秋の叙勲、柄本明さんら4113人 伊達忠一氏に桐花大綬章 政治 11月3日 政府は3日付で2019年秋の叙勲受章者を発表した。今回最高位の桐花大綬章に伊達忠一前参院議長(80)が選ばれた。俳優の柄本明さん(71)、泉ピン子(本名・武本小夜)さん(72)、歌手の水前寺清子(本名・林田民子)さん(74)、由紀さおり(本名・安田章子)さん(72)らには旭日小綬章が贈られる。 受章者は桐花大綬章1人、旭日章1005人、瑞宝章3107人で計4113人。このうち民間人は1967人で 秋の叙勲、柄本明さんら4113人 伊達忠一氏に桐花大綬章
自民改憲本部、新体制で初会合 議員が全国訴えへ 政治 10月11日 自民党の憲法改正推進本部(細田博之本部長)は11日、9月の党役員人事後初の会合を党本部で開き、幹部人事を決めた。事務総長に根本匠前厚労相、事務局長に検事出身の山下貴司前法相を充てた。所属議員らが全国で改憲の必要性を訴える「遊説・組織委員会」を新設し、委員長には本部長代行に就いた古屋圭司元国家公安委員長を起用した。 衆院憲法審査会で前会長の森英介氏と前与党筆頭幹事の中谷元氏は本部長特別補佐に充てた 自民改憲本部、新体制で初会合 議員が全国訴えへ
憲法審人事、改憲の道筋左右 与野党の調整役 顔ぶれに首相の思惑反映も 憲法改正 政治 8月14日 安倍晋三首相が9月に予定する内閣改造・自民党役員人事は、衆参両院の憲法審査会の布陣も焦点となる。首相がめざす憲法改正に向けた与野党の調整役として、改憲の道筋を左右する可能性もあるためだ。その顔ぶれからは、議論の進め方に関する首相の思惑がうかがえる面もある。 衆院憲法審の与野党議員は9月後半、ドイツやウクライナなど欧州4カ国を訪問する。17年7月以来の海外視察で、各国の国民投票法制度や憲法改正の実 憲法審人事、改憲の道筋左右 与野党の調整役 顔ぶれに首相の思惑反映も
26日の安倍首相の動静 政治 6月27日 ▽9時27分 公邸から官邸。33分 臨時閣議。58分 2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗、遠藤利明正副会長。西村官房副長官同席。 ▽10時26分 鈴木宗男元衆院議員。44分 外務省の山上経済局長、三上国際法局長、長谷水産庁長官。 ▽11時2分 谷内国家安全保障局長、北村内閣情報官、防衛省の槌道防衛政策局長、山崎統合幕僚長。23分 内閣情報官。45分 国会。46分 参院の伊達、郡司正副 26日の安倍首相の動静
23日の安倍首相の動静 政治 7月23日 ▽9時16分 東京・富ケ谷の私邸発。35分 東京・富士見の日本歯科大付属病院。歯の治療。 ▽11時51分 官邸。 ▽14時56分 柳本卓治参院議員、柳本顕元大阪市議。 ▽15時30分 谷内国家安全保障局長、秋葉外務次官。50分 兼原官房副長官補、 23日の安倍首相の動静
森友交渉記録に首相夫人名など 廃棄指示者は不明 文書改ざん・隠蔽問題 経済 政治 5月23日 財務省は23日、学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書の改ざん問題を巡り、学園側との交渉記録を国会に提出した。「廃棄した」としていた記録には、安倍晋三首相の昭恵夫人や夫人付の政府職員だった谷査恵子氏らに関する記述が多数あった。廃棄を誰が指示したかはあいまいなまま。同省は改ざんの経緯を含む調査の最終報告を公表する。 財務省が明らかにした交渉記録は900ページを超え、職員の「手控え」とし 森友交渉記録に首相夫人名など 廃棄指示者は不明
森友側要求に議員秘書ら困惑 交渉記録 文書改ざん・隠蔽問題 5月23日 「理事長が大変個性的」「強引で大変だと思うが……」。23日に財務省が国会に提出した交渉記録からは、あの手この手で要求を通そうとする森友学園の籠池泰典理事長(当時)と、振り回される国会議員5人の秘書たちの困惑する姿も浮かび上がった。 交渉記録の中に、近畿財務局や財務省理財局を訪れた議員秘書との応接記録や電話応答の記録があった。それによると、最初に近畿財務局にアプローチしたのは鴻池祥肇参院議員の秘書 森友側要求に議員秘書ら困惑 交渉記録
森友問題、深まる疑惑 籠池氏と政権対立 3月24日 学校法人「森友学園」の籠池泰典氏が23日の証人喚問で、国有地での小学校建設を巡り、安倍昭恵首相夫人付の担当職員が財務省に問い合わせしていたとする新資料を提示した。首相夫人から100万円の寄付を受け取った際の具体的なやりとりも明らかにする一方、政権側は真っ向からこれを否定、森友学園をめぐる疑惑は深まるばかりだ。 ■国有地取得 「ここは大事なところだ。昭恵夫人にお願いしたことが担当職員に振られ、そこか 森友問題、深まる疑惑 籠池氏と政権対立
籠池氏、証人喚問の要旨 3月23日 23日の衆参両院の予算委員会での籠池泰典氏の証人喚問の要旨は次の通り。 参院 【冒頭発言】 籠池氏 今年4月に小学校を開校できるよう頑張ってきた。当初は「安倍晋三記念小学校」とするつもりで昭恵夫人に相談して理解を頂いたと思っていた。後日夫人から、首相の名前を使うのを遠慮してほしいと申し出があった。 昭恵夫人は3回、塚本幼稚園にお越し頂いた。小学校の名誉校長に就任頂いたのは、2015年9月5日の講演の 籠池氏、証人喚問の要旨
首相夫人に講演料10万円 籠池氏の主な発言 3月23日 23日午前の参院予算委員会の証人喚問での籠池泰典(本名・康博)氏の主な発言は次の通り。 【100万円の寄付】 2015年9月5日の安倍昭恵首相夫人の塚本幼稚園での講演前、控室の園長室で2人きりの状態で夫人から「1人で(学校建設を)させてすみません。どうぞ安倍晋三からです」と寄付金として封筒に入った100万円を渡された。帰りに10万円の講演料を渡した。 【小学校認可申請】 大阪府の松井一郎知事にお 首相夫人に講演料10万円 籠池氏の主な発言