出前館、一時15%高 ZHDと提携期待で思惑 国内株概況 株式 3月2日 2日の東京株式市場で料理宅配サイト運営の出前館株が急反発し、一時前日比405円(15%)高の3135円を付けた。出前館に出資するLINEとZホールディングスが1日に経営統合し、戦略説明会を開いた。電子商取引(EC)を巡り出前館との提携拡大を示唆する内容が含まれ、業績成長を期待した買いが集まった。 終値は246円(9%)高の2976円。売買代金は前日の4.4倍に膨らみ、値上がり率は東証ジャスダック 出前館、一時15%高 ZHDと提携期待で思惑
PayPay・LINEペイ、統合が迫る2つの課題とは フィンテック 金融機関 ネット・IT 3月2日 Zホールディングス(HD)とLINEが、国内のスマートフォン決済事業を統合する。実現すれば国内登録者は合計約7500万人に上り、QRコード決済の一大陣営が生まれる。ペイペイの国内での地位は揺るがないようにみえるが、加盟店手数料の有料化と、重複する金融事業の整理が今後の課題になる。 「業界リーダーとしてペイペイが日本のキャッシュレス化を強くけん引していく」。1日の戦略発表会で、ZHDの川辺健太郎社 PayPay・LINEペイ、統合が迫る2つの課題とは
「アジア攻略はローカル路線」ZHD川辺、出沢共同CEO 小売り・外食 ネット・IT 3月2日更新 LINEと経営統合したZホールディングス(HD)の川辺健太郎、出沢剛両共同最高経営責任者(CEO)は2日、日本経済新聞の取材に応じ、アジア市場の攻略へ「ローカル路線で行く」と語った。東南アジアを中心にエンジニアの現地採用を強化。米IT(情報技術)大手のような世界共通サービスに対抗するため、教育、医療など新分野を含めて現地ニーズにあった新サービスを投入する戦略だ。 海外展開はLINEのタイや台湾事 「アジア攻略はローカル路線」ZHD川辺、出沢共同CEO
ZHD・LINE統合、AI開発5000億円 決済PayPayに一本化 Think! ネット・IT 3月2日更新 ヤフー親会社のZホールディングス(ZHD)とLINEは1日、経営統合した。合計売上高は約1兆3000億円と楽天に迫る。2022年にキャッシュレス決済を統一するなど国内の足場を固める一方、人工知能(AI)開発を中心に5年で5000億円を投資し、東南アジアに照準を定める。技術やサービスで先行する海外の巨大IT企業に対抗するにはソフトバンクグループとの連携がカギを握る。 LINEを率いる出沢剛氏がZH ZHD・LINE統合、AI開発5000億円 決済PayPayに一本化
LINEペイをPayPayに統合 2022年4月 ネット・IT 3月1日更新 ZホールディングスとLINEは1日、スマートフォン決済「LINE Pay(ラインペイ)」の国内決済サービスを、「PayPay(ペイペイ)」に2022年4月に統合すべく協議を始めたと発表した。ペイペイは決済総額で国内最大級で、2つのサービスが統合されれば、国内で最大手となる見通しだ。 グループでペイペイを展開するZホールディングスと、ラインペイを手掛けるLINEは1日付で統合を完了した。統合後に両 LINEペイをPayPayに統合 2022年4月
「COCOA」不具合 スマホOS更新、アプリ修正後手に 新型コロナ スタートアップ ネット・IT 2月6日 新型コロナウイルスの感染者と濃厚接触した可能性を知らせるアプリ「COCOA(ココア)」で、一部機種で感染者と接触しても通知されていなかったことが発覚した。スマートフォンの基本ソフト(OS)の更新頻度にアプリ修正の精度が追いつけなかったことが主因とみられる。外部任せの運用で対応を誤り、国民ニーズとかけ離れた行政サービスを生んでいる。 「公共部門における第一のデジタル敗戦が給付金だとすると、これが第 「COCOA」不具合 スマホOS更新、アプリ修正後手に
「青山サンバ隊」が原点 ヤフー親会社のZHD社長 1月25日 ヤフーを傘下に持つZホールディングス(ZHD)社長の川辺健太郎さん(46)は青山学院大学(東京・渋谷)の出身だ。2021年にはLINEと経営統合し、世界に冠たるネット企業づくりを目指す。川辺さんは小中高大学と青学一筋。都会のオシャレな名門校でキャリアの基礎を磨いた。 <<(上)「暴利はダメ」青学初等部で商売学ぶ 川辺ZHD社長 青学の高等部3年生の時にプロデュースした「青山サンバ隊」が今の仕事の原 「青山サンバ隊」が起業の原点 ZHDの川辺社長
青山学院初等部で商売を学ぶ Yahoo!の親会社ZHD社長 1月18日 ヤフーを傘下に持つZホールディングス(ZHD)社長の川辺健太郎氏(46)。ミッション系の名門小学校、青山学院初等部(東京・渋谷)に入り、小中高大と実に16年間を青学で送った。大学在学中に起業に踏み切り、2018年にヤフー社長に就任した。「IT界屈指のプロデューサー」は青学でどんな体験をし、何を学んだのか。 (下)「青山サンバ隊」が起業の原点 ZHDの川辺社長 >> 人生のモットーは「面白い仲間と面 「暴利はダメ」青学初等部で商売学ぶ 川辺ZHD社長
EC物流陣取り合戦 ヤフー、「持たざる」孤高の戦い 日経産業新聞 小売り・外食 コラム ネット・IT 12月17日 国内電子商取引(EC)の2強のアマゾンジャパン(東京・目黒)と楽天。割って入ろうとしているのがヤフーを傘下に持つZホールディングス(HD)だ。「万年3位を返上し、2020年代にECでトップになる」。同社の川辺健太郎社長はこう繰り返す。 ECモール「ヤフーショッピング」と「ペイペイモール」を運営するヤフーには、先行する2社と大きな違いがある。直販を行わず、物流拠点も持っていないことだ。両モールの出 EC物流陣取り合戦 ヤフー、「持たざる」孤高の戦い
日経広告賞の贈賞式、ヤフーが大賞受賞 東京 ネット・IT 12月8日 第69回日経広告賞(2020年)の贈賞式が8日、東京都港区のグランドプリンスホテル新高輪の国際館パミールで開かれ、ヤフーに大賞が贈られた。審査対象となった1万385点の中から62作品が受賞した。 ヤフーの作品は「あの日を忘れない。」をメインコピーにしたシリーズ広告。東日本大震災が起きた日と同じ3月11日から5日間連続で掲載した。地震発生後の情報提供や危機・災害に絡む同社のサービスなどを紹介し、予 日経広告賞の贈賞式、ヤフーが大賞受賞