金沢蓄音器館 100年前の音、聴き比べ サービス・食品 北陸 11月22日 「それでは100年前の人たちが聞いていた音を再現します」。金沢蓄音器館(金沢市)では1日に3回、午前11時と午後2時、4時に聴き比べの会を催す。使われる蓄音機は製造された年代もタイプも様々だ。電気は使わず、ゼンマイで動く蓄音機が発する音は想像以上に大きい。訪れる観光客などはそれぞれに特徴がある音色に耳を傾ける。 2001年にオープンした同館のルーツは、金沢市で蓄音機店を営んでいた初代館長の八日市 金沢蓄音器館 100年前の音、聴き比べ
高度成長は奇跡か ハーバードが見る日本の経済戦略 11月18日 世界トップクラスの経営大学院、ハーバードビジネススクール。その教材には、日本企業の事例が数多く登場する。取り上げられた企業も、グローバル企業からベンチャー企業、エンターテインメントビジネスまで幅広い。日本企業のどこが注目されているのか。作家・コンサルタントの佐藤智恵氏によるハーバードビジネススクール教授陣へのインタビューをシリーズで掲載する。8人目は、日本の高度経済成長を分析した教材を執筆したル 高度成長は奇跡か ハーバードが見る日本の経済戦略
ソニーV字回復は学びの宝庫 ハーバードが見た転換点 10月30日 世界トップクラスの経営大学院、ハーバードビジネススクール。その教材には、日本企業の事例が数多く登場する。取り上げられた企業も、グローバル企業からベンチャー企業、エンターテインメントビジネスまで幅広い。日本企業のどこが注目されているのか。作家・コンサルタントの佐藤智恵氏によるハーバードビジネススクール教授陣へのインタビューをシリーズで掲載する。5人目は、エグゼクティブプログラムでイノベーションマネ ソニーV字回復は学びの宝庫 ハーバードが見た転換点
日本人3人が化学反応 ノーベル賞 環境エネ・素材 科学&新技術 10月10日 2019年のノーベル化学賞の受賞者が、繰り返し充電できるリチウムイオン電池を開発した旭化成の吉野彰名誉フェローら3氏に決まった。携帯電話などの普及に道を開き、世界の人々の生活を変えたイノベーションの裏には、吉野氏のほかに日本の研究者2人の貢献があった。 「グッドイナフ先生が受賞されたことについて大変うれしく思います」。吉野氏のノーベル賞受賞のニュースに日本中が沸いた9日夜、1人の研究者がひっそり 日本人3人が化学反応
ノーベル化学賞を支えた「2人の日本人」 ノーベル賞 科学&新技術 10月10日 2019年のノーベル化学賞が、充放電が可能なリチウムイオン電池を開発した旭化成の吉野彰名誉フェローら3氏に贈られることが決まった。携帯電話などの普及に道を開き、世界の人々の生活を大きく変えたリチウムイオン電池。画期的なイノベーションの裏には、吉野氏のほかに2人の日本人の貢献があった。 「グッドイナフ先生が受賞されたことについて大変嬉しく思います」。9日夜、東芝の水島公一エグゼクティブフェローはこ ノーベル化学賞を支えた「2人の日本人」
深圳とシリコンバレー、今注目すべきはどっち? 教えて山本さん! ネット・IT コラム(テクノロジー) 科学&新技術 8月20日 ソニー創業者の盛田昭夫氏は、携帯音楽プレーヤー「ウォークマン」発売10周年を記念して撮影されたビデオで「新しい技術でなくても、持っている技術をどう使うのか、どういう製品にどういう形に具体化するかという知恵があれば、ウォークマンのようなすばらしい一つの産業ができたことを実証した」と語っています。このビデオ、今年がウォークマン発売40周年ということもあり、見られた人もいるでしょう。この言葉が当てはま 深圳とシリコンバレー、今注目すべきはどっち?
創業の地、ソニーは百貨店3階 パナは借家から 日経産業新聞 コラム(ビジネス) エレクトロニクス 自動車・機械 8月15日 日本企業の多くがお盆休み中だが、国内外の経済情勢は不安定さを増している。米中や日韓の貿易摩擦は一段と激しくなり、国内では生産性の低下や技術者不足といった避けられない難題が待ち構える。激動の時代を生き抜くヒントはどこにあるのか。ありきたりではあるが、まずは原点回帰。創業・発祥の地を訪ねると、受け継がれる技術や精神に日本企業の底力をみた。1回目はソニー、パナソニック、トヨタ自動車。 ■ソニー、東京・日 創業の地、ソニーは百貨店3階 パナは借家から
「ライブドア唯一の大人」 挑戦続ける73歳(ストーリー5) ネット興亡記外伝 8月8日更新 2006年1月、証券取引法違反の疑いで逮捕された堀江貴文は後任を意外な人物に託した。平松庚三だ。読売新聞ワシントン支局の助手からソニーに転じ、アメリカン・エキスプレスなど外資系企業を渡り歩き、流れ着いたライブドア。社長として再建に挑むも志半ばで去って12年。70歳を超えた今も、新たなフィールドに挑み続けている。 【前回記事】キック教える税理士 ライブドアOGの二足のわらじ ■「弥生」からライブドアへ 「ライブドア唯一の大人」 挑戦続ける73歳
技術活用し価格戦略転換を(経済教室) 経済教室 コラム(経済・金融) 7月23日 最近出版された「文芸春秋にみる『平成史』」(文芸春秋編集部編 半藤一利監修)には、1992年2月に発表された盛田昭夫氏(当時ソニー会長)による「『日本型経営』が危い」という論考が収められている。92年といえば、まだ多くの人が日本経済の繁栄が永久に続くかのように感じていた時代だ。 技術活用し価格戦略転換を
ウォークマン発売40年、銀座で歴代230台の特別展示 ネット・IT エレクトロニクス 7月1日 ソニーの携帯音楽プレーヤー「ウォークマン」が7月1日、1979年の発売から40年を迎えた。音楽を屋外に持ち出す文化を世界で構築。カセットテープからCD、MD、メモリーと記録媒体を変えながら販売を続けてきた。この日は40年を記念し、都内で歴代製品約230台が並ぶ特別展示も開幕した。 特別展示は銀座ソニーパーク(東京・中央)で9月1日まで開催する。約230台の歴代ウォークマンを集めた展示や、著名人4 ウォークマン発売40年、銀座で歴代230台の特別展示