池江が50自由形で2位、復帰後初の表彰台 競泳ジャパンOP 2月7日 競泳のジャパン・オープン最終日は7日、東京五輪会場の東京アクアティクスセンターで行われ、男子200メートル平泳ぎは8日に20歳となる佐藤翔馬(東京SC)が日本記録まで0秒07に迫る2分6秒74で勝った。日本記録保持者の渡辺一平(トヨタ自動車)が2分7秒54で2位。 女子の50メートル自由形は白血病からの完全復活を目指す池江璃花子(ルネ 池江が50自由形で2位、復帰後初の表彰台 競泳ジャパンOP
渡辺が男子200平連覇 競泳日本選手権、松元は3冠 Tokyoオリパラ 12月6日 競泳の日本選手権最終日は6日、東京五輪会場の東京アクアティクスセンターで行われ、200メートル平泳ぎの男子は渡辺一平(トヨタ自動車)が2分7秒08の好タイムで2連覇した。19歳の佐藤翔馬(東京SC)が2位。女子は渡部香生子(JSS)が2分23秒15で勝ち、100メートルとの平泳ぎ2種目を制した。 男子100メートル 渡辺が男子200平連覇 競泳日本選手権、松元は3冠
競泳萩野が400個メで優勝 日本選手権、五輪会場で初の大会 Tokyoオリパラ オリパラセレクト 12月3日 競泳の日本選手権は3日、東京五輪会場の東京アクアティクスセンターで開幕し、男子400メートル個人メドレーは萩野公介(ブリヂストン)が4分13秒32で2大会ぶりの優勝を果たした。今年完成した同会場で、大会が開催されるのは初めて。 男子の100メートル平泳ぎは19歳の佐藤翔馬(東京SC)が59秒59で制した 競泳萩野が400個メで優勝 日本選手権、五輪会場で初の大会
渡辺一平・渡部香生子、200平で大会新V 競泳の社会人選手権 11月8日 競泳の日本社会人選手権最終日は8日、和歌山市の秋葉山公園県民水泳場で行われ、200メートル平泳ぎの男子は渡辺一平(トヨタ自動車)が2分8秒69の大会新記録で優勝した。女子は渡部香生子(JS 渡辺一平・渡部香生子、200平で大会新V 競泳の社会人選手権
竹田が1500自制す 競泳の社会人選手権、渡辺は100平で5位 11月7日 競泳の日本社会人選手権は7日、和歌山市の秋葉山公園県民水泳場で開幕し、男子の1500メートル自由形は竹田渉瑚(オーエンス)が15分9秒95の大会新記録で制した。200メートル背泳ぎは砂間敬太(イトマン東進)が1分56秒11 竹田が1500自制す 競泳の社会人選手権、渡辺は100平で5位
長谷川涼香、女子200バタで1位 競泳の東京都特別大会 Tokyoオリパラ 8月30日 競泳の東京都特別大会最終日は30日、東京辰巳国際水泳場で行われ、女子200メートルバタフライでリオデジャネイロ五輪代表の20歳、長谷川涼香(東京ドーム)が昨年の世界選手権優勝タイムを上回る2分5秒62で1位となった。 男子200メートル個人メ 長谷川涼香、女子200バタで1位 競泳の東京都特別大会
400個人メドレー、萩野は4位 競泳コナミOP 2月15日 競泳のコナミオープン第1日は15日、東京辰巳国際水泳場で行われ、男子400メートル個人メドレーで2016年リオデジャネイロ五輪金メダルの萩野公介(ブリヂストン)は自身の日本記録から14秒37も遅れる4分20秒42で4位だった。 男子200メートル自由形では専門外の瀬戸大也(ANA)が1分46秒65で 400個人メドレー、萩野は4位 競泳コナミOP
競泳・渡部、女子200平で銅 夏季ユニバ 7月9日 【ナポリ(イタリア)=共同】ユニバーシアード夏季大会第6日は8日、イタリアのナポリなどで行われ、競泳は女子200メートル平泳ぎ決勝で日本選手団主将の渡部香生子(JSS)が2分24秒18で銅メダルを獲得した。 陸上は女子1万メートルで五島莉乃(中大)が34分4秒65で2位 競泳・渡部、女子200平で銅 夏季ユニバ
体操・畠田、種目別で金2個 夏季ユニバ 7月8日 【ナポリ(イタリア)=共同】ユニバーシアード夏季大会第5日は7日、イタリアのナポリなどで行われ、体操の種目別決勝で女子の畠田瞳(セントラルスポーツ)が段違い平行棒を14.000点、平均台を13.000点で制し、団体総合、個人総合と合わせ4冠とな 体操・畠田、種目別で金2個 夏季ユニバ
体操の萱・畠田がV 夏季ユニバ、競泳の渡部香生子は3位 7月7日 【ナポリ(イタリア)=共同】ユニバーシアード夏季大会第4日は6日、イタリアのナポリなどで行われ、体操の個人総合で男子は萱和磨(セントラルスポーツ)が6種目合計87.000点、女子は畠田瞳(セントラルスポーツ)が4種目合計53.925点で優勝した。谷川翔(順大)と杉原愛子(武庫川女大)はいずれも4位。 競泳は男子200メートル個人メドレーを溝畑樹蘭(コナミスポーツ)が制した。女子10 体操の萱・畠田がV 夏季ユニバ、競泳の渡部香生子は3位