毛沢東の生誕127年と習氏の講話 北京ダイアリー(2020年10~12月) 北京ダイアリー 中国・台湾 12月28日更新 26日、北京の天安門広場には長蛇の列ができていた。広場の真ん中に建つ「毛主席記念堂」に向かう人びとの列だ。 この日は建国の父、毛沢東の生誕127周年だった。 記念堂には毛の遺体が安置されている。中華人民共和国を築いた英雄として、毛の人気はいまも絶大だ。ふだん午前中しか見学できない記念堂はこの日、午後も開放され、参観者の人波は終日、絶えなかった。 北京にはもう一つ、毛とゆかりの深い場所がある。秋の紅葉で有 毛沢東の生誕127年と習氏の講話 北京ダイアリー(2020年10~12月)
日本、G7首脳会議「1対6」 天安門で中国と欧米の板挟み(外交文書公開) G7首脳会議 中国・台湾 12月23日 日本が1989年7月の主要7カ国首脳会議(アルシュ・サミット)で、天安門事件の非難宣言を巡り、中国と欧米諸国の板挟みに苦慮した実態が23日公開の外交文書で判明した。対中関係維持に腐心する日本と、人権重視の欧米が「1対6」(元外務省幹部)の構図で激突。宇野宗佑首相は自ら交渉で「中国の孤立化回避」の文言を入れ込むなど融和に努めた。中国は日本に照準を定め、国際包囲網をかいくぐろうと試みる。 劣勢 「中 日本、G7首脳会議「1対6」 天安門で中国と欧米の板挟み(外交文書公開)
米中関係壊す「習近平終身主席」の不穏なTPPリベンジ戦 習政権 習政権ウオッチ 米中衝突 米大統領選 中国・台湾 11月25日 共産党と国家の長治久安――。国家主席の習近平(シー・ジンピン)は16、17両日、北京で開いた最高指導メンバー全員がそろう共産党中央の法治に関する重要会議で「憲法に基づき国を治める」と宣言し、治世の長期的な安定を意味する「長治久安」を訴えた。一見、中国が我々の考える法治国家に近づく好ましい兆候に見える。それは早計だ。 習が進める法治は共産党が国家の上位にある中国的な法治を指す。その証拠に「長治」の 米中関係壊す「習近平終身主席」の不穏なTPPリベンジ戦
東山魁夷作「馬雲」が予告した習近平政治とアント激突 習政権 習政権ウオッチ 中沢 克二 キャッシュレス コラム(国際) 編集委員 11月18日 昭和を代表する日本画の巨匠、東山魁夷も草葉の陰で驚いているだろう。まさか自らの傑作が、風雲児であるアリババ集団の創始者、馬雲(ジャック・マー、56)の危うい運命の予告に使われるとは。しかも、それは中国国営通信、新華社が対話アプリなどの公式発信でトップに置いたコラムなのだから。 突然、馬雲が当局から事情聴取を受けたのは11月2日。直後に新華社の文章がアップされた。中国にしてはあまりに早い。まるで用 東山魁夷作「馬雲」が予告した習近平政治とアント激突
中国で5中全会が開幕、35年まで目標討議 トランプ政権 習政権 中国・台湾 10月26日 【北京=羽田野主】中国共産党の重要会議である第19期中央委員会第5回全体会議(5中全会)が26日、始まった。2021年から5年間の経済運営方針を示す第14次5カ年計画にくわえ、今回は35年まで15年間の長期目標も話し合う。習近平(シー・ジンピン)党総書記の長期政権に向けた布石との見方がある。 中国国営の新華社が開幕を伝えた。会期は29日までの4日間だ。 26日朝、会場とみられる北京市西部のホテル 中国で5中全会が開幕、35年まで目標討議
ああ深圳、父の悲哀胸に権力志す習近平政治の不安 習政権 習政権ウオッチ 米中衝突 中沢 克二 コラム(国際) 中国・台湾 編集委員 10月14日 華為技術(ファーウェイ)、騰訊控股(テンセント)など米中技術覇権争いの最前線に立つ企業がひしめく広東省の深圳経済特区。その設立40周年の記念式典に出席するため広東省入りした国家主席の習近平(シー・ジンピン)は、父、仲勲の面影を追いながら、今後長く続く政治的な闘いへの決意を固めているのではなかろうか。 なぜなら、広東省はどん底からはい上がった父が再び成功をつかんだ幸運の地である半面、その一角にある ああ深圳、父の悲哀胸に権力志す習近平政治の不安
習氏の「軍服」と李登輝氏の死去 北京ダイアリー(2020年7月) 北京ダイアリー 10月5日 ■習氏の「軍服」と李登輝氏の死去(7月31日) テレビ画面に映し出された習近平(シー・ジンピン)国家主席の表情は、どこか不機嫌にみえた。7月29日午後、人民解放軍の最高指導機関である中央軍事委員会が開いた「上将昇格式」に出席したときだ。 習氏は軍のトップである中央軍事委員会の主席を兼ねる。最高司令官だけが着られる「軍便服」と呼ばれる特別な中山服(人民服)に身を包み、ロケット軍政治委員の徐忠波氏を最高位 習氏の「軍服」と李登輝氏の死去 北京ダイアリー(2020年7月)
長期政権、後継選びで明暗 中曽根氏は主導成功 政治 8月28日 安倍晋三首相は24日、連続在任日数で佐藤栄作氏を抜いて歴代最長記録を更新した。長期政権を敷いた過去の首相は後継選びを主導しようと狙い、結果は明暗が分かれた。意中の人物に引き継いだ中曽根康弘氏と小泉純一郎氏には政権終盤の衆院解散・総選挙に勝利した共通点がある。 議院内閣制をとる日本は国会の議決で首相を選ぶ。過半数を持つ勢力が推す候補が勝つ仕組みで、現在の自公連立政権では自民党総裁が首相に就く。安倍 長期政権、後継選びで明暗 中曽根氏は主導成功
GDP1万倍の街、深圳特区40年 米中対立の最前線に 米中衝突 中国・台湾 8月26日 【深圳=比奈田悠佑】中国南部の広東省深圳市が経済特区に指定されて26日で40年たった。市場化改革の実験場として中国経済をけん引し、経済規模は1万倍になった。通信機器の華為技術(ファーウェイ)など有力な民間企業を多く生んだが、米中対立や香港問題でかつてない逆風が吹く。 さびしい漁村だった深圳市は1980年、中国初の経済特区に指定されると急速に発展した。2019年の域内総生産は2兆7千億元(約40兆 GDP1万倍の街、深圳特区40年 米中対立の最前線に
泥まみれ李克強視察と青空の習近平講話が示す苛烈 トランプ政権 習政権 習政権ウオッチ 米中衝突 中沢 克二 コラム(国際) 中国・台湾 編集委員 8月26日 各地で深刻な洪水被害が伝えられて久しい中国。それでも国家主席の習近平(シー・ジンピン)は一切、被災地に足を踏み入れていなかった。ところが、いわゆる「北戴河会議」が終わるやいなや、突如、水害にあった安徽省に現れたのだ。驚きである。 「(この夏、意見を交わした)長老らから中国政治における治水の特別な意味を諭されたに違いない」「自らというより共産党の内部から圧力を受けての行動だろう」。党内ではこういう 泥まみれ李克強視察と青空の習近平講話が示す苛烈