航空会社も決済サービス 加盟店でマイル得やすく ポイント キャッシュレス 得する 1月14日 航空会社は金融事業も収益の柱として育てようとしています。日本航空(JAL)のプリペイドカード「JAL Global WALLET」は、マイルをチャージして世界中のマスターカード加盟店で利用できます。 全日本空輸(ANA)は2020年12月に電子決済「ANA Pay」を開始しました。○○ペイの一種で、ANAマイレージクラブアプリで登録すると利用できます。 JCBブランドのクレジットカードからチャー 航空会社も決済サービス 加盟店でマイル得やすく
ポイント投資で資産形成 投信積み立てサービス充実 投資信託 ポイント 得する 12月31日 丸井グループのエポスカードの利用でたまるエポスポイントは株主優待でも獲得できると前回紹介しました。そのエポスポイントを使った投資サービスが12月から始まりました。 もともとtsumiki証券はエポスカードを使って投信の積み立てができます。対象の投信は4つあり、毎月3000円からできます。月々の積立額に対してエポスポイントは貯まりませんが、年間の積立額に応じて1年目は0.1%、2年目は0.2%と1 ポイント投資で資産形成 投信積み立てサービス充実
株主優待でポイント取得 買い物割引や現金還元も ポイント 株主優待 得する 12月24日 新型コロナウイルスの影響が長引く中、株式相場は堅調です。筆者はポイント獲得のためにウエルシアホールディングス(HD)や丸井グループの株式を保有しています。 これらの株式を保有していると株主優待でポイントを獲得できます。ウエルシアHD株を100株保有していれば、年1回Tポイントを3000ポイント獲得できます。丸井G株を100株保有している場合、年1回エポスポイントを1000ポイント獲得できます。エ 株主優待でポイント取得 買い物割引や現金還元も
まだ間に合うふるさと納税 ポイント上乗せも ポイント ふるさと納税 得する 12月17日 年末には駆け込みでふるさと納税する人が増えます。ふるさと納税は納税ではなく寄付です。応援する地域に貢献でき、寄付金のうち2000円を超える一定額は税金の控除を受けられ、さらに返礼品を受けとれます。通常は確定申告が必要ですが、寄付する自治体が5つまでなら確定申告せずに利用できます。 返礼品も豊富で、米や果物、野菜、肉などの食料品だけでなく、ティッシュペーパーやトイレットペーパーなども返礼品として まだ間に合うふるさと納税 ポイント上乗せも
dポイントでキャンペーン 情報登録でレート上乗せ ポイント 得する 12月10日 NTTドコモは、dポイントへのポイント交換レートを上乗せするキャンペーンを実施しています。期間は対象企業により異なりますが、最長で2021年1月6日までです。dポイントカードの利用者情報を登録し、キャンペーンにエントリーすれば、対象企業のポイントをdポイントに通常より15%増量で交換できます。 クレジットカードではセゾンカードの永久不滅ポイントや三井住友カードのVポイント、MUFGカードのグロー dポイントでキャンペーン 情報登録でレート上乗せ
米国流の大セール 日本でもじわり浸透 ポイント 得する 12月3日 10月末にハロウィーンがありました。ハロウィーンは日本でも浸透していますが、今年は新型コロナウイルスの感染拡大の影響で例年に比べて仮装した人の姿は少なく、あまり大きな混乱はありませんでした。 米国ではハロウィーンあたりから年末にかけて商戦が活発になります。11月の終わり頃には「ブラックフライデー」や「サイバーマンデー」があります。名前の通り金曜日と月曜日で、米国の感謝祭直後の金曜日と月曜日にあた 米国流の大セール 日本でもじわり浸透
「Go To」をさらにお得に キャンペーンと併用 ポイント 得する 11月26日 「Go To キャンペーン」事業のニュースが増えています。この事業は、新型コロナウイルスの感染拡大でダメージを受けた事業を救済するための需要喚起策です。観光需要喚起策の「トラベル」、外食支援の「イート」、イベント支援の「イベント」、商店街振興の「商店街」の4つからなります。 「Go To トラベル」は9月までは旅行代金の35%分(1人当たり1泊1万4000円を上限)、10月からは旅先で使える旅行 「Go To」をさらにお得に キャンペーンと併用
不正利用 どう対策、ネット・アプリで履歴確認 ポイント 得する 11月22日 以前、クレジットカードや銀行口座を保有していれば、誰でも不正利用の被害に遭う可能性があると紹介しました。筆者もクレカを第三者に利用されたことがあります。人前で使ったり、海外で利用したりしたことがないカードです。それでも誰かにカード番号をインターネットショッピングで利用されました。 クレカの場合、多くは不正利用から60日以内であれば全額補償されます。利用明細書が届くのを待つのではなく、オンライン利 不正利用 どう対策、ネット・アプリで履歴確認
キャッシュレス不正対策、「使わないから安心」は誤解 キャッシュレス キャッシュレス不正 備える 11月19日 ある日の筧家のダイニング。晩ご飯前のひととき、幸子と満がくつろいでいると、良男が仕事から帰ってきました。洗面所で手洗いやうがいを終えるや、まっすぐ2人の方へ向かってきます。何やら聞いてもらいたい出来事が帰宅途中にあったようです。 筧(かけい)家の家族構成筧幸子(48)良男の妻。ファイナンシャルプランナーの資格を持つ。筧良男(52)機械メーカー勤務。家計や資産運用は基本的に妻任せ。筧恵(25)娘。旅 キャッシュレス不正対策、「使わないから安心」は誤解
コロナ禍のマイル活用術 LCCなど新たな利用先に ポイント 得する 11月12日 新型コロナウイルスの影響で航空需要が落ち込み、国内大手航空2社の2021年3月期は最終赤字見通しです。期限切れ間近のマイルをどうするか悩んだ人も多いのではないでしょうか。大手2社はマイルの有効期限延長など救済策を打ち出し、新たなサービスも始まりました。 全日本空輸(ANA)は、同じANAホールディングス(HD)傘下の格安航空会社(LCC)ピーチ・アビエーションのポイントに交換できるサービスを始め コロナ禍のマイル活用術 LCCなど新たな利用先に