北海道で「核のごみ」調査、道経連・経団連が評価 北海道 10月20日 北海道経済連合会の真弓明彦会長は20日の記者会見で、高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の処分場の選定につながる「文献調査」の受け入れを表明した北海道寿都(すっつ)町と神恵内(かもえない)村に対し、「国民的な関心が広がり、議論されていくのは意義深い」と評価した。 真弓会長は「最終処分 北海道で「核のごみ」調査、道経連・経団連が評価
北海道で「核のごみ」調査、経済界・道議に評価の声 北海道 10月13日 高レベル放射性廃棄物(核のごみ)処分場の選定につながる「文献調査」の受け入れを表明した北海道寿都(すっつ)町と神恵内(かもえない)村に対し、経済界や道議会の一部には評価する声が上がり始めた。先送りせずに広く議論が必要だ、との認識が広がる。 北海道経済連合会の真弓明彦会長(北海道電力会長)は「最終処分場の問題は原子力を利用してきた現世代の責任として取り組む必要がある」とした上で、「この問題について 北海道で「核のごみ」調査、経済界・道議に評価の声
北海道の首長・経済団体トップ、菅氏の政治手腕に期待 北海道 9月16日 自民党の菅義偉総裁が新たな首相に選ばれた16日、北海道内の首長や経済団体トップからは菅氏の政治手腕に期待する声が相次いだ。菅氏はアイヌ文化を学べる「民族共生象徴空間(ウポポイ)」の開業や訪日外国人客の増加などを後押ししてきた。新型コロナウイルス対策やデジタル化を求める声もあった。 札幌市の秋元克広市長は「新型コロナ対策に最優先で取り組ん 北海道の首長・経済団体トップ、菅氏の政治手腕に期待
安倍首相が辞意、北海道知事「ただただ驚き」 北海道 8月28日 安倍晋三首相が28日辞意を表明し、北海道内でも政治や経済界に驚きの声が上がった。 鈴木直道知事は「新型コロナウイルス感染症対策に陣頭指揮を執られている中、辞意を表明されたことに、ただただ驚いております」との談話を発表。札幌市の秋元克広市長は「早期の新体制構築を期待したい」とコメントした。 鈴木知事も秋元市長も選挙では自民党から支持を取り付け、鈴木知事は菅義偉官房長官とも距離が近いとされる。マラソ 安倍首相が辞意、北海道知事「ただただ驚き」
「新北海道スタイル」推進へ 官民協議会が発足 新型コロナ 生活 医療・健康 北海道 6月26日 北海道が提唱する「新北海道スタイル」の定着を目指す官民協議会の設立総会が26日、オンライン会議方式で開かれた。経済団体トップが顔をそろえ、推進協議会の会長には鈴木直道知事が就任。人と人との接触機会を減らし、感染防止対策を徹底したうえで消費拡大を目指す。 鈴木知事は「感染リスクを低減するために必要不可欠だ」と述べた。北海道観光振興機構の小磯修二会長は「(観光復活の観点からも)新北海道ス 「新北海道スタイル」推進へ 官民協議会が発足
「7つの行動変革を」北海道知事が経済界に呼びかけ 新型コロナ 北海道 5月26日 北海道の鈴木直道知事は26日、北海道経済連合会の真弓明彦会長など道内経済団体のトップや市町村会長らとウェブ会議形式で会談した。鈴木知事は新型コロナウイルス感染の終息を目指し、人との接触機会を減らすなど新しい行動様式の「新北海道スタイル」を徹底するよう呼びかけた。 鈴木知事は緊急事態宣言が全国で解除されたのに触れ「(再び)流行の波が来るのを念頭に置きつつ、従来 「7つの行動変革を」北海道知事が経済界に呼びかけ
経済支援はもう一度、切れ目ない対策を 新型コロナ 北海道 4月27日 北海道経済連合会の真弓明彦会長は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響が北海道経済の柱である観光を中心に広がっていることに懸念を示す。政府が企業の在宅勤務を促すインフラ整備に支援を打ち出したのを評価する一方、影響の長期化も見据えて継続的な支援を求めた。 ――北海道で新型コロナウイルス感染拡大の影響が広がっています。 「北海道は感染拡大が日本の他地域より1カ月ほど早く始まり、経済への影響もいち早く出 経済支援はもう一度、切れ目ない対策を
北海道の経済団体「札幌市独自の支援強化を」 新型コロナ 北海道 4月16日 新型コロナウイルスの感染拡大の影響が広がっており、北海道の経済団体トップらが札幌市の秋元克広市長に札幌市独自の支援を手厚くするよう求めた。各団体は企業が助成金などを受け取る際の手続きの簡素化や国が決めた経済対策への上乗せなどを求めている。 札幌商工 北海道の経済団体「札幌市独自の支援強化を」
北海道の経済8団体、道に資金繰り支援などを要望 新型コロナ 北海道 3月30日 北海道経済連合会や北海道商工会議所連合会など道内の経済8団体のトップらが30日、北海道の鈴木直道知事と会談した。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で道内の企業の経営が厳しくなるなか、8団体は中小の資金繰り支援や収束後の観光需要の喚起などを求め 北海道の経済8団体、道に資金繰り支援などを要望
五輪マラソン延期に広がる困惑、合宿地「早く決まって」 Tokyoオリパラ 新型コロナ 東京ムーブメント 北海道 3月25日 新型コロナウイルスの感染拡大で2020年7月を予定していた東京五輪・パラリンピックの開幕が1年程度延期され、北海道には困惑の声が広がった。中止を予定していた大規模なスポーツイベントは仕切り直そうにも時間が限られ、海外選手団の事前合宿地となっている自治体からは新たな日程を早期に決めるよう求める声が上がる。 北海道では7月に札幌ドーム(札幌市)で開催されるサッカー男女の予選に続き、8月にはマラソンと 五輪マラソン延期に広がる困惑、合宿地「早く決まって」