大企業のスタートアップ投資、「維持・増加」8割 スタートアップ 環境エネ・素材 1月5日 新型コロナウイルス下でも大企業のスタートアップ投資は衰えていない。日本ベンチャーキャピタル協会(JVCA)の調査では、事業会社が運営するコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)の22.4%が、コロナ前より投資を増やすと回答。56.9%が「今まで通り」と答え、全体の8割が投資を増やすか維持する。 JVCA常務理事でBダッシュベンチャーズの渡辺洋行代表は「大企業の間でイノベーションにはスタートアッ 大企業のスタートアップ投資、「維持・増加」8割
GAFA規制、「官民でルール作りを」 経営者ら議論 スタートアップ ネット・IT 12月9日 ベンチャーキャピタル(VC)のBダッシュベンチャーズ(東京・港)は11月中旬、長野県軽井沢町でデジタルサービス大手やスタートアップ経営者を集めたセミナーを開いた。GAFAをはじめとするデータプラットフォーマーの規制やアフターコロナ時代のIT業界の行く末などを議論した。 セミナーにはZホールディングス(HD)やディー・エヌ・エー(DeNA)、印刷・物流サービスのラクスルなど20社強の経営陣が一堂に GAFA規制、「官民でルール作りを」 経営者ら議論
AKB48の運営会社に出資 Bダッシュ スタートアップ ネット・IT 7月1日 アイドルグループ、AKB48などの運営会社が独立系ベンチャーキャピタル(VC)のBダッシュベンチャーズ(東京・港)から出資を受けた。2018年にAKBの姉妹グループに所属するメンバーがファンから暴行を受ける問題が起きており、VCの協力を得て安全管理を強化。海外展開やインターネット事業の拡充で収益性を高める。 運営会社のAKS(東京・千代田)にBダッシュ傘下のファンドが出資した。出資規模は非公表だ AKB48の運営会社に出資 Bダッシュ
「CVCは資金出しすぎ」 新興企業イベントで警鐘 日経産業新聞 コラム(ビジネス) スタートアップ 6月4日 ベンチャーキャピタル(VC)のB Dash Ventures(東京・港)はスタートアップ関連イベント「B Dash Camp」を札幌市で開いた。「大企業のCVC(コーポレートベンチャーキャピタル)活用」など約30の座談会を実施し、CVCの参入拡大を歓迎したうえで「案件の高値づかみ」といった問題を指摘する意見も目立った。 CVCの投資が伸びるなかで、適正な企業価値以上に出資額が大きくなる「高値づか 「CVCは資金出しすぎ」 新興企業イベントで警鐘
先輩起業家、後輩を熱血指導 VC軸に人脈広がる スタートアップ 10月22日 ベンチャーキャピタル(VC)を軸に、スタートアップ企業を取り巻く人脈が厚みと広がりを見せている。会社の枠を超えたスタートアップ向けイベントが回数を重ね、かつてVCの支援を受けた起業家が後輩の「伴走者」となり指導する循環が生まれた。事業モデルコンテストで評価され、資金調達した例も相次ぐ。ヒトだけでなくモノ、カネもつなぐ場がさらに広がれば日本のスタートアップの底上げにつながりそうだ。 ■世代、業種幅広 先輩起業家、後輩を熱血指導 VC軸に人脈広がる
ICOファンドを組成、Bダッシュベンチャーズ 金融機関 スタートアップ 12月7日 ベンチャーキャピタルのBダッシュベンチャーズ(東京・港)は、仮想通貨の技術を使った企業の資金調達(ICO=イニシャル・コイン・オファリング)に応じるファンドを2018年初めにも設立する。ICOが世界的に広がっており、傘下のファンドを通じて支援してきたスタートアップ企業の間で活用が増えると判断した。 企業がICOの際に発行する「トークン」と呼ぶデジタル権利証を引き受けるほか、仮想通貨そのものにも投 ICOファンドを組成、Bダッシュベンチャーズ
芸能人がIT起業をする理由 ニュースこう読む コラム(ビジネス) スタートアップ ネット・IT 11月29日 柴咲コウさん、山田孝之さん、ロンドンブーツ1号2号の田村淳さん――。新しいテレビ番組や映画の出演者の顔ぶれのようだが、そうではない。3人に共通するのは最近、IT(情報技術)の分野で起業したことだ。芸能人の副業といえばかつては不動産投資や飲食店の経営などが目に付いたが、なぜ「IT起業」なのか。背景には起業をめぐる環境の変化がある。 ■参画企業も公に 「経済、政治、音楽、起業……。色々な分野があるが、 芸能人がIT起業をする理由
Bダッシュ、100億円投資ファンド スタートアップ ネット・IT 10月30日 ベンチャーキャピタル(VC)のBダッシュベンチャーズ(東京・港、渡辺洋行社長)は100億円規模の投資ファンドを立ち上げた。同社として3つ目となり、中小企業基盤整備機構やKDDI、グリーから資金を調達した。インターネットやゲーム関連のスタートアップ企業に加え、エンターテインメントやフィンテック系の企業に重点的に投資する。 既に新ファンドを通じて、IT(情報技術)関連ベンチャー(VB Bダッシュ、100億円投資ファンド
予約サイトのそとあそび、アウトドアプラン2000件 2倍に 7月5日 アウトドアレジャーの予約サイトを運営するそとあそび(東京・港、中島裕社長)は2016年3月末までにサイトに掲載するレジャープランを現在の2倍の2千件に増やす。国内レジャーの人気の高まりを受け、プランを充実させて新たな需要を掘り起こす。 同社のサイトでは、初心者でも楽しめ 予約サイトのそとあそび、アウトドアプラン2000件 2倍に