22日の参院代表質問の主な発言 新型コロナ 政治 1月22日 ▽参院代表質問 山口那津男氏(公明)新型コロナウイルス特別措置法や感染症法の改正には、丁寧な説明と幅広い合意が必要だ。変異種が確認され、水際対策を強化すべきだ。自宅療養が急増している。日米関係をどのように深化させるか。 片山虎之助氏(維新)緊急事態宣言解除の見通しは。国内でワクチン研究開発や製造のシステムを持つべきだ。東京五輪・パラリンピックはどうするのか。 榛葉賀津也氏(国民)ワクチン接種の 22日の参院代表質問の主な発言
首相、コロナ変異種「監視を強化」 参院代表質問 新型コロナ 政治 1月22日 菅義偉首相は22日、参院本会議での代表質問で新型コロナウイルスの変異種の監視体制を強化すると表明した。国立感染症研究所で全国規模の遺伝子解析を進め「病原性や感染性に大きな変化がないかを注意深く監視する」と述べた。 厚生労働省は英国で感染拡大する変異種が英国滞在歴のない静岡県在住の3人に確認されたと発表している。首相は「静岡県内の遺伝子解析を優先的に進める」と強調した。 将来の感染症の流行に備え、 首相、コロナ変異種「監視を強化」 参院代表質問
Go To「宣言解除後にあり方再検討を」 公明代表 新型コロナ 政治 1月10日更新 公明党の山口那津男代表は10日のNHK番組で観光需要喚起策「Go To トラベル」の再開の是非に関し「緊急事態宣言の解除後の状況を見極め、あり方を再び検討すべきだ」と述べた。 社会経済活動と新型コロナウイルスの感染拡大防止の両立について「Go To キャンペーンが功を奏した部分もあった」とも語った。そのうえで「今は感染防止に最優先で取り組むべきだ」と強調した。 立憲民主党の枝野幸男代表は政府の新 Go To「宣言解除後にあり方再検討を」 公明代表
2日の菅首相の動静 政治 12月2日 ▽6時41分 東京・赤坂の衆院議員宿舎発。44分 官邸。敷地内を散歩。 ▽7時30分 東京・虎ノ門のホテル「The Okura Tokyo」。レストラン「オーキッド」で秘書官と食事。 ▽8時21分 官邸。43分 ローレンス・フィンク米ブラックロック最高経営責任者(CEO)とウェブ会議。氷見野金融庁長官同席。 ▽11時30分 山口選対委員長。 ▽12時 村井参与と会食。 ▽14時30分 片山虎之助日本維新の会 2日の菅首相の動静
維新が参院定数6減案 国民民主に共同提出呼び掛け 政治 11月6日 日本維新の会の片山虎之助共同代表は6日の記者会見で、参院比例代表定数を6減する公選法改正案を議員立法で今国会に提出する意向を示した。共同提出を国民民主党に呼び掛けていることも明らかにした。国民は立憲民主党との衆院会派を離脱し、維新に接近しており、維新側も共同提出で連携を図る狙いとみられる。 参院定数は20 維新が参院定数6減案 国民民主に共同提出呼び掛け
首相初の国会論戦、「コロナ対応」3割で最多 テーマ別比率 政治 10月31日 国会は30日、菅義偉首相の所信表明演説への各党代表質問を終了した。討論時間を集計すると新型コロナウイルス対策が全体の3割を占め最も多かった。日本学術会議については立憲民主党など野党が集中して取り上げ1割程度となった。首相が重視する規制改革・デジタル化より長かった。 28~30日の衆参両院の本会議での代表質問は首相として初の国会論戦となった。日本経済新聞が質問と首相答弁の合計時間をテーマ別に集計し 首相初の国会論戦、「コロナ対応」3割で最多 テーマ別比率
電波利用料「現時点で見直さず」 首相 参院代表質問 政治 10月30日 参院は30日午前の本会議で、菅義偉首相の所信表明演説への各党代表質問を続けた。首相は携帯電話料金の引き下げの実現に向けた電波利用料の見直しに慎重な考えを示した。「現時点で電波利用料の見直しや独占禁止法の改正はしていない」と述べた。 日本維新の会の片山虎之助共同代表への答弁。首相は総務省が公表した携帯大手の競争を促す政策集を受けて「2年前と比較して5割以上低廉な大容量の料金プランが新たに出てくる動 電波利用料「現時点で見直さず」 首相 参院代表質問
共産、22年ぶり他党に投票 首相指名選挙 政治 9月16日 共産党は16日の衆参両院の首相指名選挙で、立憲民主党の枝野幸男代表に投票した。共産党によると、他党候補への投票は旧民主党の菅直人代表に入れた1998年以来、22年ぶりとなった。 小池晃書記局長は記者会見で、立民が合流新党として発足したのを踏まえ「新しい政権をつくる意思表示として一票投じた」と説明した。枝野氏は国会内で記者団に「野党連携を幅広く検討してい 共産、22年ぶり他党に投票 首相指名選挙
参院でも菅氏を首相に選出 菅内閣誕生ドキュメント 9月16日更新 自民党の菅義偉総裁は衆院本会議に続き、参院本会議での首相指名選挙で首相に選出されました。皇居での首相親任式と閣僚認証式を経て16日中に菅内閣が発足します。 参院本会 参院でも菅氏を首相に選出