム 1月17日 菅義偉首相にとって初めての通常国会があす18日、始まる。150日間の長丁場を無難に乗り切り、9月の自民党総裁選での再選、10月までにある衆院選での勝利につなげられるか。政権の先行きを読むには、どこに目を凝らせばよいのだろうか。 テレビのワイドショーなどが好んで取り上げる指標は内閣支持率だ。出だしこそ好調だったが、新型コロナウイルスの第3波到来とともに急落したことは大きく取り上げられた。 NHKが 菅政権の行方を占う知事選
自民執行部に権限集中 「無派閥首相」が象徴 政治 1月15日 「まさか無派閥で総裁になれるとは」。2020年9月、自民党総裁に選出直後の菅義偉首相の弁である。異例の無派閥の首相を選出した総裁選は小選挙区制で変わった党内力学を映す。派閥は力を失い、執行部優位は揺るぎない。 「外食産業の事情を聴きたい」。9日、首相は公邸ですしチェーン「すしざんまい」運営会社の木村清社長と会い、緊急事態宣言で営業時間短縮を求めた飲食店の様子を聞いた。連休明け、取引先に最大40万 自民執行部に権限集中 「無派閥首相」が象徴
政治・外交・コロナの2021年展望 有識者に聞く 新型コロナ 政治 1月12日更新 2021年は新型コロナウイルスに対する緊急事態宣言で幕を開けた。国内は東京五輪開催や衆院解散・総選挙を控え、海外ではバイデン次期米政権の発足による国際情勢の変化が予想される。コロナという不確定要素で見通しがつきにくい年の展望を3人の識者に聞いた。 「対中での強靱さ必要に」 佐々江賢一郎・日本国際問題研究所理事長 ――21年の国際情勢をどう見ますか。 「どの国も引き続きコロナの影響を受け、世界の 政治・外交・コロナの2021年展望 有識者に聞く
回顧2020特集 コロナから菅政権発足へ、日本政治の1年 新型コロナ 東京 政治 12月31日 世界中が新型コロナウイルスに揺れた2020年。日本では7年8カ月続いた安倍政権が終わり、菅義偉首相が後を継いだ。新型コロナの感染拡大は国内外で止まらず、20年夏に予定していた東京五輪・パラリンピックも1年延期となった。節目となった出来事とともに、その後の日本政治に与えた影響などを振り返る。 ■2月3日 クルーズ船で集団感染、14日間の下船拒否新型コロナウイルスの感染者が国内でも出始めていた2月3日 回顧2020特集 コロナから菅政権発足へ、日本政治の1年