首脳会談も調整 米中貿易協議、技術移転など議論 米中衝突 中国・台湾 2月14日 【北京=原田逸策】米中両国政府は14日、北京市内で閣僚級の貿易協議を開いた。中国による技術移転の強制など構造問題を話し合ったとみられる。トランプ大統領と習近平(シー・ジンピン)国家主席の首脳会談の調整も進めたもようだ。 外務省の華春瑩副報道局長は14日の記者会見で「米中双方に利益のある合意に達することを皆が希望している」と語ったが、構造問題を巡る双方の主張にはなお溝があるとみられる。中国は技術移 首脳会談も調整 米中貿易協議、技術移転など議論
トルコ、ウイグル弾圧を非難 中国は反発 中国・台湾 中東・アフリカ 2月12日 【イスタンブール=佐野彰洋、北京=永井央紀】中国新疆ウイグル自治区のウイグル族への抑圧問題を巡り、中国とトルコの関係が緊張している。トルコ外務省が自治区の収容所でウイグル族の詩人の男性が死亡したとして同化政策を非難する声明を出したのに対し、中国側はこの男性の生存を示す映像を公表して反論した。対立が長引けば2国間の経済関係に影響が及ぶ可能性もある。 「人類の大きな恥だ」。9日、トルコ外務省報道官は トルコ、ウイグル弾圧を非難 中国は反発
米軍艦、南シナ海航行 中国反発 中国・台湾 東南アジア 2月11日 【北京=永井央紀】中国外務省の華春瑩副報道局長は11日の記者会見で、中国が領有権を主張する南シナ海の南沙(英語名スプラトリー)諸島付近の海域を2隻の米軍艦が航行したと明らかにし、「中国の主権を侵犯したことに強烈な不満と断固たる反対を表明する」と非難した。米軍艦の行動は南シ 米軍艦、南シナ海航行 中国反発
カナダ、対中苦慮 華為幹部、米国引き渡し交渉期限迫る 米中衝突 ネット・IT 中国・台湾 北米 1月27日 【ニューヨーク=高橋そら、北京=永井央紀】カナダが、昨年12月に逮捕した中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)の孟晩舟・副会長兼最高財務責任者(CFO)の米国への引き渡しを巡り、難しいかじ取りを迫られている。26日には中国寄りの発言が問題視された駐中国大使を解任したが、引き渡し要請の期限が今月末に迫る中、圧力を強める中国への対処に苦慮している。 「役職を辞するよう要請し、受諾した」。カナダの カナダ、対中苦慮 華為幹部、米国引き渡し交渉期限迫る
米軍艦が台湾海峡通過 中国けん制か 米中衝突 中国・台湾 北米 1月25日 【台北=伊原健作】台湾の国防部(国防省)は24日、米国の軍艦2隻が台湾海峡を航行したと発表した。米軍艦の同海域の航行が明らかになるのは昨年7月以降、4回目。台湾に軍事面などで圧力を強める中国をけん制する狙いがあるとみられる。中国外務省の華春瑩副報道局長は25日の定例会見で、「台湾海峡での米軍艦の状況を把握しており、米側には既に関心を寄せていると伝えた」と警戒感をにじませた。 米CNNなどによると 米軍艦が台湾海峡通過 中国けん制か
ベネズエラ 「暫定大統領」の承認巡り国際社会二分 北米 中南米 1月25日 【サンパウロ=外山尚之、ニューヨーク=吉田圭織】南米の産油国ベネズエラで23日に野党指導者のグアイド国会議長が「暫定大統領」への就任を宣言したことを受け、国際社会の対応が割れている。欧米諸国のほか、ブラジルやコロンビアなど南米の主要国が相次ぎグアイド政権を承認。一方、ロシアや中国、キューバなどはマドゥロ大統領を支持する意向を表明した。国家主権を巡る見解の相違は大きく、歩み寄りの気配はない。 米ポ ベネズエラ 「暫定大統領」の承認巡り国際社会二分
中国、豪男性拘束を認める 「国家安全危害の疑い」 南西ア・オセアニア 1月24日 【シドニー=松本史】中国外務省の華春瑩副報道局長は24日の記者会見で、オーストラリア人男性を「国家安全を害した容疑で強制的な措置を取って捜査している」と述べた。豪政府は23日、中国当局から中国系豪州人の楊恒均氏を拘束したと連絡を受けたと発表しており、中国側がこれを正式に認めた形だ。 豪メディアによると、楊氏は中国で外務省に勤務した後、豪国籍を取得。インターネット上で中国語の小説を発表するほか、政 中国、豪男性拘束を認める 「国家安全危害の疑い」
元中国外務省職員の豪州国籍男性、中国で拘束 南西ア・オセアニア 1月24日 【シドニー=松本史】オーストラリアの外務貿易省は23日、中国当局から豪州国籍を持つ男性を拘束したとの連絡を受けたと発表した。豪メディアによると男性は19日にニューヨークから中国・広州の空港に到着した後、連絡が取れなくなっていた。豪政府が詳細の確認を急いでいる。 拘束されたのは楊恒均氏。中国の外務省で勤務した後、豪国籍を取得したとされる。中国外務省の華春瑩副報道局長は23日午後の記者会見で「現時点 元中国外務省職員の豪州国籍男性、中国で拘束
米、ファーウェイ副会長の引き渡し要請へ カナダ紙報道、中国は反発 中国・台湾 北米 1月22日 【北京=永井央紀】カナダ紙グローブ・アンド・メール(電子版)は21日、カナダが米国の要請に基づいて逮捕した中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)の孟晩舟副会長兼最高財務責任者(CFO)について、米政府がカナダに身柄引き渡しを正式要請する方針を固めたと報じた。正式要請の期限は1月30日だとも伝えた。 中国外務省の華春瑩副報道局長は22日の記者会見で、報道を受けて「引き渡しを正式要 米、ファーウェイ副会長の引き渡し要請へ カナダ紙報道、中国は反発
カナダと中国 相互に渡航注意喚起 関係悪化に拍車 中国・台湾 北米 1月15日 【北京=永井央紀】中国の裁判所がカナダ人被告に死刑判決を言い渡したことをめぐり、カナダ政府は14日、中国への渡航者に「現地の法律が恣意的に執行されるリスク」があると警戒を呼びかけた。中国外務省も15日、カナダ行きについて「リスクを良く考え、当面は慎重に」と自国民に注意喚起した。相互に渡航注意を発する異例の状態で、関係悪化に拍車がかかりそうだ。 カナダ外務省は海外渡航者向けの安全情報を更新し、中国 カナダと中国 相互に渡航注意喚起 関係悪化に拍車