熱狂呼ぶ千葉ロッテ エンジニア流ファンの作り方 プロ野球動かしたテック族 11月20日更新 昭和のプロ野球を彩った舞台としてファンの記憶に残る川崎球場。ガラガラの客席にまばらに座る客が試合も見ずに談笑したり、あくびしながら寝転んだり――。「川崎劇場」と呼ばれた古びた球場は、ここに本拠を置いたロッテオリオンズの不人気ぶりを象徴する存在だった。 それが今では12球団屈指の熱狂的な応援を受ける球団となった。1992年から本拠を置く千葉マリンスタジアムは、熱いファンで埋まる「劇場」に生まれ変わ 熱狂呼ぶ千葉ロッテ エンジニア流ファンの作り方
近鉄球団買いませんか ヒルズの熱い夏 プロ野球動かしたテック族 杉本 貴司 11月11日更新 戦後に国民的娯楽の地位を築いたプロ野球は15年前、存亡の危機にあった。近鉄・オリックスの合併構想を機に噴出した球団再編運動。2004年、選手たちによる史上初のストライキを機に、球界は勃興し始めていたネット産業の起業家たちと出会う。リーマンショックの4年前、マネーがあふれユーフォリア(陶酔)という言葉を耳にすることが増えたころの話だ。 ■合併報道で球界激震 熱い夏の始まりを告げたのは、一本のニュース 近鉄球団買いませんか ヒルズの熱い夏
「ヒルズ族」の汚名と誇り ネット興亡記 第1部 7月28日 インターネットが私たちの手に届くようになって四半世紀。産業革命以来の大変革が世界を覆った。日本にも多くの起業家が誕生した。ネットバブルの崩壊、ライブドア事件、「テックジャイアント」の攻勢――。数々の荒波にもまれ、ある者は去り、ある者は踏みとどまった。 ■孤独な創業者たちが集まる 3月9日、神奈川県湯河原町。相模湾を見下ろす温泉宿に86人の若者が集まった。1泊2日の「千葉道場」の始まりだ。 「スター 「ヒルズ族」の汚名と誇り
IT各社、「起業家」学生を奪い合い 企画ごと取り込み 12月17日 「起業」の経験をもつ学生の争奪戦が熱を帯びている。16日には学生と企業をつなぐイベントが都内で開かれ、ヤフーやディー・エヌ・エー(DeNA)などIT(情報技術)系7社が参加した。一括・大量という従来の採用手法では難しい「とがった」人材を確保するだけでなく、有望事業の取り込み策と位置づける。学生側も起業を「就活術」ととらえている側面があるようだ。 「第1回選択希望人材!」。16日、品川プリンスホテ IT各社、「起業家」学生を奪い合い 企画ごと取り込み
クックパッド、「Washoku」で世界市場を調理 1月10日 「年越しそば」に「おせち」に「雑煮」。年末年始は日本の伝統料理の宝庫だ。昨年12月には国連教育科学文化機関(ユネスコ)が無形文化遺産への登録を決定。今や堂々、世界の「Washoku」だ。この流れを日本最大のレシピサイトを運営するクックパッドが黙ってみている訳はない。Washokuの"レシピ輸出"を次の収益源にすべく動き出した。 ユネスコによる登録から2週間後。暮れも押し詰まった12月20日、クッ クックパッド、「Washoku」で世界市場を調理