机をキレイに、書類は頻度で3分類 サービス・食品 6月26日 忙しさを理由に、机の上に大量の書類をためてしまう――。そんな経験を持つビジネスパーソンは多いのではないだろうか。肝心な時に必要な書類が見つからないと時間の無駄になるだけでなく、仕事の質にまで影響する。どうすれば机の上をきれいにして、快適に仕事を進められるか。コクヨのワークスタイル研究所で働き方やオフィス環境を研究している斎藤敦子氏に話を聞いた。 ――机の上がきれいだとどんな効果がありますか。 「 机をキレイに、書類は頻度で3分類
性の多様性、実験作を評価 ベルリン国際映画祭 3月1日 第68回ベルリン国際映画祭はルーマニアのアディナ・ピンティリエ監督が金熊賞を獲得して25日に閉幕した。女性監督の活躍が目立った今回を、映画評論家の斎藤敦子氏が報告する。 今年は会期半ば過ぎるまで、今ひとつの作品ばかりで、不作の年とまで囁(ささや)かれていた。そんな雰囲気を破ったのが金熊賞の『タッチ・ミー・ノット』と審査員大賞の『マグ』という2本の女性監督の作品だ。 ■肉体の解放描く 金熊賞の『タッ 性の多様性、実験作を評価 ベルリン国際映画祭
ベルリン国際映画祭 女性監督・女性の物語に評価 2月22日 ハンガリーのイルディゴ・エンエディ監督「オン・ボディー・アンド・ソウル」が金熊賞に輝いた第67回ベルリン国際映画祭。政治、そして女性の年だった。映画評論家の斎藤敦子氏が報告する。 政治の年と言われた。ロマ出身のミュージシャン、ジャンゴ・ラインハルトの伝記映画『ジャンゴ』がオープニングを飾ったのは、急速に非寛容化する世界に対する映画祭からのメッセージだと。だが、ポール・バーホーベンを長とする審査員 ベルリン国際映画祭 女性監督・女性の物語に評価