首相、コロナ対策「政府の責任で対応」 二階氏らと会談 新型コロナ 政治 1月19日更新 菅義偉首相は19日、首相官邸で自民党の二階俊博幹事長、森山裕国会対策委員長、林幹雄幹事長代理と30分間会談した。新型コロナウイルス対策を巡り協議し、首相は「政府の責任でしっかり対応したい」と述べた。二階氏が会談後、記者団に明らかにした。 二階氏は新型コロナの感染 首相、コロナ対策「政府の責任で対応」 二階氏らと会談
野党が補正組み替え要求 政治 1月12日 立憲民主党の安住淳国会対策委員長は12日、自民党の森山裕国対委員長と国会内で会談し、政府の観光支援事業「Go To トラベル」の費用1兆311億円を盛り込んだ2020年度第3次補正予算案を組み替えるよう求めた。森山氏は持ち帰った。 安住氏は「新型コロナウイルス禍のお金の使い方を間違えている。この予算は認め 野党が補正組み替え要求
関西3府県に緊急事態宣言、首相が表明 13日に発令 新型コロナ Think! 京都 関西 大阪 政治 兵庫 1月12日更新 菅義偉首相は12日の政府・与党連絡会議で、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、大阪、兵庫、京都の3府県に緊急事態宣言を発令する意向を表明した。13日に専門家で構成する基本的対処方針等諮問委員会に諮り、コロナ対策本部で宣言発令を決める。 首相は「1都3県以外にも大阪をはじめ感染が大幅に拡大している地域がある。こうした状況を踏まえ、緊急事態宣言の対象地域の拡大について検討に入る」と述べた。 3府県の 関西3府県に緊急事態宣言、首相が表明 13日に発令
解散時期でざわつく自民 下村氏「2補選負ければ政局」 政治 1月6日 衆院解散・総選挙の時期を巡って自民党内がざわつき始めた。菅義偉内閣の支持率急落や新型コロナウイルス感染拡大などを受け、任期満了が10月に迫る衆院議員から選挙への不安が出ているためだ。 自民党の下村博文政調会長は5日のBSフジ番組で衆院解散・総選挙の4月実施に言及した。コロナ収束を前提に、4月25日投開票の衆院と参院の補欠選挙に合わせ「補選の時に衆院選もあるかもしれない」と述べた。 同時に「両方( 解散時期でざわつく自民 下村氏「2補選負ければ政局」
立民代表、罰則規定に反対 特措法改正巡り 政治 1月4日 立憲民主党の枝野幸男代表は4日、新型コロナウイルスに対応する特別措置法改正案に事業者への罰則を盛り込む政府方針に反対する方針を示した。「財産権の侵害になりかねない。罰則なしでもできる」と述べた。 国会内で記者団に語った。政府は時短や休業に応じる店舗への給付金と、応じない業者への罰則を一体的に整備する構えだ。枝野氏は「大幅に廃業や倒産を迫られる事業者が出ることが予想される。十分な補償とセットにすべ 立民代表、罰則規定に反対 特措法改正巡り
特措法改正、2月初旬までに 自民・森山国対委員長 新型コロナ 税・予算 政治 1月4日 自民党の森山裕国会対策委員長は4日、新型コロナウイルスを巡る感染対策を規定する特別措置法について、2月初旬までの法改正をめざす意向を示した。国会内で立憲民主党の安住淳国対委員長との会談後、記者団に語った。 森山氏は「2月の初めには成立をはかることが大切だ。与野党で協議していく」と述べた。安住氏は「2020年度第3次補正予算案の審議などとどう 特措法改正、2月初旬までに 自民・森山国対委員長
変わる政治の正月風景、議員は地元入り自粛 菅内閣発足 新型コロナ 政治 1月3日 新型コロナウイルスの感染が続くなかで迎えた2021年の正月は政治の風景も変わった。衆院議員の任期満了が10月に迫り、衆院解散・総選挙に向けた政治活動も新常態(ニューノーマル)への適応が求められる。 「大みそかは東京の自宅で家族と静かに過ごしています」。自民党の世耕弘成参院幹事長は昨年12月31日、地元・和歌山に戻らないとツイッターに投稿した。SNS(交流サイト)では東京からの地元入りを自粛する議 変わる政治の正月風景、議員は地元入り自粛
特措法改正案、1月中の成立目指す 政府・与党 新型コロナ 政治 12月29日更新 政府・与党は新型コロナウイルスの感染拡大に対応する特別措置法の改正案を来年1月18日に召集する通常国会に提出する方針だ。国会提出前に野党と内容を協議して、来年1月中にも成立を目指す。営業時間の短縮要請に協力する店舗への支援と、要請に応じない場合の罰則を盛り込む見通しだ。 与党は来年1月の2020年度第3次補正予算案の審議と並行して野党と協議する。与野党で内容に合意すれば、3次補正が1月下旬にも成 特措法改正案、1月中の成立目指す 政府・与党
特措法、早期改正で一致 自民・立民、コロナ禍で優先対応 政治 12月28日 自民党と立憲民主党の国会対策委員長は28日、国会内で会談した。新型コロナウイルス対策に関する特別措置法改正案について、来年1月召集の通常国会での早期成立をめざす方針で一致した。 通常国会はまず翌年度の予算案や予算関連法案を成立させた後に、個別法案の審議に入るのが慣例だ。次期国会は3月末を想定する2021年度予算案の成立を待たずに特措法改正案 特措法、早期改正で一致 自民・立民、コロナ禍で優先対応
<回顧2020>最長政権から新政権へ 米中衝突 回顧2020 関西 大阪 政治 九州・沖縄 沖縄 12月26日 9月16日、菅義偉内閣が発足した。通算、連続とも在任日数で歴代最長を更新した安倍晋三前首相が持病の再発で辞任し、7年8カ月ぶりに首相が代わった。菅政権は生活者目線の看板政策を担当閣僚が動かす手法をとる。両政権とも新型コロナウイルス対応に腐心する一年だった。 2020年は東京五輪開催に注目が集まるはずだった。安倍氏は1月6日の年頭記者会見で「新時代を切りひらく一年とする」と抱負を語った。 新型コロ <回顧2020>最長政権から新政権へ