山形の「日本一の芋煮会フェスティバル」中止 新型コロナ サービス・食品 山形 東北 6月12日 山形市で毎年9月に開かれる「日本一の芋煮会フェスティバル」協議会は12日、今年の開催中止を決めた。今後の準備や当日の混雑を考えると、新型コロナウイルスの感染防止策を立てるのは困難と判断した。今年で32回目となる山形の大型イベントだが、中止は初めて。 今秋、別途イベントを検討する。公平雅士実行委員長(エイムカイワ取締役)は「楽しみにしていた方に何らかの形で芋煮を届けたい」としている。 河川敷で芋煮 山形の「日本一の芋煮会フェスティバル」中止
「あきらめ時だ…」 休廃業・解散、今年5万件ペース 新型コロナ 経済 生活 山形 大阪 東京 東北 5月31日 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、中小企業の経営が急速に悪化している。2020年の休廃業や解散は、推計で5万件にのぼりそうだ。中小企業は日本の雇用の7割を占めており、5万社がなくなれば失業への懸念も高まる。雇用や資金面での政府・自治体の支援策を、中小・零細の企業に早急に行き渡らせることが必要だ。 調査会社の東京商工リサーチによると、新型コロナによる直接的な影響で倒産した企業が29日までに192 「あきらめ時だ…」 休廃業・解散、今年5万件ペース
山形の老舗「丸八やたら漬」廃業へ コロナ追い打ち 新型コロナ サービス・食品 山形 東北 4月21日 山形市の老舗漬物店「丸八やたら漬」は5月末で自主廃業する。国の登録有形文化財である蔵と一体になった店舗は飲食店を併設し、観光拠点のひとつだった。業績不振で今秋にも廃業する予定だったが、新型コロナウイルスの感染拡大で売上高の大半を占める観光客が激減。新関芳則社長は「破綻する前に店を閉めることにした」という。 1885年(明治18年)創業。漬物の製造販売で一時は4億円以上の売上高があったが、需要が減 山形の老舗「丸八やたら漬」廃業へ コロナ追い打ち
30回目の「日本一の芋煮会」3代目の大鍋製作開始 北海道・東北 4月27日 山形市の秋の風物詩「日本一の芋煮会フェスティバル」の準備が始まった。河川敷に大鍋を据えて3万人に振る舞う恒例のイベントだが、今回は30回目という節目。日本一の大きさとなる直径6.5メートルの大鍋を26年ぶりに新調し、配食数でギネス記録を狙うなど例年以上に力が入る。9月16日の本番に向け、運営を担う若手経営者らは次世代につながるイベントを目指す。 「土が温かいね」「熱いくらいだよ」――。21日、山 30回目の「日本一の芋煮会」3代目の大鍋製作開始