韓国大統領、秘書室長に兪元科技相を任命 朝鮮半島 12月31日 【ソウル=細川幸太郎】韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領は31日、政権の要となる大統領秘書室長に元科学技術情報通信相の兪英民(ユ・ヨンミン)氏を任命した。約2年間秘書室長を務めた盧英敏(ノ・ヨンミン)氏が30日に辞意を表明したため後任を決めた。要職交代で検察との対立などで混乱する国政の立て直しを急ぐ。 兪氏はソフトウエア技術者としてLG電子に入社し約25年間在籍。鉄鋼大手ポスコ幹部なども歴任し 韓国大統領、秘書室長に兪元科技相を任命
韓国大統領、法相を交代 検察改革加速へ人事刷新 朝鮮半島 12月30日更新 【ソウル=細川幸太郎】韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領は30日、検察改革を主導してきた秋美愛(チュ・ミエ)法相の辞表を受理したと発表した。後任に側近の国会議員を充て、検察改革を加速する考えだ。国政の混乱を招いたとして大統領府の主要幹部が一斉に辞意を表明しており、文氏は人事刷新で支持率回復を図る。 秋氏の後任には文氏の側近の朴範界(パク・ボムゲ)氏を充てる。朴氏は30日、国会で記者団に「検察改 韓国大統領、法相を交代 検察改革加速へ人事刷新
韓国、コロナワクチン全国民分確保へ 新型コロナ 朝鮮半島 12月28日 【ソウル=鈴木壮太郎】韓国政府が全国民分の新型コロナウイルスワクチンを確保できる見通しになった。徹底した防疫で感染拡大を食い止める「K防疫」を過信するあまり、ワクチンの手配が後手に回ったと批判されていたが、追加調達のめどをつけたという。2021年2月に接種を始める予定だ。 韓国大統領府の盧英敏(ノ・ヨンミン)秘書室長は27日、政府・与党との会議で「国民を守るための十分なワクチン量を確保した」と語 韓国、コロナワクチン全国民分確保へ
韓国大統領府幹部6人が辞意 不動産問題で引責 日韓対立 朝鮮半島 8月7日 【ソウル=鈴木壮太郎】韓国大統領府の盧英敏(ノ・ヨンミン)秘書室長ら幹部6人が7日、辞意を表明した。韓国ではソウルを中心に不動産が急騰している。韓国政府は不動産投資を制限する政策を打ち出しているが、大統領府の幹部が複数の不動産を持ち資産を増やしていたことが発覚し、反発が強まっていた。 表明したのは盧氏のほか、秘書室の姜琪正(カン・キジョン)政務首席秘書官、尹道漢(ユン・ドハン)国民疎通首席秘書官 韓国大統領府幹部6人が辞意 不動産問題で引責
ソウルの不動産、止まらぬ高騰 文在寅政権の火種に 朝鮮半島ファイル 不動産 住まい 経済 朝鮮半島 7月10日 韓国の首都ソウルで不動産の高騰が止まらない。文在寅(ムン・ジェイン)政権の発足から3年でマンション価格は5割も上昇。マイホームを諦める人が増えている。その陰で政府高官や与党議員が複数の住宅を所有し、資産を増やしている実態が明らかになり、国民が不信感を募らせている。不動産問題が、残り2年を切った文政権の最大の内政課題になるのは確実だ。 ■大統領府高官が「炎上」 「大統領府の秘書官級以上は住宅をひとつ ソウルの不動産、止まらぬ高騰 文在寅政権の火種に
韓国大統領府に市長選介入疑惑 野党候補の捜査指示か 朝鮮半島 12月2日 【ソウル=鈴木壮太郎】韓国大統領府が2018年6月の統一地方選に介入した疑惑が浮上している。南東部の蔚山市長選で、野党系現職市長の側近による不正の捜査を警察に指示し、文在寅(ムン・ジェイン)大統領に近い与党系候補の当選を後押ししたとされる。検察が捜査に乗り出しており、「公正公平」を掲げる文政権の支持率に影響する可能性もある。 蔚山市長選は保守系で現職の金起炫(キム・ギヒョン)氏と、文氏と親交があ 韓国大統領府に市長選介入疑惑 野党候補の捜査指示か
日韓GSOMIA、米国を突き動かす「陰の主役」 北朝鮮 トランプ政権 朝鮮半島ファイル 日韓対立 峯岸 博 朝鮮半島 11月14日 異様な光景だ。トランプ米政権の高官が代わる代わる韓国の首都ソウルを訪れ、文在寅(ムン・ジェイン)政権に対し、23日午前0時に失効する日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の破棄決定を撤回するよう迫っている。日本以上に奔走する米国をかきたてるものは何か――。 米国の最大のターゲットは、韓国大統領府の金鉉宗(キム・ヒョンジョン)国家安保室第2次長だろう。文大統領の側近で、盧英敏(ノ・ヨンミン)大統 日韓GSOMIA、米国を突き動かす「陰の主役」
「民族派」が青瓦台支配の8日間 日韓協定破棄の舞台裏 (朝鮮半島ファイル) 朝鮮半島ファイル 日韓対立 峯岸 博 朝鮮半島 9月5日 韓国政府が日本との軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の破棄を決めたことは、中国、北朝鮮、ロシアを警戒する米国の安全保障上の不安定要因に発展した。日本批判を抑えた韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領による8月15日の「光復節」演説から同22日の破棄決定に至るまで文政権内では路線をめぐり2つの勢力がせめぎ合っていた。激動の8日間を関係者への取材を基に検証する。 「GSOMIAの破棄はレッドライン( 「民族派」が青瓦台支配の8日間 日韓協定破棄の舞台裏
韓国文政権、企業に接近 サムスントップらと懇談 経済 エレクトロニクス 朝鮮半島 1月15日 【ソウル=鈴木壮太郎】韓国の文在寅(ムン・ジェイン)政権が企業に接近している。15日には李在鎔(イ・ジェヨン)サムスン電子副会長ら経済人を大統領府に集めて懇談。政権幹部には産業界との活発な交流を指示している。労働者の側に立つ文政権は財界とは距離を置いてきたが、減速感が強まる景気の浮揚には企業の協力が欠かせないと痛感したようだ。 懇談会にはサムスン、現代自動車、SK、LG、ロッテの5大財閥を筆頭に 韓国文政権、企業に接近 サムスントップらと懇談
韓国大統領、秘書室長に側近起用 来春総選挙へ人事刷新 朝鮮半島 1月8日 【ソウル=鈴木壮太郎】韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領は8日、大統領府の人事を刷新した。政権の要となる大統領秘書室長に文氏の最側近である盧英敏(ノ・ヨンミン)駐中国大使(61)を起用した。大統領の任期が1期5年の韓国では政権後期から影響力が低下する。来春の総選挙を挟み2022年の任期期限に向け要職を側近で固め、求心力の維持を狙う。 盧氏は文氏が敗退した12年の大統領選で秘書室長を務め、17年 韓国大統領、秘書室長に側近起用 来春総選挙へ人事刷新