前学長解任の北大、新学長が期待集める「経営手腕」 大学 北海道 スタートアップ 科学&新技術 9月3日 北海道大学の次期学長予定者に保健科学研究院特任教授の宝金清博氏(65)が決まった。3日、札幌市内で記者会見した宝金氏は「総長(学長)を中心に強い経営力を持っていく」と陣頭指揮に意欲を見せた。前学長の解任問題で露呈したコンプライアンス強化という重い宿題も託される。 ほうきん・きよひろ 79年(昭54年)北大医学部卒、86年米カリフォルニア大学デービス校に客員研究員、96年スタンフォード大学に文部 前学長解任の北大、新学長が期待集める「経営手腕」
北大新学長の宝金氏、「強い経営力を」会見で抱負 大学 北海道 9月3日 北海道大学の次期学長予定者に選出された宝金清博・保健科学研究院特任教授(65)が3日、札幌市内で記者会見し「総長(学長)を中心に強い経営力をもっていく」と抱負を語った。北大病院長を6年務めたキャリアがあり、リーダーシップや経営手腕が支持を集めた。 宝金氏は北海道出身。北大医学部から博士課程を修了し、2013年から北大病院長を務めた。会見では「この数年間ポテンシャルを生かし切れなかった。大学が本来 北大新学長の宝金氏、「強い経営力を」会見で抱負
北大、次期学長選挙 候補者の公開質疑 大学 北海道 8月18日 北海道大学は18日、名和豊春・前学長の解任に伴う次期学長候補者の公開質疑を実施した。大学構内の会場で、選考に関わる学内の教員や課長補佐職以上の事務職員など約60人が集まり、笠原正典・副学長、宝金清博・特任教授、横田篤教授の3人の候補者に質問をした。 総長選考会議の石山喬議長は 北大、次期学長選挙 候補者の公開質疑
北大次期学長候補に笠原副学長ら3氏、9月に選考会議 大学 北海道 7月30日 北海道大学は30日、名和豊春・前学長の解任に伴う次期学長候補者が決まったと発表した。笠原正典・副学長、宝金清博・特任教授、横田篤教授の3人が立候補した。8月18日に公開質疑の場を設け、同28日 北大次期学長候補に笠原副学長ら3氏、9月に選考会議
解任の前学長「人事権で威圧」 北海道大が記者会見 7月1日 北海道大は1日、名和豊春前学長の解任を受けて記者会見を開き、人事権発動を示唆するといった威圧的な言動や、学外で学長と名乗って過度のサービスを要求するなど、名和氏の不適切な行為が確認されたと発表した。通院や服薬が必要になる職員もいたという。 この問題で北大が説明の機会を公に設けるのは初。記者会見の冒頭で、笠原正典副学長(学長代行)ら幹部3人が謝罪。笠原副学長は「前学長の資質が大きいが、執行部が結果 解任の前学長「人事権で威圧」 北海道大が記者会見
最短5年で教授、北大の若手登用が「アンビシャス」に 大学 北海道 12月5日 北海道大学(札幌市)は20~30代の研究者を准教授として採用し、最短5年で教授に引き上げる人事制度を創設した。現在の教授陣は50代以上が大半で、登用までの年数に体系的なルールはない。年間で最高500万円程度と従来に比べれば破格の研究費補助も組み合わせ、2021年度までに20人の採用を計画する。 新制度「アンビシャス若手人材育成システム」は、北大が強みを持つ研究実績や財務情報などあらゆる学内データ 最短5年で教授、北大の若手登用が「アンビシャス」に
王者に危機感、北大の共同研究が急増 大学 スタートアップ エレクトロニクス サービス・食品 北海道 11月27日 圧倒的な存在感を持つ北海道大学といえど、大競争と無縁ではいられない。近年は企業との共同研究が急増。今年は5~7月にロシア、北米、ベトナムに相次いで海外オフィスを設け、グローバルで優秀な学生に目を向けてもらおうと躍起だ。 国内で学生集めに苦しんでいるわけではない。志願者数は1万人前後、倍率も4倍前後で安定する。旧帝大のブランド力で学生は集まる。全体の65.8%が北海道外出身で、かつて人気コミックの 王者に危機感、北大の共同研究が急増
北大学長解任を申し出へ 選考会議がパワハラ認定 7月5日更新 北海道大(札幌市)の名和豊春学長(65)が職員にパワーハラスメントをした疑いがあるとして調査していた北大の学長選考会議が、名和学長のパワハラを認定し、近く文部科学相に学長解任を申し出る方針を固めたことが5日、関係者への取材で分かった。文科省によると、2004年度に国立大学が法人化した後、学長が解任された例はないという。 国立大学の学長の解任は、国立大学法人法に基づき学長選考会議の申し出を受けた文 北大学長解任を申し出へ 選考会議がパワハラ認定
北大学長にパワハラの疑い 調査委が聞き取り 4月6日 北海道大(札幌市)の名和豊春学長(64)が職員にパワーハラスメントをした疑いがあるとして、大学が調査委員会を立ち上げて関係者への聞き取りを進めていることが6日、北大への取材で分かった。 北大によると昨年、「名和学長がパワハラを行った」という訴えがあり、同年、学内に調査委員会を設置した。 北大広報課はパワハラの訴えについて「詳細 北大学長にパワハラの疑い 調査委が聞き取り