茨城・袋田の滝に「氷瀑」効果 3連休中の客足拡大 茨城 関東 1月12日 厳しい冷え込みを受け、日本三名瀑(めいばく)の一つである袋田の滝(茨城県大子町)で滝が凍る「氷瀑(ひょうばく)」が現れている。近年は暖冬でほとんど凍らなかったが、今年は9~11日の3連休中に9割ほど凍結した。コロナ禍で各地の観光需要が冷え込む中、観爆施設の来場者数は2020年の3連休を上回った。 観爆施設管理事務所によると2300人近くが訪れた10日を含め、3連休中の来場者数は約5200人。台風 茨城・袋田の滝に「氷瀑」効果 3連休中の客足拡大
茨城・大子町、復興にコロナ禍の逆風 台風19号半年 台風19号 新型コロナ 茨城 地域総合 関東 4月12日 茨城県内にも水害を引き起こした台風19号の上陸から半年がたった。特に被害が甚大だったのが県北の大子町(だいごまち)だ。久慈川などの氾濫で浸水した住宅や医療・福祉施設は復旧が進み、鉄道網も全線再開の道筋が見えてきた。だが中小の観光業や製造業に残る傷は癒えず、新型コロナウイルスが新たな被害と不安を及ぼし始めた。高齢化が進む町で苦闘を続ける関係者の姿を追った。 3月下旬、JR水郡線で水戸駅から西金(さ 茨城・大子町、復興にコロナ禍の逆風 台風19号半年
茨城の観光や農業、復旧に苦闘 台風上陸から1カ月 台風19号 11月13日 茨城県内にも大きな水害を引き起こした台風19号の上陸から1カ月がたった。JR水郡線は一部区間で運休が続き、観光や農業、中小製造業に残る傷は深い。膨大な災害廃棄物の処理も重い課題だ。被災地は平常時の姿にはなお遠い。 ●観光 日本三名瀑(めいばく)のひとつ、大子町(だいごまち)の「袋田の滝」。閑散としていた10月と違い、紅葉シーズン本番の11月上旬は観光客が目立つようになった。 久慈川の氾濫で浸水した 茨城の観光や農業、復旧に苦闘 台風上陸から1カ月