習近平訪日延期で狂うコロナ戦争完勝の皮算用 習政権 習政権ウオッチ 中沢 克二 新型コロナ コラム(国際) 中国・台湾 編集委員 3月4日 中国国家主席、習近平(シー・ジンピン)の4月上旬国賓訪日の延期がようやく固まった。2月28、29両日、中国外交を統括する共産党政治局委員、楊潔篪が訪日。日本政府と現状と善後策を協議したうえでの苦渋の決断である。 「実際、かなり前から習主席の4月訪日は困難だった。それなら、なぜもっと早い段階で『中国人民の生命・安全を守るウイルスとの戦いに全力を挙げるため訪日日程を再考せざるをえなくなりました。御理 習近平訪日延期で狂うコロナ戦争完勝の皮算用
現状打破と少数精鋭 「再建の神様」の荒療治 スキルアップ塾 コラム(ビジネス) 自動車・機械 8月3日 一度は成功者として脚光を浴びながら、転落してしまった天才たちがいる。本連載は、その生涯と「失敗の本質」を分析する。第3回と第4回で取り上げるのは「再建の神様」として佐世保重工業など数多くの企業を再建させ、資産額数千億円と言われていた坪内寿夫だ。 ■終の棲家は家賃5万円 「研修総合センター13號館」 男が人生最期の住まいとしていた建物には、奇妙な看板が掲げられていた。愛媛県松山市街の外れ、奥道後温泉郷 現状打破と少数精鋭 「再建の神様」の荒療治
女性シベリア抑留者の名簿発見 2月23日 旧ソ連によるシベリア抑留で、詳しい実態がつかめていない女性の抑留者について、日本人121人とドイツ人3人の名前などを記した名簿が、モスクワのロシア国立軍事公文書館に残されていることが23日、分かった。大阪大の生田美智子名誉教授が発見した。女性抑留者を巡っては、帰国後の証言や手記などが残されているが、女性の名前が列挙された公的資料の存在が確認されたのは初めてとみられる。 生田名誉教授によると、名簿 女性シベリア抑留者の名簿発見