20日の安倍首相の動静 政治 2月20日 ▽9時41分 東京・富ケ谷の私邸発。56分 官邸。 ▽14時12分 ポーランドのグロツキ上院議長の表敬。 ▽16時 西村、岡田、杉田各官房副長官、沖田内閣危機管理監、北村国家安全保障局長、古谷、前田両官房副長官補、長谷川、今井両補佐官、外務省の秋葉次官、山田総合外交政策局長、鈴木厚労省医務技監、高橋防衛次官。30分 国家安全保障局長、林官房副長官補、滝沢内閣情報官、外務省総合 20日の安倍首相の動静
21日の安倍首相の動静 政治 11月22日 ▽9時42分 東京・富ケ谷の私邸発。56分 官邸。59分 西村経財相、田和内閣府審議官、太田財務省主計局長、伊原厚労省政策統括官、新原経産省経済産業政策局長。 ▽10時28分 経財相。34分 沼田幹夫前日本台湾交流協会台北事務所代表。48分 甘利税調会長。 ▽11時27分 大西倉雄山口県長門市長。41分 山崎駐ジュネーブ国際機関政府代表部大使、梨田駐タイ大使、牛尾駐ポルトガル大使ら。 ▽13時7分 東京 21日の安倍首相の動静
28日の安倍首相の動静 政治 3月29日 ▽9時34分 公邸から官邸。 ▽10時15分 細田健一衆院議員。西村官房副長官同席。 ▽11時17分 国分良成防衛大学校長。56分 官邸南庭で山口那津男公明党代表と花見。 ▽12時2分 公明党代表と会食。 ▽15時30分 北村内閣情報官。52分 世耕経産相、原田環境相、鈴木外務省地球規模課題審議官、森下環境省地球環境局長。 ▽16時38分 谷内国家安全保 28日の安倍首相の動静
「選挙、油断してはいけない」 首相、国会議員らとの会食で 政治 3月29日 安倍晋三首相は28日夜、東京・新宿で評論家の金美齢氏の事務所で、隣接する新宿御苑の桜を見ながら金氏や自民党議員らと会食した。出席者によると、統一地方選や夏の参院選の話題となり、首相は「自民党の支持率は高い状態にあるが、絶対に油断してはいけない」と語った。 「選挙、油断してはいけない」 首相、国会議員らとの会食で
28日の安倍首相の動静 政治 11月28日 ▽8時31分 公邸発。50分 東京・高輪のグランドプリンスホテル新高輪。宴会場「崑崙」で各国オリンピック委員会連合(ANOC)総会開会式に出席し、あいさつ。 ▽9時24分 官邸。33分 世耕経産相、高橋資源エネルギー庁長官。 ▽10時 江藤首相補佐官。8分 外務省の秋葉次官、森外務審議官、金杉アジア大洋州局長。42分 外務省の森、山崎両外務審議官、冨田金融・世界経済に関する首脳会合担当大使。 ▽11時6 28日の安倍首相の動静
7日の安倍首相の動静 政治 2月8日 ▽9時37分 公邸から官邸。49分 谷内国家安全保障局長、北村内閣情報官、防衛省の岡防衛政策局次長、大塚情報本部長。55分 内閣情報官。 ▽10時25分 国家安全保障局長、内閣情報官、鈴木外務省総合外交政策局長、防衛省の岡防衛政策局次長、河野統合幕僚長。 ▽11時2分 日本医師会など主催の「赤ひげ大賞」表彰式向けビデオメッセージ収録。16分 金杉外務省アジア大洋州局長。40分 東京・隼町の国立劇場。北 7日の安倍首相の動静
トランプ米大統領からの伝言 2月7日(水) 首相官邸デジタル 政治 2月8日更新 ▽9時37分 公邸から官邸。49分 谷内国家安全保障局長、北村内閣情報官、防衛省の岡防衛政策局次長、大塚情報本部長。55分 内閣情報官。▽10時25分 国家安全保障局長、内閣情報官、鈴木外務省総合外交政策局長、防衛省の岡防衛政策局次長、河野統合幕僚長。▽11時2分 日本医師会など主催の「赤ひげ大賞」表彰式向けビデオメッセージ収録。16分 金杉外務省アジア大洋州局長。40分 東京・隼町の国立劇場。北 トランプ米大統領からの伝言 2月7日(水)
15日の安倍首相の動静 2月16日 ▽8時32分 富ケ谷の私邸発。 ▽8時57分 官邸で野上官房副長官。この後、北村情報官。 ▽10時1分 参院本会議。 ▽11時43分 官邸着。 ▽13時55分 石原経済再生相、西川内閣府次官、羽深内閣府審議官。経済再生相が残り、柳瀬経産省経済産業政策局長が加わる。経済再生相が残る。 ▽15時10分 谷内国家 15日の安倍首相の動静
15日の安倍首相の動静 11月16日 ▽7時11分 官邸で野上官房副長官。続いて「高齢運転者による交通事故防止対策に関する関係閣僚会議」。 ▽8時10分 国家安全保障会議9大臣会合。この後、閣議。 ▽9時 参院TPP特別委。 ▽12時 官邸着。 ▽12時58分 国会内で岸田外相、石原経済再生相。 ▽13時 参院TPP特別委。 ▽17時18分 官邸で国家安全保障会議。続いて麻生財務相。入れ替わりに小泉党農林部会長、西川党 15日の安倍首相の動静
安倍談話、「侵略」首相支持層に不満も 公明党などは評価 8月16日 安倍晋三首相の戦後70年談話発表から一夜明けた15日、与野党や海外などで談話をめぐる波紋が広がった。「侵略」「おわび」などのキーワードに言及した点で公明党など与党内で評価する声が相次いだが、1995年の村山富市首相談話の踏襲に否定的な首相支持層の一部に不満がくすぶる。おわびを繰り返す「謝罪外交」に区切りをつけたい意向をにじませたくだりも賛否両論が出た。 安倍談話で村山談話のキーワードを踏襲して「 安倍談話、「侵略」首相支持層に不満も 公明党などは評価