共産・清水忠史氏が感染 政治 12月31日 衆院は31日、共産党の清水忠史衆院議員(52)=比例近畿=が新型コロナウイルスに感染したと発表した。国会議員の感染確認は7人目。清水氏は自宅待機中という。 同党によると、清水氏は27日夕、38.9度の発熱があり、28日に医療機関を受診。処方された薬で症状は治まっ 共産・清水忠史氏が感染
27日の菅首相の動静 政治 11月28日 ▽6時42分 東京・赤坂の衆院議員宿舎発。45分 官邸。敷地内を散歩。 ▽7時28分 東京・虎ノ門のホテル「The Okura Tokyo」。レストラン「オーキッド」で佐藤総務会長、園田修光参院議員、柿崎補佐官と会食。 ▽8時19分 官邸。25分 閣議。41分 武田総務相、谷脇総務審議官。 ▽10時 藤井官房副長官補。19分 農水省の枝元次官、太田食料産業局長。35分 竹本直一前科技相。49分 北村国家 27日の菅首相の動静
菅氏に総裁選出馬要請 初当選同期の有志議員 菅内閣発足 政治 8月31日 菅義偉官房長官の初当選同期の有志議員が31日午後、国会内で菅氏と会談し、9月の自民党総裁選への出馬を要請した。菅氏は「真摯に受け止める」と述べた。 二階派の桜田義孝衆 菅氏に総裁選出馬要請 初当選同期の有志議員
社会のデジタル化推進、次期科学技術計画の方向性 大学 新型コロナ 科学&新技術 8月28日 政府は28日、2021~25年度の科学技術・イノベーション政策の基本方針をまとめる「科学技術・イノベーション基本計画」の策定に向けた「検討の方向性」を公表した。新型コロナウイルスの世界的流行などの劇的な時代変化を踏まえ、社会のデジタル化やデータの活用を進め、研究力やイノベーションを生み出す力の強化を目指す。 竹本直一科学技術担当相は同日の閣議後記者会見で「デジタル化の遅れにどう対応するかと、米中 社会のデジタル化推進、次期科学技術計画の方向性
スタートアップ育成を支援、内閣府担当相が札幌を視察 北海道 スタートアップ 8月26日 内閣府で科学技術政策を担当する竹本直一特命担当相は26日、札幌市のスタートアップ支援施設「サッポロ・インキュベーション・ハブ・ドライブ」を訪れた。北海道のスタートアップや支援機関の取り組みを視察し、道内のスタートアップ企業と意見交換した。 酪農・畜産農家向けシステムのファームノート(北海道帯広市)や仮想現実(VR)システム開発のバーチャルキャスト(札幌市)など道内のスタートアップ6社や、北海道大 スタートアップ育成を支援、内閣府担当相が札幌を視察
行政デジタル化を一元管理 「政府CIO」の権限強化 新型コロナ 政治 8月4日 政府は行政のデジタル化を進めるため、司令塔となる内閣情報通信政策監(政府CIO)の権限を強化する。各府省で足並みのそろっていないデジタル化の一元管理や国と地方のシステムの共通化を進める。2021年の通常国会に提出予定のIT(情報技術)基本法改正案に盛り込む。 政府CIOは政府全体のIT政策の司令塔として13年に設けた。内閣官房IT総合戦略室の室長を兼務する。省庁横断でIT関連予算の一元化をめざす 行政デジタル化を一元管理 「政府CIO」の権限強化
欧米が日本に迫る次世代加速器 中国と先陣競う 小玉 祥司 科学&新技術 Nikkei Views 7月15日 宇宙の謎に迫ると期待される次世代加速器「国際リニアコライダー(ILC)」について、欧米から日本での建設を求める声が強まっている。背景にあるのは、先端的な科学技術分野でも存在感を増す中国との激しい先陣争いだ。日本政府は巨額の資金負担を懸念して態度を明確にしてこなかったが、どうするのか決断を迫られつつある。 ILCはノーベル賞の対象となったヒッグス粒子を大量に作り出して詳しく調べるのが重要な役目で、「 欧米が日本に迫る次世代加速器 中国と先陣競う
スタートアップ「4都市圏で集中支援」 竹本科技相 7月14日 竹本直一科学技術相は14日の閣議後の記者会見で、スタートアップ企業の育成を後押しする「グローバル拠点都市」を選んだと発表した。東京、愛知、京阪神、福岡の4つの都市圏で、成長資金向けの補助金を優先的に振り分けるといった支援策を講じる。 竹本氏はスタートアップ企業が成 スタートアップ「4都市圏で集中支援」 竹本科技相
スタートアップ、東京など4都市圏で重点支援 スタートアップ 政治 7月14日 政府はスタートアップ企業が成長しやすい環境を整える「グローバル拠点都市」に東京、愛知、京阪神、福岡の4つの「都市圏」を選んだ。対象地域の企業には成長資金向けの補助金を優先的に振り分け、政府調達の入札でも優遇する。 竹本直一科学技術相が14日にも発表する。選定したのは広域の都市圏で東京都は川崎市、横浜市、埼玉県和光市、茨城県つくば市をまとめて対象とした。愛知県には名古屋市と浜松市を、大阪市には京都 スタートアップ、東京など4都市圏で重点支援