薩摩焼窯元、十四代沈寿官さんが死去 92歳 九州・沖縄 6月16日 薩摩焼の窯元で、陶芸を通じた日韓文化交流にも貢献した十四代沈寿官(ちん・じゅかん、本名=大迫恵吉=おおさこ・けいきち)さんが6月16日、死去した。92歳だった。 豊臣秀吉の朝鮮出兵で薩摩に連れてこられた陶工の末裔(まつえい)。1964年に十四代を襲名し、伝 薩摩焼窯元、十四代沈寿官さんが死去 92歳
家業、日本は「養子」で続く(新・同族経営) コラム(ビジネス) 11月14日 同族経営の継続には外部の人材がカギを握る――。織田信長の子孫でファミリービジネスの取材も多いライターの織田信孝氏と、韓国で400年以上続くファミリーの出身でこの分野の世界的な研究者である京都産業大学の沈政郁准教授が、ルーツを踏まえながらファミリーとビジネスが続くポイントなどを語り合った。婿養子が活躍する日本の同族企業の特徴が浮かび上がった。(聞き手は中沢康彦) ■織田家19代目と世界的研究者 ――そ ファミリービジネス、日本は「養子」で続く