20日の菅首相の動静 政治 11月21日 ▽6時44分 東京・赤坂の衆院議員宿舎発。47分 官邸。敷地内を散歩。 ▽7時29分 岡田官房副長官。 ▽8時21分 閣議。37分 農林水産物・食品の輸出拡大のための輸入国規制への対応等に関する関係閣僚会議。 ▽9時48分 国会。 ▽10時1分 参院本会議。 ▽11時59分 東京・紀尾井町のホテルニューオータニ。中国料理店「大観苑」で安慶田光男沖縄経済懇談会代表理事、平良朝敬かりゆしグループオーナーらと会食 20日の菅首相の動静
沖縄県、感染拡大に備え 水際・経済界との連携に課題 インバウンド 新型コロナ 沖縄 九州・沖縄 10月28日更新 新型コロナウイルスの感染拡大により沖縄経済は大きな打撃を受けた。年間1千万人が訪れ好調だった観光業は、一転して苦境に。観光立県を標榜し、その動向が経済全体を左右する沖縄の、コロナ下で始まった観光再興への取り組みを追う。 「沖縄経済はかつてない危機に直面している。回復へ特段の取り計らいをお願いしたい」。10日、沖縄県庁。基地負担軽減担当として訪れた加藤勝信官房長官に、玉城デニー知事が真っ先に言及し 沖縄県、感染拡大に備え 水際・経済界との連携に課題
続く外出自粛 観光、遠い夜明け ルポ迫真 新型コロナ 神奈川 長野 京都 大阪 沖縄 地域総合 信越 5月20日 大型連休さなかの5月5日。国内有数のリゾート、沖縄県恩納村は静けさに包まれていた。大通りは地元の車が行き交うのみ。飲食店は軒並みシャッターを閉めていた。営業を続けたホテル「沖縄スパリゾート エグゼス」の稼働率はわずか4%。訪日観光客だけでなく国内客の需要も蒸発した。運営するかりゆし(那覇市)会長の平良朝敬は「売り上げはほぼゼロ。分かっているのは出費だけ」と嘆く。 観光客急増で交通混雑やプライバシ 続く外出自粛 観光、遠い夜明け
沖縄県ホテル協会会長「行政は観光需要の回復策を」 インバウンド 新型コロナ 沖縄 九州・沖縄 5月14日 沖縄県内の59ホテルが加盟する県ホテル協会の平良朝敬会長は日本経済新聞のインタビューで、加盟施設の半数が新型コロナウイルスの影響で休業していることを明らかにした。県は14日、一部の遊興施設を除き休業要請を解除したが、平良氏は県の基幹産業である観光業への一層の支援を行政に求めた。コロナを機に各ホテルが経営改革を進める必要性も訴えた。 ――新型コロナの影響で、どの程度のホテルが休業していますか。 「 沖縄県ホテル協会会長「行政は観光需要の回復策を」
新会長に下地氏 沖縄観光コンベンションビューロー 九州・沖縄 6月19日 沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB、那覇市)は19日の臨時理事会で、平良朝敬会長の後任に前琉球大国際地域創造学部教授の下地芳郎氏(61)を充てる人事を承認した。就任は19日付。下 新会長に下地氏 沖縄観光コンベンションビューロー
沖縄県「東洋のカリブ構想」 クルーズ船拠点化めざす コラム(地域) 九州・沖縄 4月10日 沖縄県は2018年度から沖縄を東アジアのクルーズ観光の拠点にする「東洋のカリブ構想」の取り組みをはじめた。船の寄港は増えたが乗客の滞在時間が短いのが悩み。沖縄を乗客が乗り換えするような「拠点港」に押し上げ、課題解決を目指す。地理的優位性を生かし、拡大する東アジアの市場を取り込む。 「さらなるクルーズ船寄港につなげ、最終的には世界水準の観光リゾートを目指したい」。翁長雄志知事は構想の狙いについて語 沖縄県「東洋のカリブ構想」 クルーズ船拠点化めざす
かりゆしグループ、「オール沖縄」脱会 翁長氏支持の企業 九州・沖縄 4月3日 沖縄県の翁長雄志知事を支持する団体「オール沖縄会議」のメンバーで、県内ホテル大手のかりゆしグループ(平良朝敬オーナー)は3日、同会議を脱会すると発表した。同会議は米軍普天間基地(同県宜野湾市)の名護市辺野古移設に反対の立場。平良氏は翁長氏に近い保守系経済人だが、辺野古を巡る県民投票の実施について同会議と意見が対立したため。 同日、記者会見した同グループの当山智士代表代理によると、平良氏は県民投票 かりゆしグループ、「オール沖縄」脱会 翁長氏支持の企業
沖縄北部 観光の足作り 那覇との交通手段実験へ 九州・沖縄 1月20日 観光が好調な沖縄で、政府や地元業界がさらなる観光客の受け入れに向けた基盤整備に乗り出す。政府は2018年度、県北部と那覇を結ぶ高速艇などの実証実験に着手。19年度の事業化を目指す。空港などから沖縄入りした後の「2次交通」を整える狙いだ。地元業界は300億円の事業規模になる観光資源開発に動き出しており、滞在日数増加を目指す。 「18年も国内、外国客とも好調に増加する」。翁長雄志知事は19日の記者会 沖縄北部 観光の足作り 那覇との交通手段実験へ
沖縄観光PRに新キャラクター ハワイから移住の「マハ朗くん」 4月12日 沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)は、沖縄観光をPRする新たなキャラクター「マハ朗くん」を発表した。2000年から沖縄PR大使を務める「花笠マハエちゃん」と共に、県内外で開く観光イベントに参加し、観光立県・沖縄のイメージアップを図る。両キャラクターのイラストをあしらった土産品などのグッズ開発も検討している。 マハ朗くんは米 沖縄観光PRに新キャラクター ハワイから移住の「マハ朗くん」
USJ社長、沖縄進出で知事と会談 観光客増に期待 7月18日 テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」(大阪市)を運営するユー・エス・ジェイと沖縄県の両トップが17日、県庁で初めて会談した。同社は県内への新テーマパーク建設構想を説明、県は実現への協力を約束した。県内では観光客数の増加に弾みがつくと期待が膨らむが、交通インフラ整備といった課題への取り組みも急務となりそうだ。 翁長雄志知事は会談後、記者団に「沖縄観光と地域振興に大きく寄与する USJ社長、沖縄進出で知事と会談 観光客増に期待