10日の菅首相の動静 政治 11月10日 ▽6時41分 東京・赤坂の衆院議員宿舎発。44分 官邸。敷地内を散歩。 ▽7時29分 東京・虎ノ門のホテル「The Okura Tokyo」。レストラン「オーキッド」で熊谷参与と食事。 ▽8時17分 官邸。26分 国家安全保障会議の9大臣会合。42分 閣議。 ▽9時5分 坂井官房副長官。 ▽10時30分 鈴木直道北海道知事。46分 森田会計検査院長から2019年度決算検査報告受け取り。 ▽11時2分 北海道 10日の菅首相の動静
29日の菅首相の動静 政治 10月29日 ▽6時41分 東京・赤坂の衆院議員宿舎発。44分 官邸。敷地内を散歩。 ▽7時35分 岡田官房副長官。 ▽8時4分 坂井官房副長官。40分 高島直樹党東京都連幹事長、山崎一輝都議会自民党幹事長。 ▽9時52分 国会。 ▽10時1分 参院本会議。▽11時49分 官邸。 ▽13時52分 国会。 ▽14時2分 衆院本会議。 ▽15時53分 官邸。 ▽17時2分 北村国家安全保障局長、滝沢 29日の菅首相の動静
来年の千葉市長選に自民・小川市議が出馬表明 千葉 関東 10月10日 自民党千葉市議の小川智之氏は10日、2021年6月に任期満了を迎える同市長選に出馬する意向を表明した。小川氏は千葉市出身。桜田義孝衆院議員の秘書などを経て、1999年に市議に初当選した。千葉市長選を巡っては、現職の熊谷俊人氏が21年春の千葉県 来年の千葉市長選に自民・小川市議が出馬表明
自民党総務会で決まった主な役員人事 政治 9月29日 29日の自民党総務会で決まった主な役員人事は次の通り。(敬称略) 幹事長代理=林幹雄、柴山昌彦、石井準一▽筆頭副幹事長=山口壮▽人事局長=山田俊男▽経理局長=福井照▽情報調査局長=土井亨▽国際局長=小泉龍司▽財務委員長=塩谷立▽組織運動本部長代理=宮腰光寛、桜田義孝、羽生田俊▽団体総局長=谷公一▽地方組織・議員総局長=小里泰弘▽女性局長=吉川有美▽青年局長=牧島かれん▽労政局長=森英介▽遊 自民党総務会で決まった主な役員人事
菅氏に総裁選出馬要請 初当選同期の有志議員 菅内閣発足 政治 8月31日 菅義偉官房長官の初当選同期の有志議員が31日午後、国会内で菅氏と会談し、9月の自民党総裁選への出馬を要請した。菅氏は「真摯に受け止める」と述べた。 二階派の桜田義孝衆 菅氏に総裁選出馬要請 初当選同期の有志議員
菅原経産相が辞任、秘書の香典問題で 後任に梶山氏 政治 10月25日更新 菅原一秀経済産業相は25日午前、首相官邸で安倍晋三首相に辞表を提出し、辞任した。秘書が地元の選挙区で有権者に香典などを配った問題を週刊誌が報じ、寄付行為を禁じる公職選挙法違反に当たる可能性があると指摘されていた。首相は後任に梶山弘志元地方創生相を充てる人事を決めた。25日午後の認証式を経て就任する。 閣僚の辞任は2012年12月の第2次安倍政権発足後、菅原氏が9人目だ。今年4月には当時の桜田義孝 菅原経産相が辞任、秘書の香典問題で 後任に梶山氏
自民人事、要所分け合い 細田・麻生・二階派で 政治 10月2日 内閣改造にあわせた自民党幹部人事が1日、固まった。党務全般を仕切る二階俊博幹事長を支える幹事長室や最高意思決定機関の総務会など要所ポストをみると、安倍晋三首相(党総裁)の出身派閥である細田派、麻生派と二階派で分け合った。主要派閥でバランスをとって政権の安定を保つ構図が浮かび上がる。 鈴木俊一総務会長は1日の党総務会で、会長代行に細田派の事務総長である松野博一氏をあてる人事を決めた。総務会は国会発 自民人事、要所分け合い 細田・麻生・二階派で
内閣改造 待機組、入閣率は1割強 「狭き門」に70人 政治 9月6日 安倍晋三首相は11日実施の内閣改造にあたり、「新しい人材」にも言及してきた。当選回数を重ねても入閣経験のない「待機組」は約70人に上り、起用に期待を寄せる。第2次安倍政権が発足した2012年以降の人事を分析すると、閣僚ポストを射止める割合は1割強にすぎない。 自民党の細田、岸田、石原3派は5日までそれぞれ研修会を開いた。全7派閥が8月25日から9月8日まで集中して開催する。所属議員が期待を高める 内閣改造 待機組、入閣率は1割強 「狭き門」に70人
安倍人事、高齢化・女性減の傾向 内閣改造9月中旬にも実施 9月1日 安倍晋三首相は9月中旬にも内閣改造・自民党役員人事を実施する。「安定と挑戦の強力な布陣」の実現をめざして人事構想を練る。2012年12月に政権を握って以来、組閣や改造は9回目だ。最初の組閣時と比べてみると、閣僚が高齢化し、女性が減っているなどの傾向がうかがえる。 首相は30日、自民党の岸田文雄政調会長と首相官邸で約15分、会談した。この後、記者団から人事の話をしたかを聞かれた岸田氏は「いろいろな 安倍人事、高齢化・女性減の傾向 内閣改造9月中旬にも実施
上野厚労政務官が辞任 在留資格で口利き疑惑報道 政治 8月28日更新 自民党の上野宏史厚生労働政務官は28日、根本匠厚生労働相に辞表を提出した。政府は同日の持ち回り閣議で辞任を了承した。週刊誌で外国人労働者の在留資格取得を巡り口利き疑惑が取り沙汰されていた。 都内の人材派遣会社が在留資格を申請した外国人に関して、上野氏側から法務省に問い合わせる見返りに金銭を求めたと週刊文春が報じていた。根本氏は辞任を受け「一人一人の政治家が国民に不信をもたれることのないように説明 上野厚労政務官が辞任 在留資格で口利き疑惑報道