独自の緊急宣言、解除の自治体相次ぐ 経済回復には時間 新型コロナ 茨城 岡山 地域総合 沖縄 広島 熊本 宮崎 2月20日 新型コロナウイルス対応で自治体が独自に発令していた緊急事態宣言などを解除する動きが相次いでいる。新規感染者数が減少傾向で病床使用率などが下がったため。ただ宣言解除後も住民らに感染防止対策の徹底を求めており、地域経済が息を吹き返す時期を見通すのは難しい。 熊本県は21日までとしていた独自の緊急事態宣言を前倒しして18日から解除した。県内の新たな感染者数が減り、14日時点で病床使用率が2割を下回るな 独自の緊急宣言、解除の自治体相次ぐ 経済回復には時間
「くまモン」商品の20年売上高、最高の1698億円 新型コロナ 九州・沖縄 熊本 2月17日 熊本県は県のPRキャラクター「くまモン」を利用した商品の2020年の年間売上高が、国内外で少なくとも1698億円となり過去最高だったと発表した。調査開始から9年連続で最高を更新し、累計売上高は9891億円となった。 蒲島郁夫知事が公表した。関連商品を扱う国内外3246事業者のうち、回答があった3074事業者の売上高を集計した。国内の売上高は19年比8%増の1634億円、海外は1%減の64億590 「くまモン」商品の20年売上高、最高の1698億円
熊本県独自の緊急事態宣言、17日終了 感染減少で前倒し 新型コロナ 九州・沖縄 熊本 2月15日 熊本県は15日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた県独自の緊急事態宣言を、17日で終了すると発表した。21日までとしていたが、前倒しで解除する。新たな感染者数が減少し、病床使用率も2割を下回ったため。 熊本市中心部の酒類を提供する飲食店に午後10時までの 熊本県独自の緊急事態宣言、17日終了 感染減少で前倒し
熊本県、独自の緊急事態宣言延長 時短要請は緩和 新型コロナ 九州・沖縄 熊本 2月5日 熊本県は5日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた県独自の緊急事態宣言(1月14日~今月7日)を、今月21日まで延長すると発表した。県内全飲食店を対象とした午後8時までの営業時間短縮要請を7日で解除し、8日以降は熊本市中心部の酒を提供する飲食店に限り、午後10時までの時短営業を求める。 蒲島郁夫知事は対策会議で、県内の状況が国指標 熊本県、独自の緊急事態宣言延長 時短要請は緩和
両陛下、熊本の豪雨被災者見舞う オンラインで初 1月27日 天皇、皇后両陛下は27日、2020年7月豪雨で甚大な被害を受けた熊本県内4カ所の被災者らを見舞うため、オンラインで交流された。両陛下のオンラインによる被災地のお見舞いは初めて。宮内庁は両陛下の現地訪問も検討したが、被災から時間がたつ一方で新型コロナウイルス感染拡大の収束は見通せず、遠隔での実施となった。 初めに同県の蒲島郁夫知事が被災状況を説明。両陛下はその後人吉市、八代市、芦北町、球磨村の被災 両陛下、熊本の豪雨被災者見舞う オンラインで初
熊本県が事業者向けSDGs登録制度 熊本 1月20日 熊本県は20日、SDGs(持続可能な開発目標)の活動に積極的に取り組む県内の企業や団体を登録する制度を設けると発表した。登録された事業者は「くまモン」をあしらった県独自のロゴマークが使用できるほか、制度に賛同する金融機関から活動に関する支援が受けやすくなるという。 蒲島郁夫知事が同日の記者会見で明らかにした。4月から 熊本県が事業者向けSDGs登録制度
熊本県、コロナ時短協力金で補正133億円専決処分 熊本 1月18日 熊本県の蒲島郁夫知事は、新型コロナウイルスの急速な感染拡大に伴う県独自の緊急事態宣言で、県の営業時間短縮の要請に応じた飲食店への協力金に133億円を充てる一般会計補正予算を専決処分した。補正後の総額は1兆1012億円となった。 同県は14日から県独自の緊急事態宣言を発令したが、県内全域の飲食店には18日から営業時間を午後 熊本県、コロナ時短協力金で補正133億円専決処分
熊本県、独自の「緊急事態宣言」発令 14日~2月7日 新型コロナ 九州・沖縄 熊本 1月13日 熊本県の蒲島郁夫知事は13日の臨時記者会見で、新型コロナウイルスの急速な感染拡大を受け、県独自の緊急事態宣言を発令すると発表した。期間は14日から2月7日までで、国の宣言対象地域と同等の対策を求める。 県は2020年末から、熊本市中心部の酒類を提供する飲食店に対して営業時間を午後10時までに短縮するよう要請していたが、18日からは午後8時までにし、さらに対象を県内全域のすべての飲食店に拡大する。 熊本県、独自の「緊急事態宣言」発令 14日~2月7日
関西3府県に緊急事態宣言 政府、あすにも発令決定 新型コロナ Think! 政治 1月12日更新 政府は新型コロナウイルスの感染拡大を受け、大阪、兵庫、京都の3府県への緊急事態宣言発令を13日にも決定する調整に入った。医療提供体制の逼迫状況などを踏まえ、3府県の知事が9日に政府に発令を要請していた。発令されれば首都圏の1都3県から7都府県へ拡大する。 菅義偉首相は11日、首相公邸で加藤勝信官房長官らと感染状況を協議した。出席者によると首相は関西圏へ早期発令が必要だとの認識を示した。13日にも 関西3府県に緊急事態宣言 政府、13日にも発令決定
豪雨半年「今年は安心を」 熊本の被災地、犠牲者追悼 九州・沖縄 熊本 1月4日 九州を中心に甚大な被害をもたらした2020年7月の豪雨は、4日で発生から半年となった。65人が亡くなった熊本県内では、黙とうや献花で犠牲者を追悼。蒲島郁夫知事は防災対策の積極的な推進を表明した。仮設住宅には4千人超が入居しており、被災者は「今年こそは安心を」と願った。 人吉市の松岡隼人市長は年頭の仕事始め式で「豪雨前の状態に戻すのではなく、50年後、100年後に評価される街づくりに挑戦する」と述 豪雨半年「今年は安心を」 熊本の被災地、犠牲者追悼