政府統一サイト開設へ デジタル相、省庁ごと「面倒」 経済 政治 3月5日 平井卓也デジタル改革相は5日の記者会見で、政府統一のウェブサイト創設を検討していると明らかにした。4月にも暫定版を公開し、9月予定のデジタル庁発足に合わせて本格始動をめざす。利用者が政策情報をまとめて閲覧しやすくして利便性を高める。 平井氏は現状の政府のウェブサイトについて「各省庁 政府統一サイト開設へ デジタル相、省庁ごと「面倒」
ワクチン端末 4万1千台確保 接種履歴を管理 デジタル相 政治 3月2日 平井卓也デジタル改革相は2日の記者会見で、新型コロナウイルスワクチンの接種会場で接種履歴を入力するタブレット端末4万1千台を確保したと発表した。NTTドコモとNTTコミュニケーションズの2社と48億円の契約をした。3月中に全国の会場に配布する。 契約は2月26日付で、およそ1年間の端末レンタル料や通信回線の提供 ワクチン端末 4万1千台確保 接種履歴を管理 デジタル相
ワクチン通常冷凍でも「接種日程に変更なし」 河野氏 政治 3月2日 河野太郎規制改革相は2日の閣議後の記者会見で、米ファイザー製の新型コロナウイルスワクチンの保存条件緩和に関し「接種日程の変更は今のところ考えていない」と語った。4月23日ごろまでに送付すると公表した接種券については、自治体の裁量で柔軟に対応できると説明した。 ファイザーの日本法人は1日、日本でのワクチンの保存条件を緩和したと発表した。セ氏マイナス75度前後での保管が必要としていたが、同20度前後 ワクチン通常冷凍でも「接種日程に変更なし」 河野氏
首相「マイナカードの利便性、実感早く」 新型コロナ ルポ迫真 Think! 経済 政治 3月2日更新 マイナンバーカードの累計交付数が2月1日に3198万枚となり、昨年末時点で有効なパスポートの数、2771万冊を上回った。 「国民の4人に1人がカードを取得し、一つの節目を超えた」。デジタル改革相の平井卓也は2月2日、交付率が25%を上回ったと発表した。 首相の菅義偉は平井に「できるだけ早く普及させ、より多くの人に利便性を実感してもらうように」と発破をかける。 2016年のマイナンバー制度の導入か 首相「マイナカードの利便性、実感早く」
COCOAバグ放置 繰り返された「丸投げ」の実態 新型コロナ ヘルスケア コラム ネット・IT モバイル・5G 2月25日 新型コロナウイルス感染症対策の切り札と期待されていた厚生労働省の接触確認アプリ「COCOA(ココア)」。そのAndroid(アンドロイド)スマートフォン版で「接触を検知・通知できない」という根幹機能に関わる不具合(バグ)が4カ月以上放置されていた問題は、開発体制の見直しや原因調査に波及しようとしている。 「アプリそのものの出来があまりよくなかった」――。平井卓也デジタル改革相は2月9日、現状のC COCOAバグ放置 繰り返された「丸投げ」の実態
公務員と民間接点「アイデア必要」 デジタル相 政治 2月24日 平井卓也デジタル改革相は24日の閣議後の記者会見で、菅義偉首相の長男らによる総務省幹部への接待問題に関し「夜に会食をしなくても民間との接点を厚くできるアイデアが必要だ」と語った。「若い官僚は霞が関にいるだけでは全く通用しない」とも述べた。 平井氏は民間企業から情報収集する必要性について言及した。 公務員と民間接点「アイデア必要」 デジタル相
接触アプリ不具合「発注者の能力低い」 平井デジタル相 新型コロナ 政治 2月19日 平井卓也デジタル改革相は19日の衆院予算委員会で、新型コロナウイルス対策の接触確認アプリ「COCOA(ココア)」の開発を発注した厚生労働省を批判した。相次ぐ不具合に関し「発注者の能力が低いことが一番大きな問題だ」 接触アプリ不具合「発注者の能力低い」 平井デジタル相
ココア改修「責任もつ」 デジタル相 経済 政治 2月19日 平井卓也デジタル改革相は19日の閣議後の記者会見で、新型コロナウイルス対策の接触確認アプリ「COCOA(ココア)」での不具合を巡り、内閣官房IT(情報技術)総合戦略室と厚生労働省の連携チームを発足すると語った。平井氏はIT室を所管しており、改修や不具合について「今後はこちらで責任を持つ」と明言した。 アプリをめぐっては早くからインターネット上で障害が指摘されていた。平井氏は「今まで指摘 ココア改修「責任もつ」 デジタル相
ワクチン接種管理システム 新興企業が3.8億円で開発 新型コロナ Think! 政治 2月19日更新 政府は新型コロナウイルスワクチンの接種管理に向けた新たなシステムの開発・運用について、IT関連スタートアップのミラボ(東京・千代田)と17日付で随意契約を結んだ。クラウド上のデータベースで接種履歴を自治体ごとに区分し管理する。ワクチン接種の成否を占う要となる。 政府のDX進展示す試金石に 小林史明内閣府大臣補佐官が19日午前、発表した。契約額は3億8500万円。ミラボは2013年設立で自治体向け ワクチン接種管理システム 新興企業が3.8億円で開発
接触アプリ、iPhoneでも不具合 デジタル相 政治 2月18日更新 平井卓也デジタル改革相は17日の衆院予算委員会で、新型コロナウイルス対策の接触確認アプリ「COCOA(ココア)」でiPhone用にも不具合があったと明らかにした。「iOS版で一部から指摘があった初期化されてしまう不具合は次回のバージョンアップで解消される」と説明した。 接触確認アプリは、陽性登録をした感染者と1メートル以内15分以上接触があった場合、利用者に通知が来る仕組みだ。 平井氏 接触アプリ、iPhoneでも不具合 デジタル相