バイデン外交始動 中国・北朝鮮包囲網へ協調重視 北朝鮮 バイデン政権 北米 中国・台湾 朝鮮半島 1月23日 バイデン米大統領は22日、カナダやメキシコの首脳と電話協議し、外交を本格スタートさせた。アジアでは中国や北朝鮮による挑発行動の阻止へ包囲網の構築をめざす。強硬姿勢を維持しつつ、国際協調重視へカジを切る。バイデン氏が副大統領を務めたオバマ政権は衝突回避を優先して「弱腰外交」との批判も浴び、結局は中国の強権大国化や北朝鮮の核開発を防げなかった。その教訓を生かせるかが課題だ。 米ホワイトハウスに バイデン外交始動 中国・北朝鮮包囲網へ協調重視
「北朝鮮は深刻な脅威」 米大統領報道官、日韓と連携 北朝鮮 バイデン政権 北米 朝鮮半島 1月23日 【ワシントン=永沢毅】サキ米大統領報道官は22日の記者会見で、北朝鮮の核・ミサイル問題について「世界の平和と安全保障にとって深刻な危機だ。世界の核不拡散体制を傷つけている」と表明した。日本や韓国などの同盟国と連携してこれまでの政策を検証し、新たな戦略をまとめる意向を示した。 サキ氏は「米国は日本と同じように北朝鮮抑止に重大な関心がある」と強調。「米国民と同盟国を安全 「北朝鮮は深刻な脅威」 米大統領報道官、日韓と連携
韓国、迫られる同盟重視 各国が対米外交転換へ 北朝鮮 バイデン政権 朝鮮半島 中東・アフリカ 1月21日 ジョー・バイデン氏が米国の新大統領に就任したのを受け、各国の指導者からは今後の対米関係に期待する声などが相次いだ。米国第一主義を掲げて各国と対立する場面も目立ったトランプ前大統領の時代が終わり、各国は外交関係転換へ動く。 韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領は21日、バイデン新政権の発足にあわせて開催した国家安全保障会議(NSC)で「韓米同盟をより包括的かつ互恵的な責任同盟に発展させていく」と強 韓国、迫られる同盟重視 各国が対米外交転換へ
異端が揺らした4年 トランプ氏、米大統領退任 トランプ政権 米大統領選 米中衝突 バイデン政権 Think! 北米 1月21日更新 異端の米大統領、ドナルド・トランプ氏の4年に幕が下りた。超大国の指導者の発言は、国内外の政治や経済を揺らしてきた。歴史に残る激動の4年間を振り返る。 「世界が見たこともないような炎と怒りに直面するだろう」。2017年8月、記者団に発した言葉で米国と北朝鮮の緊張が一気に高まった。 各国の指導者と激しい言葉をやり取りして取引(ディール)に持ち込むのがトランプ流外交だ。金正恩(キム・ジョンウン)委員長 異端が揺らした4年 トランプ氏、米大統領退任
北朝鮮非核化「最後まで最善尽くす」 韓国大統領会見 朝鮮半島 1月18日 【ソウル=鈴木壮太郎】韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領は18日、大統領府で記者会見した。膠着状態にある北朝鮮の非核化について「私の任期はあまり残っていない。残された最後の時間まで最善を尽くす」と語った。だが、文政権が仲介した米朝会談が不首尾に終わった北朝鮮は韓国に冷淡な態度をとり続けており、事態の打開は容易ではない。 2017年5月に就任した文氏は来年5月で任期が終わる。今秋から次期大統領選 北朝鮮非核化「最後まで最善尽くす」 韓国大統領会見
菅首相の施政方針演説 全文 新型コロナ 2025年 万博 地域金融 携帯料金見直し 税・予算 経済 政治 1月18日 内閣総理大臣に就任し、政権を担って4カ月、直面する困難に立ち向かい、この国を前に進めるために、全力で駆け抜けてまいりました。 そうした中で、私が、一貫して追い求めてきたものは、国民の皆さんの「安心」そして「希望」です。 一 新型コロナウイルス対策 【国民の命と健康を守り抜く】 国民の命と健康を守り抜く。まずは「安心」を取り戻すため、世界で猛威をふるい、我が国でも深刻な状況にある新型コロナウイルス 菅首相の施政方針演説 全文
北朝鮮が最高人民会議 金正恩氏は欠席 北朝鮮 Think! 朝鮮半島 1月18日 【ソウル=恩地洋介】北朝鮮の朝鮮中央通信は18日、国会に相当する最高人民会議が17日に平壌で開かれたと報じた。先の朝鮮労働党大会で金正恩(キム・ジョンウン)総書記が報告した国家経済発展5カ年計画に関する法令を採択した。金正恩氏は出席せず閉会した。 最高人民会議の開催は2020年4月以来。金正恩氏は19年から代議員に選ばれておらず、同年8月の同会議から出席は確認されていない。 金正恩氏の直属機関で 北朝鮮が最高人民会議 金正恩氏は欠席
北朝鮮、米国に軍事力誇示 ICBM公開せず配慮も 北朝鮮 北米 朝鮮半島 1月15日更新 【ソウル=恩地洋介】北朝鮮は14日夜、平壌で3カ月ぶりの軍事パレードを開いた。潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)などの新型兵器を公開し、米国のバイデン新政権に向けて軍事力を誇示する狙い。ただ、大陸間弾道ミサイル(ICBM)は公開しないなど米国を過度に刺激しすぎないようにする配慮もにじんだ。 朝鮮中央テレビは15日、パレードの録画を放映した。朝鮮労働党創建75年に合わせて開催した2020年10月と 北朝鮮、米国に軍事力誇示 ICBM公開せず配慮も
北朝鮮が軍事パレード 金正恩氏が閲兵 北朝鮮 朝鮮半島 1月15日更新 【ソウル=恩地洋介】北朝鮮の朝鮮中央通信は15日、第8回朝鮮労働党大会の記念行事として14日夕に平壌の金日成広場で軍事パレードを実施したと伝えた。金正恩(キム・ジョンウン)総書記が閲兵し、新型とみられる潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)などを公開した。 軍事パレードは党創建75年にあわせて実施した2020年10月10日以来となる。約3カ月の短期間での実施は異例で、20日に発足する米国のバイデン新 北朝鮮が軍事パレード 金正恩氏が閲兵
慰安婦訴訟、韓国外務省論評に映る対日「変化」の本気度 日韓対立 峯岸 博 朝鮮半島ファイル 朝鮮半島 編集委員 1月15日 「被害者中心主義」を掲げる韓国の文在寅(ムン・ジェイン)政権と裁判所は一枚岩ではないか。元従軍慰安婦女性らへの賠償支払いを日本政府に命じた8日のソウル中央地裁の判決をめぐり、日本国内にはこんな疑念が少なくない。だが、関係者の話を総合すると、文大統領がこの時期に望んでいた判決内容とはいえず、韓国政府も対応に困惑しているのが実態だ。 その戸惑いは判決後に韓国政府が発表した「外務省報道官論評」に見てと 慰安婦訴訟、韓国外務省論評に映る対日「変化」の本気度