コロナ対応「河野カード」の光と影 新型コロナ 風見鶏 政治 1月24日 菅義偉首相が河野太郎規制改革相に白羽の矢を立てた。新型コロナウイルス対策の「決め手」と位置づけるワクチン担当に指名し、全体の調整を任せた。 1年数カ月前。当時、安倍晋三政権で官房長官だった首相が河野氏に活路を見いだそうとしたことを思い出す。 「次の総裁選は河野をやる。改革志向で年齢も若い」。首相は地元関係者らにこう告げ、驚かせた。 当時、首相は安倍氏の「桜を見る会」を巡り批判の矢面に立っていた。 コロナ対応「河野カード」の光と影
政界は群雄割拠の戦国時代へ 日本の論点2021 菅内閣発足 大石 格 12月12日 新型コロナウイルスの感染拡大で2021年は非常に不透明感が強い。日本の経済・政治はどう変化するのか。世界情勢の行方は。日本経済新聞の編集委員、コメンテーターらの見通しを、このほど出版した『これからの日本の論点2021 日経大予測』(日本経済新聞出版)から紹介する。 7年8カ月続いた安倍政権が終わり、日本の政治は新局面を迎えた。長期政権のもとで、政界の顔ぶれは与野党とも長らく入れ替わりが少なかったが 政界は群雄割拠の戦国時代へ 日本の論点2021
自民党総務会で決まった主な役員人事 政治 9月29日 29日の自民党総務会で決まった主な役員人事は次の通り。(敬称略) 幹事長代理=林幹雄、柴山昌彦、石井準一▽筆頭副幹事長=山口壮▽人事局長=山田俊男▽経理局長=福井照▽情報調査局長=土井亨▽国際局長=小泉龍司▽財務委員長=塩谷立▽組織運動本部長代理=宮腰光寛、桜田義孝、羽生田俊▽団体総局長=谷公一▽地方組織・議員総局長=小里泰弘▽女性局長=吉川有美▽青年局長=牧島かれん▽労政局長=森英介▽遊 自民党総務会で決まった主な役員人事
経産相、トランプ米政権誕生で重み増す 菅内閣発足 政治 9月16日 経済産業相は2001年の省庁再編前は通商産業相という名称だった。蔵相、外相とともに首相候補が就く重要閣僚の位置づけとされた。戦後の安倍晋三氏までの首相33人のうち11人が通産相の経験者だ。米国との難しい貿易交渉を担当する一方、高度経済成長の追い風を受けて首相に上り詰める例も多かった。 01年以降、経産相経験者は首相になっていない。国主導の産業政策で経済成長を目指す風潮が薄れ、日米間の貿易摩擦も落 経産相、トランプ米政権誕生で重み増す
梶山経産相、現実路線で政策回す 首相官邸の信頼厚く 政治 8月12日 安倍晋三首相は24日に連続在任記録でも佐藤栄作氏を抜き、歴代1位となる。7年8カ月に及ぶ長期政権は主役だけでなく、内閣、国会、自民党で仕事をする実務派が支えてできた結果でもある。それぞれの姿を追う。 ◇ 「環境相がここに入るのは初めてじゃないですか。歴史的な日です」。7月、小泉進次郎環境相は経済産業省11階の大臣室を訪れて語った。小泉氏を迎えたのは梶山弘志経産相だった。 これまでも農林分野や社会保 梶山経産相、現実路線で政策回す 首相官邸の信頼厚く
菅原前経産相を任意聴取 東京地検特捜部 6月17日 自民党衆院議員の菅原一秀前経済産業相(58)の公設秘書が選挙区内の有権者に香典などを渡していた問題で、東京地検特捜部は17日までに、菅原氏本人から任意で事情聴取した。関係者への取材で分かった。特捜部は菅原氏の関与の有無などについて説明を求めたとみられる。 菅原氏は秘書が香典を手渡したなどと報じられ 菅原前経産相を任意聴取 東京地検特捜部
香典提供の違法性認識 菅原前経産相、辞職は否定 6月16日 自民党衆院議員の菅原一秀前経済産業相(58)の公設秘書が地元東京9区内の有権者に香典などを提供していた問題で、菅原氏は16日、東京都内で記者会見し、公選法違反の認識があったと説明、謝罪した。香典などの提供は2017~19年、1年当たり30万円前後あったという。「原点に戻って精進する」と述べ、議員辞職は否定した。 菅原氏は公選法違反容疑 香典提供の違法性認識 菅原前経産相、辞職は否定
危機管理対応に変化の兆し 一律10万円給付、菅氏関与見えにくく 新型コロナ 政治 4月21日 政府は2020年度補正予算案に1人あたり一律10万円の現金給付策を追加した。減収世帯に30万円を給付する当初案を撤回し、安倍晋三首相が陳謝するという異例の事態を招いた。 菅義偉官房長官の関与は見えにくく、新型コロナウイルスを巡る危機管理対応や政策決定過程に変化の兆しもある。 自民党は20日の総務会で、組み替えた補正予算案を正式に了承した。終了後、鈴木俊一総務会長は記者会見で「例外中の例外で、普段 危機管理対応に変化の兆し 一律10万円給付、菅氏関与見えにくく
野党への配慮どこまで 円滑な議事運営、両立探る 政治 2月13日 今国会の衆院予算委員会で、自民党の棚橋泰文予算委員長の議事運営をめぐり野党が反発する場面が目立つ。 安倍晋三首相らが出席して開いた12日の集中審議は首相のヤジがきっかけだった。立憲民主党の辻元清美氏の質問の後、首相が「意味のない質問だよ」と発言。野党の理事らが委員長席に詰め寄り議事を中断して事実確認するよう求めたが、棚橋氏は聞き入れなかった。委員会室は騒然とし、審議は10分強空転した。 棚橋氏は 野党への配慮どこまで 円滑な議事運営、両立探る
桜を見る会・カジノ… 野党の追及、SNSで響かず 政治 世論調査 1月31日 立憲民主党や国民民主党などがつくる共同会派は2019年度補正予算の審議で政権を巡る問題を集中的に追及した。(1)桜を見る会(2)カジノを含む統合型リゾート(IR)事業(3)河井案里参院議員の選挙資金――が柱となる。SNS(交流サイト)上ではどんな反響が出ているのか。関連キーワードのツイッター投稿数を分析した。 NTTデータの「なずきのおと」を使い、国会開会日から直近までのツイッターのつぶやきの1 桜を見る会・カジノ… 野党の追及、SNSで響かず